タグ

2016年11月27日のブックマーク (9件)

  • 消えたプログラマの残したものは - megamouthの葬列

    システム開発の佳境に、開発メンバーが突然出社しなくなってしまう。 携帯にも連絡がつかず、3日ほど音信不通になったので、さすがに心配になった上司が大家と共に自宅を訪れると、夕日が差し込む部屋の真ん中に、当の人が何の表情も浮かべずにただ座っていたりする。 そういう事は大して珍しいことではないので、ある程度経験のあるIT業界人なら、同僚が「消えて」しまってもそれほど驚くことはない。 プログラマというのは、とかく「消えて」しまうものなのだ。と彼らは思っている。 「消えた」プログラマは、意識的にしろ無自覚にしろ自分の人生をちょっとばかり台無しにしながら、プロジェクトに虚無の穴を空けるわけだが、そうした「工程の穴」は他のメンバーが残業したり、派遣会社から来た代替の人員が埋めてしまったりする。ビジネス的には人月で数えられた我々の「数字」などというものはちょっとした帳尻あわせでなんとかなってしまうらしい

    消えたプログラマの残したものは - megamouthの葬列
    nazoking
    nazoking 2016/11/27
    わかる~
  • 業務改善を現場に求める狂気 - megamouthの葬列

    前回までのあらすじ ボトムアップ型業務改善の代表格であるトヨタ式カイゼンが多くのIT企業に適用できないことを悟って絶望するmegamouth。錆びた斧を交換できない木こりはやはり愚昧なのだろうか?それとも我々はトタン屋根の上ののように日が傾くことをただ念じるべきなのだろうか?(どうでもいい) 一人で始める業務改善。その狂気 まず、エントリは末端IT土方が一人で業務改善を行おうとすると、どのような事が起こるのか、というおかしな話をしようとしている。大げさでなく、業務改善をたった一人で行うというのは、山に篭ったランボーが、襲い来る警官たちを全員サバイバルナイフとブービートラップで惨殺するような話である。この孤独な戦いには何の支援も期待できないし、あなたのサービス残業時間は確実に増加するし、精神的な負荷も大きい。にも関わらず、成功してもあなたが正当に評価されるかはわからない。経営者のガレージ

    業務改善を現場に求める狂気 - megamouthの葬列
    nazoking
    nazoking 2016/11/27
    わかる~
  • ヤフー、高次元データの高速検索技術「NGT」をオープンソース化 企業に“眠る”ビッグデータを分析しやすく

    ヤフーは11月24日、高次元データの高速検索技術「NGT」(Neighborhood Graph and Tree for Indexing)を、商用・非商用を問わず利用できるApache License 2.0のオープンソースソフトウェア(OSS)として「GitHub」で公開した。同技術に関する特許実施権も無償提供する。 NGTは、テキストや画像、商品データ、ユーザーデータなど、複数の特徴を持つ高次元データを、大量のデータベースの中から高速に検索・特定できる技術。200万件の言語データを対象にした場合、これまで最速だった技術「SASH」の約4倍、主流の技術「FLANN」の約12.3倍の速さで検索でき、1000万件の画像データが対象だと、これまで最速だった「直積量子化手法」の約5.6倍、FLANNの約13.5倍の速さで検索できるという。 NGTを使えば、近似したデータを高速でマッチングでき

    ヤフー、高次元データの高速検索技術「NGT」をオープンソース化 企業に“眠る”ビッグデータを分析しやすく
    nazoking
    nazoking 2016/11/27
    pythonバインディングはよ
  • ファブリーズvsくさや…P&Gの“悪ノリCM”に産地カンカン (日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    世界最大の米日用品メーカー「P&G」が、自社の消臭・芳香剤「ファブリーズ」と伊豆諸島の特産品「くさや」を“対決”させるCMを制作し、地元民から怒りを買っている。 問題となっているのは、昨年からウェブ上で公開されている「究極対決 ファブリーズVSくさや」。「くさや」のみのボックスと「くさや」と「ファブリーズ」が入ったボックスが用意され、“出演者”がにおいを嗅ぎ分けるというもの。「くさや」を嗅ぐシーンでは、被験者たちが顔を背けてムセながら「えっ、スゴイ臭い」「何コレ」「くっさいですね」と不快感をあらわにすると、「あまりの臭さに阿鼻叫喚の地獄と化すラボ内」というオーバーなナレーションが流れる。 一方、ファブリーズが置かれたボックスに場面が変わると、「全然におわない」「こんなに消えるんだ、スゴイ」と先ほどとは打って変わり、次々と称賛の声が上がる。 「かくしてファブリーズはくさやのにおいに打ち

    ファブリーズvsくさや…P&Gの“悪ノリCM”に産地カンカン (日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    nazoking
    nazoking 2016/11/27
    くさやはこれから本格派美味で売りたいので色物的扱いは困るんですよねーみたいな話?臭いで売った方がいいとおもうけどな
  • CNN.co.jp : 3歳娘の無邪気な写真、「真相」が分かって母親愕然 - (1/2)

    (CNN) 米ミシガンに住む女性が公開した3歳の娘の写真が国内外から反響を呼んでいる。 ステーシー・フィーリーさんは3歳の娘を持つ母親だ。娘がトイレの便座の上に立った姿を見て、最初は遊んでいるだけだろうと思ったという。フィーリーさんはCNNのインタビューに、「かわいらしいことをやっているなと思った」と述べた。 だが娘がやっていたのは、幼稚園で教わった銃乱射などに遭遇した場合に備えてトイレに隠れる「訓練」だった。それが分かったとき、フィーリーさんは感情をこらえきれなくなって涙を流したという。 フェイスブックでフィーリーさんがこの時の娘の写真を公開すると、多くの人々から、こんなに幼い子どもがそんな「訓練」をするなんてと驚きのコメントが寄せられた。米国以外の人たちからのコメントも多かったという。

    CNN.co.jp : 3歳娘の無邪気な写真、「真相」が分かって母親愕然 - (1/2)
    nazoking
    nazoking 2016/11/27
    日本なら「中二病」の一言で片付けられるのに・・日本人でよかった
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    nazoking
    nazoking 2016/11/27
    直感こそ、今まさにディープラーニングがてにいれようとしていることじゃないのかな?
  • 【告発も追記】やってはいけない一線を越えたDeNAのウェルク(Welq)をとりあえず直ちに閉鎖すべき理由(シリーズ第2回)

    【告発も追記】やってはいけない一線を越えたDeNAのウェルク(Welq)をとりあえず直ちに閉鎖すべき理由(シリーズ第2回) 一昨日書いたブログ DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回) がバズりました。このページを読んでくれた人の数は20万人弱。週刊文春がABCで60万部くらいですので、文春砲の1/3くらいの効果はありました。ただ、文春みたいな印刷メディアは病院の待合室にも置かれて爺ちゃん婆ちゃんも読む。しかしネットだとリテラシー低めの人たちには到達しづらいから、ぜひとも文春さん始め、既存のメディアの人たちにもお願いしたい。人の生き死にや病気で、しかもパクリで悪どい金儲けは許さない。 そもそもウェルクについて知ったのは、知り合いの医師達が半年くらい前から「最近ウェルクっていうサイトで知った話と先生がいうことが違う」といって

    【告発も追記】やってはいけない一線を越えたDeNAのウェルク(Welq)をとりあえず直ちに閉鎖すべき理由(シリーズ第2回)
    nazoking
    nazoking 2016/11/27
    こういうのやったもん勝ちだからな~最初は嘘パクリ記事で金儲けして見込みたったらちゃんとする、みたいなのでちゃんとしたメディアに成れそうだけど嘘記事の頃見て被害にあった人はどうしようもないね
  • はてなでは自民党憲法草案を袋叩きにしているが

    こんな奴大統領になれるわけがないと言われていたトランプが大統領になる ではもし国民投票になったら、こんな案通るわけないと言われている自民党の憲法案が通る可能性はあるか?

    はてなでは自民党憲法草案を袋叩きにしているが
    nazoking
    nazoking 2016/11/27
    項目ごとの選挙らしいので、「どの項目が」という話をしないと無意味。一つくらいは賛成できるのもありそうでは
  • 『ワタミへの言い掛かりだろ…と言われたけれども、飲食店の経営を考えるならどれも改善しなくちゃいけない点ばかりである…という話。 - クレジットカードの読みもの』へのコメント

    政治と経済 ワタミへの言い掛かりだろ…と言われたけれども、飲店の経営を考えるならどれも改善しなくちゃいけない点ばかりである…という話。 - クレジットカードの読みもの

    『ワタミへの言い掛かりだろ…と言われたけれども、飲食店の経営を考えるならどれも改善しなくちゃいけない点ばかりである…という話。 - クレジットカードの読みもの』へのコメント
    nazoking
    nazoking 2016/11/27
    ワタミへの批判はそれがブラック改善につながるかみたいな視線がつきまとってめんどくさい。嫌なことがあったらブログで名前出して書けばいい。それでブラック化する奴が悪いだけで客は悪くない。嫌な客は追い出せ