2010年7月5日のブックマーク (20件)

  • 【エラコン】京大ミスコンのエントリーNo.2がブサイク差別女だと発覚し大炎上 そんな本人の顔は…

    1: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/ 2015/11/16(月) 20:06:11.33 ID:Z/swJHkY0●.net BE:887141976-PLT(16000) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/anime_kuma01.gif 京大ミスコンにエントリーされている女性が今炎上している。炎上原因はTwitterの暴露投稿が切っ掛けでとある人が 「京大ミスコン、頼むから2番のクズ女には投票しないでくれ」とツイート。ここに書かれている2番とは2位という意味ではなく エントリーナンバーのこと。該当する女性は「まりか」という女性。 では何故その女性に投票するなとツイートしているのか? その投稿者は4月の新人歓迎会の際にその女性と 一緒に鍋をべることになった。その女性のほかにイケメン2人もおり、女性はイケメン2人に鍋をよそったのだが、 投稿者に

    【エラコン】京大ミスコンのエントリーNo.2がブサイク差別女だと発覚し大炎上 そんな本人の顔は…
    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    スカパーで見られるのが結構ある。今は「カックラキン大放送」で関根勤や郷ひろみがどんどん上手くなっていくのを見るのが面白い。
  • 金曜ロードショーの前にチェック!「ジブリアニメ」の雑学を集めてみた - はてなニュース

    テレビ系列の「金曜ロードショー」では、日7月2日(金)から4週連続でスタジオジブリのアニメ作品が放送されます。ジブリ作品といえば、ストーリーやキャラクターにまつわる不思議な噂や、制作中の意外な裏話なども度々ネットで話題になりますよね。今回は、そんなジブリ作品にまつわる雑学や豆知識を集めてみました。 ▽金曜ロードシネマクラブ|日テレビ 7月の金曜ロードショーはまさにジブリ一色。日7月2日に「紅の豚」、7月9日に「耳をすませば」、7月16日に「ハウルの動く城」、そして7月23日には「となりのトトロ」が放送されます。 ■タイトルに「の」が付く作品が多いのはなぜ? 「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「もののけ姫」「ハウルの動く城」など、ジブリ作品には新旧問わず「の」が付くタイトルが多いと思いませんか?実はタイトルに関してこんなジンクスがあるそうです。 ▽http://www.yomi

    金曜ロードショーの前にチェック!「ジブリアニメ」の雑学を集めてみた - はてなニュース
    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    紅の豚が限界。後は「ジブリアニメの産業化」が著しくて何度も見る気になれない。
  • 保護者5人に1人 学校へ苦情や要求(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    小中学生の保護者の5人に1人が学校に苦情や要望を申し立てた経験があることが、日大の佐藤晴雄教授の研究室の調査報告書で分かった。理不尽な要求をする「モンスターペアレント」が社会問題化しているが、「クラス替え」「卒業アルバムの作り直し」といった要求は、授業参観など学校行事にあまり参加しない親から多いことが分かり、佐藤教授は「保護者に学校に来て理解を深めてもらう方が問題解決につながる」と話している。(植木裕香子) [フォト]子育てヒント、“親学”推進 モンスターペアレント撲滅効果も ■「クラス替え」「アルバム作り直し」…来ない親ほど理不尽 調査は昨年12月下旬から今年1月末に、東京、神奈川などの小中学校計13校に在籍する児童・生徒の保護者2380人に調査を依頼。このうち1752人から回答を得た。 その結果、これまでに学校に苦情などを申し出たことがある保護者は全体の21・6%に上った。苦情

    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    そういう親に限って、子供のクラスメイトの名前を一人も言えなかったりする。
  • 日本の「働く母親」に捧ぐ

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 先週、娘を保育園に迎えに行った帰り道のこと。同じ保育園に通う子供を自転車に乗せたある母親が、私の前を歩いていた。すると彼女は突然立ち止まって、自転車に突っ伏した。 彼女は疲れきっていた。あたりは真っ暗で、私が後ろにいることにも気づいていないようだった。10秒近い沈黙の後、私は彼女に声をかけた。「大丈夫ですか?」数秒かかって、彼女はこう答えた。「大丈夫です。すみません」 あの時の、名前も知らないお母さん。このコラムをあなたに捧げます。 この世に出産ほどミステリアスなものはない。何よりも革命的でありながら、同時にこれほど自然なこともない。子供の誕生はそれ自体が奇跡と言える。 それでも今の世の中には、子供をもちたくなくなる理由が溢れている。毎朝テレビや新聞で目にするのは、衰退する一方の世界だ。子供をつくるというのは、未来に悪いことが起きないというわずかな望み

    日本の「働く母親」に捧ぐ
    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    シングルマザーが事件・事故に遭うと、ろくに背景を知らないままDQN認定する輩がいるうちは、母親たちの苦労も少子化も続く。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    盗作じゃなくてもテンプレじみた作品ばかりになってるんじゃないの?
  • 社説:人工細菌 ルールの検討を今から - 毎日jp(毎日新聞)

    いったいどんな潜在力をはらんでいるのか。すぐには予測のつかない生命技術が登場した。 米国の分子生物学者、クレイグ・ベンター博士のチームが作り出した「人工細菌」である。 まず、マイコプラズマと呼ばれる細菌の全遺伝情報(ゲノム)を解読し、その情報を基にゲノムを合成した。これを、別の細菌のゲノムと入れ替えると、人工ゲノムの情報に従って活動した。これが、「合成生物学」による人工合成細菌だ。 「なんだ、その程度か」と思う人もいるだろう。ゲノムを構成するDNAは合成しているが、生物の重要な要素である細胞は別の細菌からの借り物だ。新たな生命を一から創造したわけではない。 新しい性質を持つ生物も、すでに「遺伝子組み換え技術」で作られている。今回も、その延長線上の技術ととらえることもできる。 しかし、あなどれない点も多い。従来の組み換え技術で変えられる遺伝子はごく一部だ。今回は、ゲノムを全部合成している。「

    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    小松左京のファンは、鳥インフルとかこういう記事を読むたびにガクブルする。
  • ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG

    先日友人達と旅行中、「手作り雑貨とかも売ってるエコなカフェでっせ」的な店に入ったわけですが、そこにあった冊子がマジパネェ。ガチパネェ。 タイトルの通り、肉と牛乳と砂糖が危なくて、ご飯がえらいということを主張する冊子。とってもすばらしい内容だったと思うので、みんなに紹介するよ!(棒読み) まずは『肉はあぶない?』から。 「肉の消費量とガンの発症率が同じくらい伸びている→ガンは肉のしわざ」 ちょwww 「全ての病気の原因は肉にあるというのは欧米のトレンディな人々の間では常識」 肉こええええええ。で、欧米ってどこ? 「ジャンクフードばかりべているとガンになります」 「ガーン!」 ダジャレです。 「肉獣は立っている力が弱い。最近の若者も同じだ。すぐに地べたに座り込む。だから私はジベタリアンと呼んでいるんだ」 あれは肉のせいだったのか。 「昭和46年代の生徒に比べると明らかに持久力が落ちている」

    ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG
    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    「さるまん」のPR漫画の項の、「ウランをご飯にふりかけて食べても大丈夫!」という原発推進漫画を思い出した。
  • 『ザ・コーヴ』『太陽の町、黒潮とクジラと』 - ガスログ

    非実在青少年の青少年条例問題からこっち、「表現の自由」という言葉をやたらと聞くので、上映中止運動で盛り上がってしまっている『ザ・コーヴ』の事も気になっています。 →映画「ザ・コーヴ」上映中止問題を考える 『ザ・コーヴ』は新聞やテレビが上映に味方してくれていいなあ、それに比べて都条例問題は、新聞テレビは都側の意見を右から左に流すばっかりで(松下都議によると、都庁記者クラブの問題だそう)……と思っているんですが、それはさておき。 昨日、ロフトプラスワンでの『ザ・コーヴ』公開討論会生中継を観た。いろんな人が来ていて面白かったのだけど、その中で、「日人も返答になる映画を作るべき」「そうは言うけど、日映画や太地町の漁師さんたちとハリウッドの大資では、勝負にならないし」というようなやりとりがあった。 その後、Twitterで『太陽の町、黒潮とクジラと』の事を知った。 →Red Fox もう一つの

    『ザ・コーヴ』『太陽の町、黒潮とクジラと』 - ガスログ
    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    「ザ・コーヴ」であっさり洗脳されるような人は、逆洗脳も簡単にできると思う。
  • チベット自治区で「活仏」後継儀式 中国政府公認、パンチェン・ラマが選任 - MSN産経ニュース

    新華社電などによると、中国チベット自治区ラサのチベット仏教寺院、ジョカン寺で4日、チベット仏教の高僧「活仏」(生き仏)の後継者を選ぶ儀式が行われ、中国政府公認のチベット仏教指導者パンチェン・ラマ11世(20)がくじを引いて選んだ。 中国当局は後継者選びは「活仏転生管理規則」に従って行われたと強調。チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の後継選びを念頭に、活仏の選出が事実上当局の管理下にあることをアピール、パンチェン・ラマの権威付けを図る狙いがあるとみられる。 儀式では2000年に死去した活仏、デジュッブ5世の後継者を選出。「金瓶掣籤」と呼ばれるくじをパンチェン・ラマがひき、自治区の山南地区出身のロサン・ドジェ少年(4)が選ばれた。自治区政府の許可を得て正式にデジュッブ6世となる。(共同)

    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    「活仏転生管理規則」語感が強烈。
  • 京都の任天堂本社ビルが地味な理由

    1 : トクビレ(千葉県):2010/07/04(日) 19:20:29.34 ID:sdG5DULq ?PLT(12072) ポイント特典 京都の任天堂社ビルが地味な理由 京都は日歴史の中で重要視されており、日国内だけでなく海外からの旅行者 も多い人気観光地です。 しかし京都はお寺だけではありません。日が誇る任天堂も社が京都にあります。 でも、果たして「あれが任天堂だ!」 って一目で分かるような建物なんでしょうか? 画像からもわかるように、任天堂のビルはあくまで控えめな外見をしています。なので もうちょっとPRしても良いんじゃないかな? と思う方もいるようです。 では何故控えめなのか、という答えが任天堂の第70期 提示株主総会の質疑応答で明 かされました。 質問:任天堂社の壁に朝、昼、夜に分けてディスプレイを展示されると、非常に効果が あるのではないか。外国人もたくさん京都

    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    ご立派な社屋は社員が謙虚さを見失う。役所の庁舎がその良い例。
  • 横転トラックが爆発、230人死亡 コンゴ民主共和国

    コンゴ民主共和国(旧ザイール)東部のサンジュ(Sange)村で爆発し、集まった村人230人が死亡した事故の横転トラック(2010年7月3日撮影)。(c)AFP 【7月4日 AFP】アフリカ、コンゴ民主共和国(旧ザイール)東部の村で2日、横転した給油トラックが爆発、炎が村に燃え広がり、230人以上が死亡、多数が負傷する事故が起こった。 2日の夜半、同国南キブ(Sud-Kivu)州のサンジュ(Sange)村でトラックが横転、積載されていた石油をあさって集めようと、子どもを中心とする村人たちがトラック周辺に群がっていたところ火があがり、泥とわらでできたこの村の家々を飲み込んだ。 目撃した教師のトンド・サヒジラ(Tondo Sahizira)さん(28)は「みんな逃げようとしたが火につかまり、灰になってしまった」と語った。火はさらに、南アフリカで行われているサッカーW杯を観戦するために多くの人が集

    横転トラックが爆発、230人死亡 コンゴ民主共和国
    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    発展途上国では人の命が軽いとつくづく思う。
  • 保護者5人に1人が学校へ苦情や要求 「クラス替え」「アルバム作り直し」…来ない親ほど理不尽 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小中学生の保護者の5人に1人が学校に苦情や要望を申し立てた経験があることが、日大の佐藤晴雄教授の研究室の調査報告書で分かった。理不尽な要求をする「モンスターペアレント」が社会問題化しているが、「クラス替え要求」「卒業アルバムの作り直し」といった要求は、授業参観など学校行事にあまり参加しない親から多い傾向が分かり、佐藤教授は「保護者に学校に来て理解を深めてもらう方が問題解決につながる」と話している。 (植木裕香子) 調査は昨年12月下旬から今年1月末に、東京、神奈川などの小中学校計13校に在籍する児童・生徒の保護者2380人に調査を依頼。このうち1752人から回答を得た。 その結果、これまでに学校に苦情などを申し出たことがある保護者は全体の21.6%に上った。苦情・要望の内容は「先生の指導全般について」が断トツ(23%)。教師の指導に口を出す保護者が増えている最近の傾向が表れた。 一方、調査

    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    授業参観の代わりに、持ち回りで「一日先生」をやってもらうのはどうだろう。色々と思い知るのではないか。
  • デジタル教科書 性急な「導入」には反対だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    デジタル教科書 性急な「導入」には反対だ(7月5日付・読売社説) 学校で使う教科書や教材を小型のパソコン(PC)や電子端末に納めて「デジタル教科書」にする――そんな構想を政府が進めている。 2015年を目標に全国の小中学生全員に配備する計画だ。実現すれば、5年後には教室の風景が一変するだろう。 しかし、最初に「導入ありき」の今の議論には、性急で乱暴な印象が拭(ぬぐ)えない。端末機器の選定をにらんで、PCメーカーや通信事業者などの思惑ものぞく。 教科書のデジタル化は、昨夏の衆院選に際し、民主党政策集に登場した。原口総務相が暮れに発表した「原口ビジョン」で15年の導入を明言、議論に火がついた。 総務省は、モデル小学校10校でタブレットPCなどを使った実証実験を、近く始める予定だ。 学校へのPC、ネットワーク(校内LAN)整備や電子黒板の普及などでICT(情報通信技術)化を進めてきた文部科学省に

    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    そんなことより先にNIE(新聞による教育)の促進を、ですね。わかります。
  • 障害者雇用のフロントランナー、ユニクロの理念:日経ビジネスオンライン

    このグラフは、2001年以降の障害者雇用率の推移を表したもの。2001年には法定雇用率以下の1.27%に留まっていた雇用率は、2002年には5倍の6.35%に急拡大。さらに、その2年後、2004年には7.55%と7%台に乗り、2008年には8.06%に達している。昨年(2009年)は8.04%とわずかに低下したが、依然として8%台を維持。今年6月1日現在の実績も、「ほぼ前年並みの水準を保っている」(ファーストリテイリング)という。 雇用者の実数は、2009年6月時点で763人。障害者雇用促進法では重度障害者は1人雇用すると雇用率の積算上は2人と見なされる。このために、計算では「922.0カウント」となり、1万1000人強の常用雇用者(従業員)に対する雇用率が8%を超えるというわけだ。 あくまでも戦力としての雇用 雇用している人たちの障害別の内訳は、軽度の知的障害者32.7%、重度の知的障害

    障害者雇用のフロントランナー、ユニクロの理念:日経ビジネスオンライン
    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    瓶に貯めた小銭をくれてやって満足する人にはできないこと。
  • フードファイターの小林尊さん、NYで逮捕 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=吉形祐司】米ニューヨークの観光地コニーアイランドで4日、独立記念日恒例のホットドッグ早い大会が行われ、観戦していた2001〜06年の覇者、小林尊さん(32)(長野市出身)が警察ともみあいになり、公務執行妨害などで逮捕された。米メディアが伝えた。 報道によると、小林さんは米国人のライバル、ジョーイ・チェスナットさん(26)が10分間で54個のホットドッグを平らげて4連覇を果たした直後、ステージに駆け上がろうとして制止され、抵抗したところ、身柄を拘束された。 小林さんは、早いや大いで世界的に有名な「フードファイター」で、01〜06年の同大会で6連覇。07年にチェスナットさん敗れ、雪辱を期していたが、大会主催者との契約上の問題で今年は出場を断念していた。 在ニューヨーク日総領事館によると同日午後(日時間5日朝)現在、小林さんから保護を求める連絡などは入っていないという。

    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    こうやって手強い外人を追い払っておいて「アメリカ最強イエーイ!」と喜ぶあたりは、日本人とよく似てるな。
  • なぜ2人の息子を同時に社長にしたか 理由を話します:日経ビジネスオンライン

    長男の由宇介、次男の貴夫を共に後継者とし、同時に社長へ就任させる――。2008年6月にそう決断したとき、マスコミや周囲からの批判にさらされることは覚悟のうえでした。 「社長が複数いる会社」なんて私自身、聞いたことがなかったし、外部から見れば「2人の息子かわいさに、後継者を絞りきれなかった親の愚行」と映ることは間違いありません。「羽鳥は何という親バカ」「上場企業としてあるまじき会社の私物化」……。この前代未聞の人事を発表した途端、そんな声が飛んでくるのは明らかでした。 羽鳥 兼市(はとり・けんいち)氏 1940年福島県生まれ、70歳。59年、福島県立須賀川高校卒業後、父親が経営する自動車整備工場の羽鳥自動車工業に入社。66年、義兄と自動車修理などを手掛ける羽鳥総業を立ち上げたが、76年手形詐欺に遭い倒産。同年、中古車販売の東京マイカー販売を設立。94年、買い取りを専業化し、ガリバーインターナ

    なぜ2人の息子を同時に社長にしたか 理由を話します:日経ビジネスオンライン
    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    「俺が作った会社は俺の財産。子供に相続させて何が悪い!」「子供が一人だったら一人に継がせてるわい!」と胸張って言えばいいのに。素直じゃないんだからあ。
  • ま、この人は気の毒だと思うが、ある意味仕方がないな。運が悪かったと思..

    ま、この人は気の毒だと思うが、ある意味仕方がないな。運が悪かったと思ってあきらめて忘れなさいな。 そもそもの大問題、矛盾をすっぱり放置・放棄して、感情論を先行させて 「痴漢は悪、疑わしきも罰しろ!」って暴走した結果がこれなんだから。 証言だけで罰するべき、罰して欲しいというのなら、厳罰を要求してはならない厳罰を要求するのであれば、徹底的な捜査を行わなければならないのどちらを満たすのでもなく、「証言だけで厳罰に出来るようにする」っていうのがそもそもの間違いなんだな。 被害者を自称・代弁するものが要求する内容が、あまりにも都合が良すぎるのがそもそもの間違い。 許せないんだかなんだか知らんが、ご立派な正義心を燃え滾らせてるが、結局の問題として、 被害者を自称・代弁する者はドラえもんの独裁スイッチをよこせと言っているのとなんら変わらない。 トラウマだかセカンドレイプだか知らんが、そんな都合の良い主

    ま、この人は気の毒だと思うが、ある意味仕方がないな。運が悪かったと思..
    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    名無しで書いたのは、自分の主張が元記事と無関係な藁人形論法だと自覚しているからか。
  • 貴乃花理事が退職願提出も受理されず! - 大相撲ニュース : nikkansports.com

    相撲協会の貴乃花親方(37、名・花田光司、東京都出身)が4日の同協会臨時理事会で、大関琴光喜の処分軽減を強く主張、却下されると協会に退職願を提出したが受理されなかったことが分かった。協会幹部が明らかにした。 協会関係者によれば、貴乃花親方は、琴光喜の処分について「十両最下位からでもいいから出直させてやってほしい」と主張した。琴光喜は、貴乃花親方が二所ノ関一門を離脱して強行出馬した2月の理事選挙で同親方に1票を投じたとされている。 出席者によれば、他の理事らの反発を招き、武蔵川理事長は「あまりにも無責任すぎる」と慰留。村山理事長代行が「これは受け取れません」と返したという。 野球賭博問題では、琴光喜とともに解雇された大嶽親方、平年寄に10年間据え置きとなった阿武松親方など“貴乃花派”が一斉に処分された。

    貴乃花理事が退職願提出も受理されず! - 大相撲ニュース : nikkansports.com
    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    なんかもう、大奥のお局同士の内紛とかそんなレベルになってきたな。これ、本当に21世紀の話なのか。
  • ミス指摘した客の車に放火、マック従業員逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県警東署は3日、同県古賀市舞の里1、日マクドナルド従業員門司歩容疑者(25)を建造物等以外放火容疑で逮捕した。 発表によると、門司容疑者は同日午前10時40分頃、福岡市東区の会社員男性(35)方駐車場で、男性の乗用車の下に灯油を染み込ませた毛布を入れて放火、車を全焼させ、車庫と男性宅の屋根の一部を燃やした疑い。 門司容疑者は6月中旬、働いていた同県粕屋町内の店で商品を購入した男性から、商品についている景品がないことを指摘され、今月2日、男性宅を訪れて謝罪していた。 門司容疑者は「上司に報告されるのが嫌だった。火をつければそれどころではなくなると思った」と容疑を認めているという。

    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    二股がバレるのが怖くて結婚式場に放火したやつを思い出した。
  • 余命1カ月でも…たけし激白「日本人は下品」問題指摘 - 芸能 - ZAKZAK

    「コンピューターは嫌い。メールも嫌い。携帯電話は車の中にあるけれど出たことない。ツイッターだって、冗談の言い合いをしたり、遊ぶんならいいけど、あれを情報として扱っているバカさ加減はよく分からないね」 「情報って、町を歩いていれば入ってくる。テレビとかなるたけ見ないようにしても、なおかつ入ってくる情報は正しいと思う。でも、今の人たちは情報を探しまくるんです。自分で追いかけるから、たどりついた情報は、たいしたことなくても、すごい情報だと思ってしまう」 「情報ってだれが出してるんだってことですよ。広告代理店はじめ、いろんなところが、次はここに行かないといけないとか、流れをつくっていくわけですよ。それにみんな家畜のように、檻から檻へと動かされている。その構図が格差を生んでいるのに気づいていない」 ■安けりゃいいのか 「今の日って、品がいいとか悪いとか言わなくなったね。おれらが子供のころは、そば屋

    余命1カ月でも…たけし激白「日本人は下品」問題指摘 - 芸能 - ZAKZAK
    ncc1701
    ncc1701 2010/07/05
    良いこと言ってるのはたしかだけど、少しでもたけしを見習おうと思うのなら、彼の発言だって鵜呑みにしちゃいけないんだよ。