タグ

dokuhebiに関するneaniasのブックマーク (83)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    neanias
    neanias 2009/07/01
    「山崎氏は、「誰かの主張を批判する場合は、そのテキストをきちんと読んで、相手の論理を正確に理解することが前提になります」というごく当たり前の主張をし、それを実践している。」ダウト。全然してない。
  • 文芸評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』

    neanias
    neanias 2009/06/25
    で、仲正からのメールを公開したのは15:33。3時間後。早っ。/仲正さんは良くも悪くもいつもガチだからなあ…。当たり屋と当たっていいことない気がする。
  • 文芸評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』

    neanias
    neanias 2009/06/25
    「しかし、モノがモノだけに、今、公開するのも、なんだかもったいないから、公開するのは、機会を見てからにしょうと思う次第」と書いたエントリが12:33 付。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 文芸評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』

    neanias
    neanias 2009/06/24
    「こういう奴が、右翼や保守を自称」これは毒蛇センセイ大間違い。仲正の〈サヨク〉嫌いは有名だが、保守・右翼を自称したことはないはず。御茶の水や情況から本だして、アソシエ21に関わった保守ってなんだよ。
  • ヒマな老蛇は2chで暴走して恥晒し

    243 :吾輩は名無しである[] :2009/06/09(火) 23:16:36 最近向こうはトンとご無沙汰だが、どさくさにまぎれてたwww 162 :名無しかましてよかですか?:2009/06/07(日) 10:40:48 ID:+88iIJJg 小林よしのりは、山崎行太郎は「イタいネット魔」だから無視すると言いましたが、 無視した挙句が、コレ? 結局、これって、山崎行太郎の完勝ということでしょうか。 文藝評論家★山崎行太郎★毒蛇日記part 11 と、ゴー宣板での自演が指摘されていたのでIDで拾い出してみた。4つのスレで各1回書き込みしているのを発見! (1) 2009/06/07(日) 09:51:49 山崎ブログから小林よしのり攻撃文をコピペ投稿している。 山崎ブログのコピペをするのはほぼ人の仕業(宣伝)である。 また、この攻撃文は6/7の早朝に追加されたもので、ブログの記事では

    ヒマな老蛇は2chで暴走して恥晒し
    neanias
    neanias 2008/12/24
    2ちゃんでの毒蛇投稿まとめブログ。これは労力が相当いるな。
  • 山崎行太郎さんは残念 - 思いて学ばざれば

    【毒蛇山荘日記】著作権、あるいはネットリテラシーについて。 山崎行太郎さんはあまり著作権にこだわらず、自由に引用、転載をされる方だった。けれども、それはルーズさを自覚しつつ、あえてやってるんだと思ってたわけね。わたしも新聞系サイトからだと記事の全文転載とかしてるし。*1しかし、山崎さんにそのような考えがあるのではなく、誤った確信の上でやってるみたいで、その点はちょっと残念。 事情はよく分からないけど、これまでに重要な示唆をしてくれた*2人に「関わりたくないからリンク外すよ」ってのは、どうにも大人げない。著作権に対する認識の違いって程度なら*3、なにも感情的にならずとも互いの見解を尊重できるだろうし、ましてや著作権に対する認識についちゃ相手の方がより正しい*4わけだから。 *1:先方が1〜2週間で記事を消しやがるからリンクが機能しない! *2:らしい、たぶん、よく知らんけど。 *3:山崎さん

    山崎行太郎さんは残念 - 思いて学ばざれば
    neanias
    neanias 2008/10/23
    初期に絡まれた者としては彼は単に無定見なだけだと思う。d:id:neanias:20031106
  • 著作権、あるいはネットリテラシーについて。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    ■コメント欄■ 沖縄問題を書くようになってから、幾度か、激しい批判罵倒攻撃を受けてきたが、それだけではなく、不必要と思われる「嫌がらせ」や「忠告」や「警告」、あるいは「抗議」も受けてきたが、僕は、それらは単なる言い掛かりだと受け止めて、ほとんど無視していたわけだけれども、その抗議の多くは、「私の情報を……」「私の思想を……」、「私の……」「……盗んだ……」というような類の被害妄想的な抗議で、こういうことは、歴史研究や歴史分析には良くあることで、先行研究者や資料保持者の「焦り」や「嫉妬」から出た「言い掛かり」の類だろうと思っていたが、今回は、僕自身ではなく、僕に情報を提供してくれた「和田」氏が当事者になってしまったということなので、看過するわけには行かなくなった。というわけで、以下のような、関係者以外には、おそらく、やや意味不明の文章を書いてしまったので、ここに掲載しておくことにする。 >●

    著作権、あるいはネットリテラシーについて。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    neanias
    neanias 2008/10/23
    「「著作権」類にこだわることは、むしろ多様な言論活動、学問思想活動、あるいは情報公開による思想表現活動の障害や妨害になるだけのように見えます。」呆れた。人の批判を著作権を盾に恫喝したのは毒蛇先生だろ。
  • ■ - jun-jun1965の日記

    現在発売中の『サピオ』で、小林よしのりが遂に佐藤優批判を始めている。『サピオ』には佐藤も連載しているから、そこで佐藤批判ができるのも小林ならではだなあ。 さて、批判されても逃げまくり、小林言うところの「無名の文藝評論家」に、代わりに相手への罵詈雑言を投げつけさせる佐藤は、小林の挑戦に応じるのか、それともまた「無名の文藝評論家」に任せて逃亡するのか!? 西郷隆盛はこんな卑怯な男ではなかったよなあ。 - 浄瑠璃の三大名作とされる『菅原伝授手習鑑』『仮名手忠臣蔵』『義経千桜』の作者を、竹田出雲・並木千柳・三好松洛と覚えている人が多く、高校などでもそう教える教師がいるようなのだが、『菅原』は初代出雲、残り二つは二代目出雲である。まあ出雲は今でいえば総指揮のようなもので、実際に書いたのは後の宗輔、並木千柳だが、橋治も間違えていたので、気をつけるように。

    ■ - jun-jun1965の日記
    neanias
    neanias 2008/08/07
    「小林言うところの「無名の文藝評論家」」
  • 西部邁と小林よしのりは「営業右翼」ではないのか? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    ← 人気ブログランキングへ 西部邁と小林よしのりの対談集『反米の作法』を、近くの南浦和図書館で見つけたので、借りてきて、閑に任せて、今、読んでいるところだが、この二人は、今は決別しているらしいが、この『反米の作法』の頃は、随分親しかったらしく、意気投合した上に、二人がそれまで所属し、会の幹部、ないしは広告塔として八面六臂の大活躍をしていたはずの「新しい歴史教科書をつくる会」と、西尾幹二を初めとするその会の元同僚のメンバー達をことごとく槍玉に挙げて批判し、つまり対テロ戦争に踏み切ったブッシュを批判する「反米」派の立場からブッシュを支持する「親米」派としての西尾幹二等を厳しく批判した挙句、一転して、ここでもまた西部邁は、なんの恥じらいもなくその「左翼体験神話」をことあるごとにご披露した挙句、左翼学生運動体験の一齣一齣を自慢げに語り続けることによって、左翼から右翼への転向神話の補強に忙しいが、6

    西部邁と小林よしのりは「営業右翼」ではないのか? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    neanias
    neanias 2008/06/17
    別にこういう批判はあっていいけど、そのまま柄谷(NAM騒動、岩波へのすりより)や廣松(ブント系諸党派との関係)に「営業左翼」というブーメランが返ってくるだけな気が。
  • 小林よしのりが反論を「月刊日本」に寄せている。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    「月刊日」では、小生の「マンガ右翼・小林よしのりへの宣戦布告」(「月刊日」五月号)と題する「小林よしのり批判」を掲載すると同時に、小林よしのりに、反論の投稿を呼びかけていたが、予想通りにというか、予想外にというか、どつちでもいいのたが、小林よしのり人から、小生への長文の反論が寄せられたらしい。「月刊日」六月号をまだ見ていないので、小林よしのりの反論それ自体の内容に関しては、なんとも言えないわけだが、小林よしのりも、自分から宣戦布告しておいて、形勢不利と見るや、素早く方針転換して、「2ちゃんねる」あたりで仕入れた、一方的でデタラメのガセネタに基づく小生への人格攻撃だけで、ただ逃げるのではなく、「月刊日」編集部の呼びかけに応じて正式に反論するということは、言論人の立ち居振る舞いとしては、遅きに失したとはいえ、それなりに評価していいだろうと思う。僕としては、「月刊日」六月号の小林よし

    小林よしのりが反論を「月刊日本」に寄せている。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    neanias
    neanias 2008/05/25
    相変わらず"論戦"相手のことろくに調べてない。小林と西部はとっくに決別してる。
  • 毒蛇山崎 @ ウィキ

    1947年生まれ。名は山崎義章。自称「文芸評論家」。宇都宮アート&スポーツ専門学校講師。 無名の存在だが2003年にネットデビューして以来、2ちゃんねるの文学板、ゴーマニズム宣言板などで荒らし行為と売名行為を続けており、痛い爺さんとして物好きたちの観察対象になっている。 1 :乞太郎、荒らしはヤメロよ:03/12/16 20:55 齢56歳にしてこれまでの著作はたった2冊という、お仕事の捗らない自称「文芸評論家」。 それも1冊は三島由紀夫をめぐる妄想小説だから、評論家としての仕事は生涯に自費出版で わずか1冊。……なのに小心者の大言壮語、文芸評論よりもインチキ経済評論が大好きな 床屋談義オヤジが今日も他人の迷惑かえりみず埼玉大学で留学生にハッタリ咬まして 吠えまくる。荒ぶる劣等感を処理しきれずに坪内祐三や福田和也に夜襲宣言までする始末。 挙げ句の果てには青色発光ダイオード発明者の中村修二

    毒蛇山崎 @ ウィキ
    neanias
    neanias 2008/04/30
    いつの間にまとめwikiが(苦笑)。しかも自分のエントリにリンクが張られてる…。
  • 多重アカ11個目@はてな - そいとごえすの退避ブログ

    山崎行太郎が、また、はてなで新アカウントを作成している。 ■■■コメント掲示板新設のお知らせ■■■ コメント専用掲示板を、大量のログ保存が可能なものに新装しました。 コメント、情報提供、緊急連絡等、よろしくお願いします。 ↓↓↓ http://d.hatena.ne.jp/yama31517/ メイン日記(id:dokuhebiniki)のコメント欄を開けるのは怖いのだろうが、わざわざ新アカウント(id:yama31517)を取得して毒蛇日記=掲示板のコピーブログを作成し「コメント掲示板」と称するとは、ややこしいことをするもんだ。 メイン日記から「掲示板」へのリンクはもう新アカウント(id:yama31517)宛てに書き換えられている。掲示板の代替として急遽作成したのかと思ったが、毒蛇日記=掲示板はまだ稼動している。荒らされた形跡はない。それなら掲示板をそのまま使っていればよさそうなものだ

    多重アカ11個目@はてな - そいとごえすの退避ブログ
  • 小林よしのりvs毒蛇、不発 - そいとごえすの退避日誌

    (04-10:はてなキーワードと検索について加筆。/04-11:リンク修正、注追加。) 小林よしのりの「SAPIO」連載漫画の欄外に、 「よしりんは『月刊日』1、2月号の山崎行太郎氏の『沖縄集団自決論文』に怒っているそうです。折をみて大反撃すると言ってます。(担当編集)」 という「お知らせ」があり、「毒蛇」こと山崎行太郎は大興奮(3/15の山崎日記)。 ところが「SAPIO」最新号*1によると、小林は山崎の相手はしないことにしたらしい。 山崎行太郎って評論家が、琉球新聞にわしの名を出して批判していた。あの新聞はわしの批判・中傷は何回でも載せるが、「小林さんの反論は一回きりにさせていただきます」と言った新聞。だから『ゴー宣』でやってやろうかと思ったが、トッキーが「ブログを見たらイタイ人だからやめろ」と忠告。だったら逃げる。負けました。さいなら〜〜〜。(上の二つはともに山崎日記からの引用、「

    小林よしのりvs毒蛇、不発 - そいとごえすの退避日誌
  • トッキーよ、「イタイ人」とはどういう意味だ? ちゃんと説明してみろよ。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    マンガで政治や思想が語れると勘違いしている「マンガ右翼」、自分から「表へ出ろ!!!」と派手に喧嘩を売っておきながら、「おお、お前、マンガ家の癖に、いい度胸しているじゃないか、やるならいつでも相手しちゃるぜ!!!」と居直られると、とたんに、周りの様子を見て形勢不利と見るや、「すまん、俺の負け、俺は逃げるよ。」とさっさと尻をまくって逃げる卑怯な「マンガ右翼」、安物の特攻服に身を包み、特攻隊気取りで右翼や保守を名乗りながら、真性右翼の品格も真性保守の品格もゼロの逃げ足だけは早い品性下劣な破廉恥漢、要するに、いわゆる元共産党一族出が自慢の漫画家・小林よしのりとやらが、「サピオ」連載の政治マンガ「ゴーマニズム宣言」の最新号に書いているという小生への宣戦布告ならぬ、逃亡宣言とやらをやっと読むことが出来、正確に小林よしのりが、小生に対して、どういう文言と文体と政治的エクリチュールで、「逃亡宣言」と「敗北

    トッキーよ、「イタイ人」とはどういう意味だ? ちゃんと説明してみろよ。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    neanias
    neanias 2008/04/07
    「小林よしのり自身が、宮崎哲弥との論争の過程で、「ゴーマニズム宣言」にちゃんと産経新聞コラムで「小林・宮崎論争」に言及した山崎行太郎という名前を書き記している」/トッキーは男性。みなぽんと間違えてる?
  • 文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』  何故、論壇誌で「文芸時評」なのか?

    ←この記事にピーンときたら、ワン・クリック、お願いします! ■何故、論壇誌で「文芸時評」なのか? 繰り返しになるが、私が、誌のような論壇雑誌で、貴重な誌面拝借して、政治論や経済論ではなく、「文芸時評」なるものを連載している根拠を簡単に述べておきたい。結論を先に言ってしまえば、私が文芸時評にこだわるのは、昨今の論壇雑誌の論文の多くに何かが欠如していると思うからだ。欠如しているものは、文学的、芸術的、あるいは哲学的視点だ。そんなものは政治や経済を論じるのに必要ないと考える人もいるかもしれないが、むろんそう考えるのは自由だが、やはり政治論や経済論のタームだけで政治や経済の質を語ることには限界があることは、我が国の論壇が、長年、文学関係者で占められて来たことからも証明できるだろう。たとえば、ニーチェは、「科学で滅びないために芸術がある。」と言っているが、政治や経済が人間の行為である以上、そこに

    文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』  何故、論壇誌で「文芸時評」なのか?
    neanias
    neanias 2007/09/03
    すがが『早稲田文学0』に書いた吉本・黒田論の評価。マジレスするとあれは知識人としてのクロカン論であって、革命家クロカンを論じてないのだからここまでベタに褒めるのはヤバいんじゃないっすか、毒蛇センセ。
  • 多重登録@人気ブログランキング - そいとごえすの退避ブログ

    山崎行太郎のサイトは以前から日に何度も更新されていたが、ブログ(@はてなダイアリー、@さるさる日記)がメインになってからは ランキングに参加中です!!!応援クリック、お願いします。→ という類の宣伝(投票誘導)リンクを追加しただけの“更新”が非常に多くなっている。更新頻度を上げるために意図的に後から誘導リンクを挿入“更新”しているのか、更新のたびにリンクを入れ忘れるためなのか、理由はわからない。いずれにせよ、アンテナが感知した宣伝1行文字列を眺めていると、アクセス数を増やしたいという必死の思いはひしひしと伝わってくる。 以前、2005年のことだが、山崎は人気ブログランキングへの登録でカテゴリを「政治」から「地域情報(九州)」に変えては戻すのを繰り返すという不審な動きをしていた(多重アカ、blogランキング参照)。監視のために山崎の登録情報ページ(id=82395)を毒蛇アンテナに登録したの

    多重登録@人気ブログランキング - そいとごえすの退避ブログ
    neanias
    neanias 2007/06/01
    山崎行太郎が人気blogランキングで多重登録してる件。
  • 山崎旧日記消滅 - そいとごえすの退避ブログ

    毒蛇こと山崎行太郎の日記アカウント2つが消滅した。毒蛇アンテナから削除した。 (1)http://human0.com/diary2/diary.cgi?id=yamazaki4669 (2)http://human0.com/diary2/diary.cgi?id=sizuo4669 (1)の最終更新は現行のさるさる日記への引越し告知で日付は2004年1月1日(木)、(2)は2004年5月下旬にログ消去され白紙化。以来足掛け3年放置されていたが、今月6日ドメイン(human0.com)ごと消滅したのを確認した。現在上記URLにアクセスすると金融.jpに飛ばされる。 この2つのアカウントをワッチしていた事情は「毒蛇」こと山崎行太郎についての関連リンクメモ参照。

    山崎旧日記消滅 - そいとごえすの退避ブログ
    neanias
    neanias 2007/05/29
    私もアンテナから外しておこう。
  • 山崎行太郎の多重アカウント - そいとごえすの退避ブログ

    山崎行太郎のはてなブログ(id:dokuhebiniki)の05-22にトラバがあったので読んでみた。 佐藤優vs大鹿靖明vs小谷野敦vs山崎行太郎 毒蛇山崎が、また新たにはてなのアカウントを取ってたんだなあ。→ 山崎行太郎のブログ日記『冗談はブログだけにしてくれ!!!』 (id:yamazakikotaro) 現在山崎がメインにしているid:dokuhebinikiからも新日記にリンクしているが、単なる数字の「2」のため意味不明の隠しリンクのようになっている。リンクの有無を確認する過程で別の新アカウントも発見した。上と合わせて計3個。はてなにおける山崎の多重アカウントについては以前まとめておいたが(2005-08-28)、新発見のアカウントを追加してリストしておく。 山崎行太郎のアカウント@はてな(確定) id:dokuhebiniki、id:nomatakeshi、id:cogitoe

    山崎行太郎の多重アカウント - そいとごえすの退避ブログ
    neanias
    neanias 2007/05/29
    これは知りませんでした。