タグ

2013年3月12日のブックマーク (18件)

  • レスポンシブなパララックス効果付きサイトを作るフレームワーク「CoolKitten」:phpspot開発日誌

    Cool Kitten: A parallax scrolling responsive framework レスポンシブなパララックス効果付きサイトを作るフレームワーク「CoolKitten」 レスポンシブなフレームワークは多くありますが、更にパララックスなサイトを作る機能も盛り込まれたフレームワーク。 パララックスなサイト作ってみたいけど、スマホでも動かすの面倒、といった場合に使えそうです。 幅を広げた状態。普通にパララックスがかかります 幅を狭めても、レスポンシブでパララックス効果が得られます 関連エントリ パララックス効果を作るスクリプトやプラグインのまとめ レスポンシブなナビゲーションの見やチュートリアル 複数アニメーションを組み合わせられるスライダーを実装できるjQueryプラグイン「Sequence.js」 これは新しい円形のスライダーが実装できる「Tiny Circles

    nebos
    nebos 2013/03/12
    でかつパララックス効果なページ
  • SEO Japan - 優れた文章を書くための11の賢いヒント

    SEO屋の私がいうのもなんですが、サイトのコンバージョンを最も劇的に改善する手法といえばLPO。LPOサービスを自ら始めた位に惚れ込んでいるウェブマーケティング手法ですが、名前や内容は知っていても意外とちゃんと実施したことがないサイトやウェブマーケッターが未だに多すぎることに嘆いている最近です。多変量テストや行動ターゲティングとはいわずとも、A/Bテスト位は定期的にやっていきましょうよ、、ということで、今回は米国カリスマウェブマーケッターのニール・パテル氏が自らの経験を元にA/Bテストで実施するべき項目を11まとめた面白くてためになる記事を。 — SEO Japan 既存のトラフィックからもっとお金を絞り取りたいのなら、A/Bテストの実施を開始する必要がある。少なくとも毎月10,000人のビジターがいるなら、毎月でないにしろふた月に一度は一つ新しいA/Bテストを実施することを検討すべきだ。

    SEO Japan - 優れた文章を書くための11の賢いヒント
    nebos
    nebos 2013/03/12
    コンバージョンを上げるためのやってみるべき11の施策。
  • ディレクターは「ズケズケ言い過ぎ」くらいでちょうどいい(ワークショップレポート)

    こんにちは。最近読者さんが増えて来てるような気がして気分が浮ついているナカムラです。 先日またしてもワークショップの講師役として登壇させていただく機会がありましたので、今回はその内容をふりかえりつつ、表題にあるようなお話をお届けしたいと思います。 まずワークショップについて 2013年2月16日(土)、講師やWebデザイン関連書籍の著者としても有名な千貫りこさんの呼びかけのもと、ちょっとクローズドなワークショップが最近何かと話題な「コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)」で開催されました。タイトルはずばり「中村健太のディレクション講座」ww ストレートすぎるタイトルまんまですが、僕が講師役として登壇し「ディレクションに置いて遠慮はむしろプロジェクト成功の妨げになるよー」みたいな事をお話させていただきました。 来求められるのは”タブーなき意見” クライアント側の担当にしても、自

    ディレクターは「ズケズケ言い過ぎ」くらいでちょうどいい(ワークショップレポート)
    nebos
    nebos 2013/03/12
    「この企画内容ではユーザーに届かない」「どうしてユーザーが何を求めているか考えなかったんですか?」あくまでユーザーのための視点に立って”ボカさないで”真正面からぶつけてみる。
  • 住太陽氏のセミナー「Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル」の感想 | amplifizr, Vol. 5

    住太陽氏のセミナー「Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル」の感想 | amplifizr, Vol. 5
    nebos
    nebos 2013/03/12
    スクリーンの向こうにいるのは数字ではなく人間
  • Facebook広告の新規約「20%ルール」とは!?:そのまま会議に出せる!Facebookネタ | そのまま会議に出せる!Facebookネタ

    Facebook広告の新規約「20%ルール」とは!?:そのまま会議に出せる!Facebookネタ | そのまま会議に出せる!Facebookネタ
    nebos
    nebos 2013/03/12
    活用ネタ。
  • 長谷川敦士氏「単なる利用者のニーズではなく、何に価値を感じるのか本質的に捉えて、そこに向かうことがUXの肝」 | ユーザーエクスペリエンスのチカラ

    UXという言葉自体は、認知科学者のドン・ノーマンがユーザーエクスペリエンスデザインラボを設立したことから広まりました。当時アップルに在籍していたドン・ノーマンは、問題に対して個別の部門で取り組んでも解決できないと考えたんですね。 たとえば、ユーザーがプロダクトの使い方を間違えた場合、それがプロダクトデザイナーの責任なのか、ソフトウェアデザイナーの責任なのか、マニュアルを作る人の問題なのか、マーケティングの人の課題なのか、セールスの人の課題なのか、たらいまわしになりがちです。そこでドン・ノーマンは、各部門のヘッドを集めた横断組織として、ユーザーエクスペリエンスラボという、ユーザー体験についての問題を解決するためのタスクフォースを立ち上げました。 こうした話から、確かにユーザー体験は個別の部門ではなく、横断的に取り組まなければいけないという認識を持ちました。それが1998年ぐらいだったと思いま

    長谷川敦士氏「単なる利用者のニーズではなく、何に価値を感じるのか本質的に捉えて、そこに向かうことがUXの肝」 | ユーザーエクスペリエンスのチカラ
    nebos
    nebos 2013/03/12
    顧客とのコミュニケーションという観点から、Webサイトで何をするべきか捉え直していく
  • 主観が許される「ブログ」と、客観性が不可欠な「コンテンツ」 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 日常を切り取り、等身大の自分で、得意分野の庭に招じ入れて語る「ブログ」と、不特定多数のお客向けに伝えることを目的とする「コンテンツ作文」は別物。この混同で損をしている文章は多く、Web担当者なら常に意識しておかなければなりません。というわけで、前回に引き続き「作文」がテーマです。 上記の理由から、アルファブロガーの文章がコンテンツとしては「使えない」ことも珍しくありません。特に人気者になればなるほど「自分の庭」

    主観が許される「ブログ」と、客観性が不可欠な「コンテンツ」 | 企業ホームページ運営の心得
    nebos
    nebos 2013/03/12
    コンテンツには客観性が不可欠。「凄く速い球を投げるピッチャー」ではなく、「時速160キロを投げられる」や「ダルビッシュ以上の速球」
  • Webアプリやスマフォアプリの紹介用に作成、配布されているフリーTumblrテーマ・AppBlog

    Webアプリやスマフォなどのアプリを紹介するために作られたTumblrのテーマ・AppBlogのご紹介です。Tumblrはテーマが豊富ですが、こういったブログ形式のテーマはあまり見かけないので貴重かもですね。 アプリ紹介用のTumblrテーマです。シンプルで見やすく読みやすい印象でした。 サイドカラムは固定されています。メニューはマウスホバーでスライドインする仕組み。 メニューにはソーシャルサイトへのリンク等を追加できます。Disqus、Google Analyticsにも対応しており、サイドカラムの色の変更も容易に出来ます。また、レスポンシブWebデザインにも対応。 上手く作られてます。こういうレイアウトは個人的に見やすくて好みなので参考になりました。 AppBlog

    Webアプリやスマフォアプリの紹介用に作成、配布されているフリーTumblrテーマ・AppBlog
  • 2013.2.26 SEOセミナー開催レポート:「基礎と累積の2軸で考え、まずはスタートラインに立つ」 | ナイルのマーケティング相談室

    先の2月26日、弊社主催の無料SEOセミナーを開催させて頂きました。スピーカーの實川自身は今回が初となるセミナーでしたが、アンケートではなかなかの高評価を頂いておりました。ご参加頂いた皆様、大変お忙しい中ご足労下さり、誠に有難うございました。 今回のセミナーでは、SEOの基である内部対策、外部対策やその考え方について、基的な部分を中心に90分弱お話させて頂きました。概要を以下にレポートとしてまとめます。 1.SEOをとりまく環境の変化とその背景 2.SEOの考え方と取り組み方 3.具体的に何をすれば良いの 4.まとめ SEOをとりまく環境の変化とその背景 SEOをとりまく環境 ここ最近の低品質外部リンクの淘汰や各種アルゴリズムアップデートを経て、これまで多くの企業(SEO会社を)がSEOの中で目指してきたベクトルと、検索エンジンが向かうベクトルに差異があることが結果として露呈するように

    2013.2.26 SEOセミナー開催レポート:「基礎と累積の2軸で考え、まずはスタートラインに立つ」 | ナイルのマーケティング相談室
  • 動作も軽く使いやすいモックアップ作成ツール・「Moqups」

    Moqupsは動作も軽く、直感で使えるモックアップ作成ツールです。ドラッグ&ドロップで楽に操作することが出来て、基的な機能も全て揃っています。ただし、画像をアップロードするにはユーザー登録が必要となります。 Moqups

    動作も軽く使いやすいモックアップ作成ツール・「Moqups」
  • 垂直アイコンメニュー実装デモ&サンプルプログラム「Vertical Icon Menu」:phpspot開発日誌

    Vertical Icon Menu | Codrops 垂直アイコンメニュー実装デモ&サンプルプログラム「Vertical Icon Menu」。 次のような左側にアイコンメニューがあって、position:fixedで固定されているだけなのですが、ダウンロードして使えるサンプルがカッコ良かったのでご紹介。 メニューにカーソルを合わせた時に、きちんとアイコン色と背景色がアニメーションしつつ変化するあたりがいい感じです。 Windows8っぽいデザインというんでしょうか。すっきりして見やすいですね 関連エントリ レスポンシブなiPhoneのサイドメニューっぽいメニューが作れるjQueryプラグイン「Sidr」 レスポンシブなCSSベースのドロップダウンメニュー「Top Drawer」 Facebookアプリ風パネルメニューのCSS実装デモ「cssPanelMenu」 HTML5&CSS3な

  • [JS]画像ホバーで、さまざまな要素を配置した半透明のパネルをアニメーションで表示するスクリプト -HCaptions

    画像をホバーすると、スライドやフェードのアニメーションで表示する半透明のパネルを実装するjQueryのプラグインを紹介します。 パネルは実装もカスタマイズも簡単です。 HCaptions -GitHub HCaptionsの準備 HCaptionsのデモと実装 HCaptionsの設定 HCaptionsの準備 まずは、スクリプトを使う準備から。 Step 1: 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script src="js/jquery.js"></script> <script src="js/jquery.hcaptions.js"></script> Step 2: スクリプトの準備 キャプションを表示に付与するclassを定義します。 $(window).load(function(){ $('.hcaption').hcapt

    nebos
    nebos 2013/03/12
  • 誰でもちょっと人気になれるブログの書き方8つの方法

    広報業務やブランディングのためにブログを運営しているが、文章を書くのは苦手という人は多いだろう。 私自身も子供の頃は、作文が死ぬほど嫌いだった。 原稿用紙2枚の作文がいつまでも書けなくて、泣きそうになりながらいつまでも居残りしていたことを思い出す。 これほど文章を書くのが嫌いであっても、ブログはいくらでも書けるようになる。 どうでもいいことを書くだけではない。 イメージアップにつながったり読者を増やすような有用性のある記事を書ける。 書き方がわからなくて苦しんでいる人には、役に立つと思うので是非読んでいただきたいのである。 では、まとめてみよう。 ブログのテーマを決めたらテーマから逸脱しないこと。 テーマはニッチであればあるほどよい。 これには3つのメリットがある。 様々なテーマで書くと固定の読者が増えない 例えばタラバガニのレシピをテーマとすると決めたら、ずっとそれを書く。 カニ料理がと

    誰でもちょっと人気になれるブログの書き方8つの方法
    nebos
    nebos 2013/03/12
    あいまいな語彙を排除する。「そして」「だから」などの接続詞がなくても文章はたいていつながる。「こと」「もの」は文章があいまいになる。「思う」「ではないか」「と考えられる」といった推測も控えるべき。
  • アクセス解析を見ながらタイトルタグを変更する時のやり方と注意点 | WP SEOブログ

    前回、「少し面倒だけどSEOに役立っていると感じる3つの内部施策」という記事の中で、アクセス解析やウェブマスターツールを見ながら、タイトルタグを変更する方法をご紹介しました。 以前から何度か書いてきたことで、特に珍しいSEOテクニックではありませんが、前回の記事で刺さった人が多かったようで、いつもより反響がありました。ただ、やり方が良くわからないという方や勘違いしている方も多い気がしたので、少し掘り下げて解説します。 なお、検索キーワードのnot providedが多いサイトの場合、埋もれたページを探すのが難しくなるので、あまり効果が期待できない可能性があります。 また、タイトル変更後すぐに順位が上がる場合、時間が経ってから上がる場合、一度下がってから上がる場合、変わらない場合、下がる場合など色々なパターンがあります。 タイトルタグ変更のやり方 Googleアナリティクスで解説していきます

    nebos
    nebos 2013/03/12
    タイトル変更時に気をつけたい事。その作業方法。
  • プレースホルダーについて考える | Accessible & Usable

    公開日 : 2013年3月9日 (2014年5月26日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ / アクセシビリティ プレースホルダー (placeholder) とは、入力フォームの記入欄 (テキストボックスやテキストエリア) の中に記述される、入力に関するヒントを示したテキストです。 HTML5 以降は、<input> 要素と <textarea> 要素で placeholder 属性が使えるようになり、HTML の標準仕様として、あらかじめ入力フォーム (記入欄) にプレースホルダーを書き入れておくことができます。 プレースホルダーの例 (Facebook)。検索キーワード入力欄に「友達、スポット等を検索」、投稿入力欄 (近況アップデート) に「今どんな気持ち?」という記述がある。 プレースホルダーをラベル代わりに使わない ところでこのプレースホルダー、記入欄のラベル (項目名) を

    プレースホルダーについて考える | Accessible & Usable
    nebos
    nebos 2013/03/12
    フォーム内に記載されている案内メッセージのやつ。その使い方。ユーザビリティ。書き出しをサポートするような使い方が好ましいか。
  • SEOだけで100万PVを集めるECサイトを作るために必須のWEB集客の基礎

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. サイトを作り込み、バッチリSEOも施したのに思ったようにアクセスが集まらない。 または、あらゆる対策を施して、やっとアクセスは集まるようになったけど、そこから売上がほとんど出ない。 もしくは、ECサイトへの集客の大半を、PPCで大金を費やして集めていて、売上数字は出ているけど、実情は赤字・・・。 あなたは、こういう悩みを抱えてはいないだろうか? もし、そうだとしても、今からSEOやキーワードリサーチの基礎、そしてWEBコンテンツ作りの基礎を抑えて、一つずつ改善していくことで、驚くほどサイトのパフォーマンスを向上させることができる。 例えば、主にPPC広告に頼っていたアクセスを、SEOだけで無料で集めることができるし(しかも100万単位で!

    SEOだけで100万PVを集めるECサイトを作るために必須のWEB集客の基礎
    nebos
    nebos 2013/03/12
    コンバージョンをさせるためのキーワード作りから、その使い方まで。スゲェ
  • YouTube人気急上昇

    【APEX-LEGENDS-】正直新レジェンド微妙過ぎるんじゃないか??wwwww【ゆっくり実況プレイ/エーペックスレジェンズ】

    YouTube人気急上昇
  • バカ売れキャッチコピーをサクサク作れるプロ直伝の4つのテクニック

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 売れるキャッチコピーを作る力は、ビジネスを成長させる上で必要不可欠だ。 なぜなら、キャッチコピーはWEB上のランディングページやメールマーケティング、PPC広告だけに関わらず、DM、チラシや中吊り広告、考えられるほぼ全てのセールスツールに必要なものだからだ。 平凡な、または無意味なキャッチコピーでは、そもそもどれだけ広告を出しても気にもとめられず、全く売れない。一方、優秀なキャッチコピーがあると、商品を購入する人の興味をダイレクトに惹き付け、広告費を遥かに上回る売上げを出すことができる。 そこで、日は、私自身も頻繁に使っているバカ売れキャッチコピーを簡単にサクサク作る方法を詳しくご紹介する。 こうしたセールスに直結するキャッチコピーを書

    バカ売れキャッチコピーをサクサク作れるプロ直伝の4つのテクニック