タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ネットと猫に関するneco22bのブックマーク (3)

  • 考えた人天才かも!オンライン登録時にイラつかされる「CAPTCHA」の画期的なアイデア : らばQ

    考えた人天才かも!オンライン登録時にイラつかされる「CAPTCHA」の画期的なアイデア 「CAPTCHA」という言葉になじみが無い人もいると思いますが、オンライン登録などをするときに、入力を求められる特定の文字列のことです。 スパム業者が大量に登録するのを防ぐために必要なものですが、いちいち面倒ですよね。面倒なだけならまだしも、画像に出て来た文字がなんて書いてあるのか判別できなかったりして、イライラさせられた経験があるんじゃないでしょうか。 その「CAPTCHA」を、イラつくどころか毎回楽しめるという新しい手法が提案されていました。 画期的(?)かもしれないアイデアをご覧ください。 「ネコは何匹見えますか?」 (子はスパム業者には見えなくなっています) なんてすばらしいアイデアなのでしょうか。 これが犬や美少女でも全く問題なく、ユーザーとしてはわずらわしい作業どころか、嬉しい思いをするこ

    考えた人天才かも!オンライン登録時にイラつかされる「CAPTCHA」の画期的なアイデア : らばQ
    neco22b
    neco22b 2012/02/05
    ネコ認証
  • 「政治家はインターネットをこう勘違いしてる」という図 : らばQ

    政治家はインターネットをこう勘違いしてる」という図 アメリカをにぎわせていたインターネット検閲問題。(参照) 悪質(?)なWEBサイトをブロックするためのネット規制法案(SOPA)をなんとか通過させぬようにと、署名運動や大手サイトなどでは抗議活動も行われました。 現在は少し落ち着いているようですが、インターネット自体を政府が勘違いしているのではないかとの意見も上がっています。 「政治家たちはインターネットをこう見ている」という図をご紹介します。 政治家たちの考えるインターネットを構成する比率。 実際のインターネットを構成する比率。 さすがにざっくりしすぎかとも思いますが、あながち間違っているとも言えません。 ポルノは言うまでもないですが、同じくらいの人気には感心します。 半分はジョークですが、意外と検閲問題の質を突いていたりするかもしれません。 Evolution : atheism

    「政治家はインターネットをこう勘違いしてる」という図 : らばQ
  • なんてわかりやすい…猫で覚えるネットのあの表示 : らばQ

    なんてわかりやすい…で覚えるネットのあの表示 ネットを巡回していると、誰でも一度は目にするであろう「404 Not Found」などの表示。 Webサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードで、HTTPステータスコードと言うそうです。 404くらいなら覚えていても、他の数字はなんのこっちゃとなる人が多いとおもいますが、とセットにしたわかりやすいものがありましたので、ご紹介します。 100 Continue 継続。クライアントはリクエストを継続できる。サーバがリクエストの最初の部分を受け取り、まだ拒否していないことを示す。 200 OK OK。リクエストは成功し、レスポンスとともに要求に応じた情報が返される。ブラウザでページが正しく表示された場合は、ほとんどがこのステータスコードを返している。 206 Partial Content 部分的内容。部分的GETリクエスト

    なんてわかりやすい…猫で覚えるネットのあの表示 : らばQ
  • 1