タグ

2010年12月12日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):デリバティブ倒産増加 中小が円高で損失、銀行に恨み節 - 社会

    為替変動によるリスクを避けるための金融商品「デリバティブ」を銀行から購入した中小企業が、急激な円高でかえってその取引による損失が生じ、倒産に至ったケースが相次いでいる。「融資とセットで購入させられた」など、銀行に対する企業側の不満は強く、全国銀行協会への苦情・相談件数も増加した。金融庁は深刻な事態として実態調査に乗り出した。  東京都内の品輸入販売会社は今年9月、約5億円の負債を抱えて倒産した。担当者によると、中国などアジア各国からドル建てで品を輸入していた同社は2003年ごろ、3銀行から勧められ、デリバティブを購入。デリバティブは企業と銀行が事前に決めた交換レートでドルを取引できる金融商品で、1ドル=120円だった当時、110円で購入できる契約だった。  担当者は「円安が続くからお得だと言われた。初めて銀行の接待を受け、銀座でステーキをべた」と契約時を振り返る。だが、08年秋のリー

    neco22b
    neco22b 2010/12/12
    中小企業「デリバティブってなんですか?」、銀行「魔法の言葉です。びびデリバティブー。」、中小企業「ひでぶ!」
  • ネコリズム | COMPLEX CAT

    180m四方のテリトリー内の要所や狩り場をくまなく巡回するチコは,当に忙しそう。戻るとべたいものを強請って,詰め込んで,直ぐに出かけていく。或いは,家族と眼も合わさず,寝室に上がっていって,仮眠をとるとまた出かけていく。そんな生活。 ただ,温度が低下してくると週にに何日かは,家でずっと爆睡。初春~秋まではこの周期はもっと長い。のアクティビティパターンは,天候ではなく,温度環境に左右されているのはかなりはっきりしている。単純に自己の体力をマネージメントしている結果という気がする。 暖かいときには,絶対に眠らない居間で眠る姿が見られる。 アクティビティ・パターンをとって移動量の自己相関を見てみれば,それなりの周期性はあるかも知れない。イリオモテヤマネコの周期性を失念したが,数日で移動相関の値が出ていたのが不思議だった。でもよく考えれば,少なくとも野生獣に七曜であるわけじゃないけれど,ずっ

    ネコリズム | COMPLEX CAT
    neco22b
    neco22b 2010/12/12
    寝子
  • ねばねばシャキシャキ、アカモクってなんだ :: デイリーポータルZ

    三浦半島の先に城ヶ島という島があって、そこには「アカモク」という海藻が生えていて、たいそううまくて体にいいそうな。 昔話みたいな書き出しですが、つまりはアカモクという海藻をべに城ヶ島へ行ってきました、という話です。 岩がかっこいい島に生えた、すっごいねばねばした海藻のお話しです。 (安藤 昌教)

    neco22b
    neco22b 2010/12/12
    体にいいらしい。シケモクとは関係ない。
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    neco22b
    neco22b 2010/12/12
    海藻のAAをコンブリートしたのかー。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に

    2010年12月12日 油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に 従来の10倍以上の生産効率で油を取り出すことができる藻の仲間を筑波大学の研究グループが新たに発見したと発表することになり、バイオ燃料としての実用化に弾みがつくと期待されています。 筑波大学の渡邉信教授の研究グループによりますと、「オーランチオキトリウム」という藻の仲間で、沖縄県で採取されたものの中に油を大量に生成する個体が見つかったということです。これは、研究グループがこれまで研究してきた藻に比べて油の生産効率が10倍以上に当たるということです。 藻を使ったバイオ燃料の開発を巡っては、ほかの植物などに比べ生産効率が高いものの、1リットル当たり800円程度かかるため、コスト削減が課題でした。しかし、今回発見された藻の仲間を使うことで、1リットル当たり50円程度で生成できる見込みだというこ

    neco22b
    neco22b 2010/12/12
    あら、お安い。食用植物油としても使えるのかな?
  • コミックマーケット79告知 : 東証Project

    2010年12月31日09:59 カテゴリ同人・サークル コミックマーケット79告知 コミックマーケット79 3日目 東-R11b 「東証Project」で参加します。わかりやすいように、期間限定でブログタイトルも変更します(終わるまではこれをトップにしますのでご了承下さい!)。 『東方粉飾劇』 表紙カラー52P/B5サイズ 頒布価格 600円 表紙はつゆきさんに描いていただきました。パッと見て分かる通りの東方×株です。相次ぐ企業の粉飾決算に個人投資家レベルでどのように対応していけば良いのかを、初中級者向けに解説する内容で、話は魔理沙、霊夢、慧音の東方キャラ3人の会話形式で進んでいく構成になっています。 全4章構成で、第1章では今年上場廃止となったシニアコミュニケーションの事例を題材に、粉飾決算を理解するための前提知識(売掛金やキャッシュフローなど)を解説しています。 第2章ではIXIの

    コミックマーケット79告知 : 東証Project
  • 円高メリット生かしたM&Aは促進されず=内閣府ミニ経済白書

    12月10日、内閣府は「日経済2010─2011」を発表し、円高メリットを生かしたM&Aは促進されないと分析した。写真は日円紙幣。都内で8月撮影(2010年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 10日 ロイター] 内閣府は10日、いわゆるミニ経済白書「日経済2010─2011」を発表、その中で円高の進行は購買力増加を通じて日企業によるM&Aを活性化させることはなく、むしろ株高によって促進される傾向があると分析した。 円高についてはデメリットが強調されることが多い一方で、円高メリットを生かす観点で最近注目されるのが海外資産、とりわけ資源権益の取得であると指摘。円高局面でそうした活動が活発化されるのか分析したところ、90年から09年までの期間、実質実効為替レートが円高に振れた期間でも企業買収の件数や金額は促進されず、むしろマイナスの相関関係があるとの結果となった。M&A件

    円高メリット生かしたM&Aは促進されず=内閣府ミニ経済白書
  • てってってー なんでですかー 【ミルキィホームズ】

    あけおめーあけおめー 新年も挨拶してよねミルキアン。2011年、更なる展開を期待ですね。 ぽっぴっぽーsm12662539 トゥエンティsm12680824 ミテルだけsm13075073←new! タマホームsm13081020←new!

    てってってー なんでですかー 【ミルキィホームズ】
    neco22b
    neco22b 2010/12/12
    ループ自然すぎるw
  • 複色発光チルノ作ってみた

    neco22b
    neco22b 2010/12/12
    光るチルノ
  • 【東方自作アレンジ】おてんば恋娘

    【東方自作アレンジ】おてんば恋娘 [ゲーム] 日は紅魔郷より2ボス、チルノさんのテーマをアレンジしてみました。バカっぽくない感じを目指し...

    【東方自作アレンジ】おてんば恋娘