タグ

2019年7月5日のブックマーク (11件)

  • 世界の迷航空機物語 第3回 世界最速の爆撃機!XB-70ヴァルキリー 前半

    neco22b
    neco22b 2019/07/05
  • 虫食い立腹、区役所でダイコン切った男逮捕 神戸 - 産経ニュース

    正当な理由なく、区役所で果物ナイフを所持したとして、兵庫県警葺合署は5日、銃刀法違反の疑いで、神戸市中央区の無職男(73)を現行犯逮捕した。 同署によると、男はこの日午前11時50分ごろ、神戸市中央区役所内の品衛生に関する部署に、虫がったダイコンを持ち込み、持参した果物ナイフで切り始めたという。「買った野菜に虫いがあったことに腹が立った」と供述している。職員が取り押さえた。

    虫食い立腹、区役所でダイコン切った男逮捕 神戸 - 産経ニュース
    neco22b
    neco22b 2019/07/05
  • 山本 一郎

    とんでもねえアホが私の7pay記事に文句垂れてきたと思ったら、壮大な誤爆だった どうしてこういう使えない代理店ばかりをアサインしてしまうのか

    山本 一郎
    neco22b
    neco22b 2019/07/05
    ...
  • 超マイナー夜行バス「北陸発四国行き」を仕掛けるJRバスの勝算

    JR西日グループの西日ジェイアールバス(大阪・此花区)が2019年6月21日、北陸と四国を直接結ぶ夜行バスの運行を始めた。大都市ではない中小都市同士を結ぶ路線は珍しく、果たして需要はあるのかとSNSでも話題を呼んでいる。しかしそこには、バス会社ならではのしたたかな勝算があった。 西日ジェイアールバス(大阪・此花区)がジェイアール四国バス(高松市)と共同で運行を始めたのは「北陸ドリーム四国号」。北陸発は富山駅を午後8時ごろに出発し、午後9時20分に金沢駅、午後10時50分に福井駅に停車して客を拾う。その後、深夜帯に京都・大阪・神戸を通過。明石海峡大橋を渡って四国に入り、翌朝の午前5時過ぎに徳島駅に着く。その後いったん北上して、午前6時半ごろに高松市の高松中央インターに停車。再び南下して、終点の高知駅には午前8時半ごろに到着する。四国発もほぼ同様のダイヤで、高知駅を午後8時に出発して富山

    超マイナー夜行バス「北陸発四国行き」を仕掛けるJRバスの勝算
    neco22b
    neco22b 2019/07/05
  • pay騒動の末改めて持ち上がるSuica最強説

    🔺育良啓一郎 たのんだぞみんな @ikr_4185 ナニPayの件、あれみてると逆にSuicaがあまりに高速簡便強固すぎて化物システムに思えてくるというか事実アレは化物システムだよなSuica どうなってんだアレ 2019-07-04 09:40:44 銀色@SCP財団 @scp_voiceD @ikr_4185 Suicaは事前の準備がかなりすごいプロジェクトで、中国の電子マネーもみんなこれを参考にして事故防止出来ました!って語ってるくらい画期的なんですよね それをブームだからとさらにパクって事故る日企業…… 2019-07-04 09:46:42

    pay騒動の末改めて持ち上がるSuica最強説
    neco22b
    neco22b 2019/07/05
  • 男性が腹を出す「北京ビキニ」、中国済南市で禁止に 「非文明的」

    お腹を出して暑さをしのぐ「北京スタイル」と呼ばれるスタイルが中国東部で禁止に/STR/AFP/AFP/Getty Images 北京(CNN) 中国の都市部では毎夏、炎天下で涼むため中年男性がTシャツを腹の上にまくりあげている。こうしたスタイルは至る所で見られ、「北京ビキニ」という名前まで付いた。 しかし今週の気温が36度に達するなか、東部の山東省済南市は2日、公共の場所でのシャツ着用を命じる通知を出した。 中国の中年男性がシャツをまくりあげて腹を出したり、上半身裸になったりするのは見慣れた光景だ。 通知によると、済南当局はこうした「非文明的な振る舞い」を矯正したい考え。市民からは街のイメージを傷つける「非文明的な現象」について苦情が寄せられていたという。 当局は「シャツを脱いだ状態」や「体のみだらな露出」など、公共の場所での不適切な格好を取り締まる方針で、他にも公共の場所での口論、列を飛

    男性が腹を出す「北京ビキニ」、中国済南市で禁止に 「非文明的」
    neco22b
    neco22b 2019/07/05
  • レジ袋の有料化、なぜ急に? 世界の海洋プラごみ、実は最も多いのは…(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    ●海洋プラスチックごみの減量が主目的 ●欧州主導で規制が進み日も後追い中 ●レジ袋だけでなく産業や生活の変革も スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの店頭で無料配布しているレジ袋を、法令で有料化しようという話が浮上しています。利用者には不便になるルールを、なぜ政府が急いで進めているのでしょう。消費太郎さんが石鍋仁美編集委員に聞きました。 太郎さん なぜ急にレジ袋が有料になるのですか。 石鍋さん 海洋プラスチックごみを減らすためですね。プラスチックは軽く丈夫なので、ごみとして長く海を漂い続けることがわかってきました。太陽光などで破片になると魚がべて体内に蓄積し、やがて人の口にも入るため健康への影響も懸念されます。 石鍋さん 国連によれば2018年7月時点で127カ国でプラ製レジ袋の使用に何らかの法規制があり、83カ国が無料配布を禁じています。 太郎さん レジ袋を有料化すればプラご

    レジ袋の有料化、なぜ急に? 世界の海洋プラごみ、実は最も多いのは…(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    neco22b
    neco22b 2019/07/05
  • バイトが思うセブンイレブンの糞なところ

    7payが無惨にコケてとても嬉しいので便乗して愚痴ります。 追記: 一番の糞ポイントを書き忘れてたので追記した。 7payいわずもがな 普及しないことが分かりきってる7&iの決済に、QRを足す意味が全くわからん 無いに等しいセキュリティ以外にも、チャージ用のバーコードと支払い用のバーコードが別だったり、最新スマホでもアプリが不安定でサッと出せなかったり、 アプリ開いたらGRAYの全面広告に支払いを妨害されたり(すまんなGRAY)、全てにおいて糞。 当にメリットがなくてお客さんにも勧めたくなかった。 公共料金支払いの対応も遅れてるけど、この様子じゃ永遠に追加されないかもな。 素直にnanaco発行しろや。 nanacoまずもってナナコは糞。使い道が無さすぎて、ITオタ以外の99割はセブンで使えるカード型商品券としか思ってない。そのせいで無言でレジに押し付けるor無言でカードを一瞬宙に掲げる

    バイトが思うセブンイレブンの糞なところ
    neco22b
    neco22b 2019/07/05
  • 「SMSってTwitterのことですよね」 セブン・ペイ記者会見で「社長が勘違い発言した」とするデマ拡散

    セブン&アイグループのバーコード決済サービス「7pay」で不正アクセス被害が出ている問題で、運営企業のセブン・ペイが7月4日に記者会見を実施。「質疑応答の場面でセブン・ペイ社長が『SMS』と『SNS』を混同した」とする誤った内容のツイートが投稿され、広く拡散されました。 拡散されていたツイート Twitterでは、セブン・ペイ社長がSMS認証に関する質問に対し「SMSってTwitterのことですよね、みなさんがTwitterされてるとは限らないですし」と回答したとされていますが、会見の様子を最後まで中継した動画を確認しても、そうした発言はみられません。このツイートは現在見られない状況となっていますが、少なくとも数千件リツイートされ、広く拡散されていました。 このツイートは14時51分に投稿されたもの。「SMSってTwitterのことですよね」と発言したとする根拠は不明ですが、5ちゃんねるに

    「SMSってTwitterのことですよね」 セブン・ペイ記者会見で「社長が勘違い発言した」とするデマ拡散
    neco22b
    neco22b 2019/07/05
  • ペンス米副大統領、NATO行事でドイツ批判「断じて容認できない」

    マイク・ペンス米副大統領(2019年3月1日撮影、資料写真)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【4月4日 AFP】マイク・ペンス(Mike Pence)米副大統領は3日、首都ワシントンで開催された北大西洋条約機構(NATO)創設70周年記念のフォーラムで、ドイツの少なすぎる軍事負担とガスパイプライン計画でのロシアとの協力関係を「断じて容認できない」と強く批判した。 これに先立ちドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領も、NATO加盟国が2014年に各国の防衛費支出を対国内総生産(GDP)比2%とすることで合意したにもかかわらず、ドイツは達成できそうにないと繰り返し不満を表明してきた。 ペンス氏はドイツ軍に関する議会報告書に言及し、ドイツには軍事的即応性が「明らかに欠けている」と強調した。 ドイツロシアをめぐる政治的懸案にもかかわらず、同国とのガスパイプライン計画「

    ペンス米副大統領、NATO行事でドイツ批判「断じて容認できない」
    neco22b
    neco22b 2019/07/05
  • Windows 95ではマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなることがあった

    by Marcin Wichary 1995年にリリースされたMicrosoftWindows 95は、Windowsとしては初めてコマンドプロンプトに依存せずグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)ベースで操作できるOSで、一般家庭へのPC普及に一役買ったといわれています。そんなWindows 95について、海外のQ&AサイトであるStackExchangeで「Windows 95ではマウスカーソルを動かすと処理速度が上がったのはなぜですか?」という質問が投稿されました。 Why did moving the mouse cursor cause Windows 95 to run more quickly? - Retrocomputing Stack Exchange https://retrocomputing.stackexchange.com/posts/11533/r

    Windows 95ではマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなることがあった
    neco22b
    neco22b 2019/07/05
    昔、手持ち無沙汰でよくぐるぐるやってたけど、効果あったのか!