タグ

ブックマーク / www.ne.jp (11)

  • ヘミ猫コレクション

    あなたは2003年2月14日以来 人目のヘミ愛好家です。 (1997.8.26~2003.2.14の期間,旧サイトにはのべ 36,901 名のヘミ愛好家が訪れて下さいました。)

    neco22b
    neco22b 2023/12/31
  • ヘミ猫コレクション

    あなたは2003年2月14日以来 人目のヘミ愛好家です。 (1997.8.26~2003.2.14の期間,旧サイトにはのべ 36,901 名のヘミ愛好家が訪れて下さいました。)

    neco22b
    neco22b 2023/12/31
  • プリンセスメーカー

    プリンセスメーカー【ガイナックス】 育て系シミュレーションゲームの草分け&代名詞として極めて有名なこのプリンセスメーカーは、 やはりオレ的パソゲー史の1ページを強力に彩る名作であり、98を持っているなら取りあえずプレイしておく必要がある作品だ。 悪魔から王国を守った英雄が、戦災孤児となった少女を10歳~18歳の約8年間育てるという設定のこのゲームは、 赤井孝美氏のプリティーなキャラが光るのは言うまでも無いことだが、育てゲーというジャンルを確立せしめたゲームセンスも見逃せないと言える。 10歳の娘を引き取った英雄が、娘を教育したり働かせたり(って子供を働かせるんじゃねぇよ!!、というのはナシです。 この世界では10歳からでもビシビシ働けるのです。)して一人前のレディに育て上げ、 究極の目標たるプリンセスを目指すことが目的となるこのゲームは、 1週間単位に決める娘の行動スケジュールが娘の成長に

    neco22b
    neco22b 2022/08/01
  • digirama:チルト-シフト

    今回はいつもと少し趣旨を変えまして、 あるキャラクターのフィギュアを中心としたデジラマ合成画像をお見せするのではなく、 その「合成画像の表現方法」そのものを中心とした内容となっております。 …ていうても、なに言ってるかわかりませんよね。 つまり、「このアニメのフィギュア」でデジラマ作りました!ですとか、「この子のフィギュア」でデジラマ作りました!ではなく 今回は「似たような作り方のデジラマ合成画像」でまとめてみました!っていうことです。 皆様ご存知でしょうけれど、しばらく前から、実際の風景をミニチュアのように写した画像を、ネットで見かけるようになりました。 チルトシフトレンズという、どこまでもフォーカスの合った写真を撮るためのレンズを逆用(?)して、 極端に狭いフォーカスの写真を撮ると、ミニチュアジオラマのような不思議な写真が出来上がるのです。 ちなみにネットのあがっているチルトシフト画像

  • 錫(スズ)の話

    マレーシアのスズのお話。</noframe>

    neco22b
    neco22b 2011/05/01
    「因みに、9世紀頃のイスラム書には、日本はワクワク(Waqwaq)の名で出てくる。倭国の訛りといわれている。)」
  • 方鉛鉱 Galena 鉱物たちの庭

    方鉛鉱と水晶 -ブルガリア、Rhodope Mts.,Kruchev dol 鉱山産 (新鮮な面はぴっかぴか) 方鉛鉱 -ロシア、沿海州産 (表面がちょっと酸化) 方鉛鉱-秋田県阿仁町佐山鉱山産 (風化すると、くすんじゃう。 北国の鉛色の空ってこういうのをいうのだと思う) 蛍石と方鉛鉱-USA、イリノイ州ハーディン産 (でも蛍石とペアになると味わいがでてくる) 鉛は金、銀、銅(鉄も)と共に古くから人類に用いられた金属である。ただこれらの貴金属と違って単体で存在することは珍しく、普通は硫化物(方鉛鉱)やその二次鉱物として見出される。そのため、製錬が必要であった。といってもそれは決して難しくはなかったようで、2,3の鉱物を開くと、「最初の鉛は焚き火の中に方鉛鉱を投げ込むことで得られた。翌朝、冷えた灰の中から鉛を取り出せばよかった」という具合に描かれている。 トルコで発見された鉛のビーズはBC

  • ヘミ猫コレクション

    あなたは2003年2月14日以来 人目のヘミ愛好家です。 (1997.8.26~2003.2.14の期間,旧サイトにはのべ 36,901 名のヘミ愛好家が訪れて下さいました。)

  • TOP500雑感(日本製HPCが世界最速の分野も。)

    まずはいつもの余談から。 仕事が忙しいので余談のネタがないのだが、 円高の影響と景気悪化でようやく仕事が一息かな... と思っていたらいろいろあってやはり仕事は楽になりそうもない。 何の資源もない日では技術力こそ国力の源泉なのだから、 技術開発から手を抜くことイコール国ごと国民全員いっぱぐれを意味する。 なので、まだ国内に仕事があるだけマシと思って無い知恵を絞って働く他ない状況だ。 ちなみに、学生時代にもう少し勉強しておくべきだったな~と後悔の毎日 を送る当サイトである。 (当サイトのようなお間抜け技術者にならないように、 このサイトをお読みの学生さんは是非まじめに勉強してください。 特に...座学侮るべからず! 役立たせ方さえちゃんと習得すれば、これほど効果的なものはほとんど無いですから!) その上に、それに加えて某国家試験を受ける羽目になったり(合格発表12月中旬)、 さらになって

  • http://www.ne.jp/asahi/nagaishi/kyoto/komekakaku.html

  • 磁石の不思議

    磁石の不思議 目次へ 必要なら、ご自由にリンクを張って下さい。 磁石や磁性材料は私たちの身のまわりに多く見受けられ、現代社会を支えている材料の一つです。 磁石については小学校の低学年でも、鉄は磁石にくっつくのにアルミ(1円玉)や銅(10円玉)はくっつかないという事実は習うようですが、何故そうなのか、ということはおそらく理系の大学を出た人でも知らない人が多いと思います。その原因は、物質の磁性を正確に理解するには量子力学の知識が必要だということもあります。ここでは高校の物理・化学の知識で理解できるよう説明するつもりです。 さらに詳しいことが知りたい方は、拙著「磁性入門 -スピンから磁石まで-」をご覧下さい。 こんな内容です。 永久磁石と電磁石 はじめに、磁性材料には大きく分けて2つの違ったタイプがあることを知っておく必要があります。 (1). 永久磁石:それ自身が磁石の性質を持ち、鉄などの磁性

  • 全日本三毛猫党

    neco22b
    neco22b 2009/05/04
  • 1