タグ

ブックマーク / note.com (578)

  • 人手不足ではなく奴隷不足|muu

    人手不足という言葉を世間で耳にする。 日に働き手がいないのかというと、そうではない。 内閣府が2023年3月末に発表した調査結果では、外出をほとんどしない状態が長期間続くいわゆる「ひきこもり」の人は、15歳から64歳までの年齢層の2%余りにあたる推計146万人。 146万のうち、ある程度の人は労働可能だと思われる。 つまり、日に働き手はいる。 働き手がいるのに、なぜ人手不足になるのか。 なぜ働き手は応募しないのか。 これまで、何十社と応募してきた無能な中高年の私にはよくわかる。 ここ数年、 頑張れば「こなせる」業務内容で、それに見合った給料が出る、 という求人が減り(そもそも少ないが)、 頑張っても「こなせない」業務内容なうえ、それに見合った給料が出ない、 という奴隷求人が増えてきた(そもそも多いが)。 「文句を言わず、とりあえずやってみろ」とマジョリティは言うだろう。 言われなくても

    人手不足ではなく奴隷不足|muu
  • 行政で働く|樫田光 | Hikaru Kashida

    デジタル庁に入庁して2年ちょっと経ちました。 これまで、周りの人から、デジタル庁どうなん?ってよく訊かれることがあるので、思っていることまとめて書いてみる。そういった質問をされるのは、採用文脈、つまりデジタル庁で働くことに興味はあるが、全く中身にことがわからない、という意味で訊かれることが大半なので、そういった疑問に答える内容にしている。だが、全く参考にならないかもしれない。 前提として、筆者は新卒から民間企業で育ってきて、デジタル庁で初めて行政の仕事をすることになった。民間出身の「民間専門人材」という立ち場で入庁し2年あまり仕事をしている。何をやっているのか、と言われれば、2022-2023年にやったことの個人まとめがあるのでそちらを参照していただきたい。 さて、この記事に書いてあることは、下記のいずれかである。 ①既に公開されている情報をあつめた客観的な事実 ②筆者が感じている個人的な

    行政で働く|樫田光 | Hikaru Kashida
    neco22b
    neco22b 2024/05/21
  • それは嘘です。「猿の惑星のモデルは日本人」|住吉住吉

    猿の惑星のモデルは日人だという完全なデマが日で広まってすでに半世紀以上たちます。さすがに一介のSFファンとして放っておくべきではないと思い、この文章を作りました。今後、ネットでそういうデマが出てきたらそこの全部にここのアドレスを貼り付けます。では、 猿の惑星のモデルが日人というのは完全に嘘です 猿の惑星のモデルは日人だという話は全部嘘。というより、原作を読んで当時の状況を知ってればモデルになった出来事は明らかにわかります。 そもそも、小説「猿の惑星」はフランス人のピエール・ブールによって書かれ、出版されたのは1963年のフランス。それからこの名作小説は翻訳され世界中に広まって行くことになる。 何がモデルになって書かれたかを知りたければそのフランスでこの小説が書かれている時代に何が起こっていたかを知ればいいのです。 その時フランスでは何が起こっていたか第二次世界大戦が終わって、戦勝国

    それは嘘です。「猿の惑星のモデルは日本人」|住吉住吉
  • 2024/5/4 朝日新聞への質問書と回答|お酒が好きなかえるさん

    4月21日付の朝日新聞福島総局長大槻規義記者による記事、アナザーノート「「総代で卒業の被災者」その注目がつらい 茶番に苦しんだ子どもたち」において、捏造を疑われる報道がありました。https://ml.asahi.com/p/000004c215/24633/body/pc.html この報道を巡りSNSでは「炎上」しており、避難や風評を経験しいまも苦しむ福島の被災者などからは重大な事実誤認がある、被災地を傷つける報道被害だという旨の声が殺到しています。事実関係を独自に調査した投稿の一つ、福島県議会の渡辺康平県議の投稿だけでも5月2日時点で53.5万以上のPVとなっており、すでに朝日新聞様の福島県内購読数3.7万部の実に14倍以上も読まれている状況です。 朝日新聞によるフェイクニュース 4月21日のアナザーノート「「総代で卒業の被災者」その注目がつらい 茶番に苦しんだ子どもたち」において、

    2024/5/4 朝日新聞への質問書と回答|お酒が好きなかえるさん
    neco22b
    neco22b 2024/05/19
  • はんにゃはんにゃはれい〜〜〜↑↑|ウニ

    昨日に引き続きひぐらしのなく頃に解を観てる。いや〜〜〜〜〜おもしれ〜〜〜〜〜。盛り上がってまいりましたって感じ。バンバン謎が解けて良い方向にドンドン進んでいくのは観ていて気持ちがいい。やったれ〜〜〜〜〜って気持ちで観てる。 りかちゃまが可愛いな。 可愛いから描いちゃった。 解のOPの冒頭と最後のフレーズがなんか変な感じだなぁと思って調べたら、一期OP冒頭の『はんにゃはんにゃはれい〜〜〜↑↑』の逆再生らしい。あ〜〜〜〜〜そういうの好きよ〜〜〜〜〜。でも正直めっちゃ怖い。 その後『はんにゃはんにゃはれい〜〜〜↑↑』部分は『逃げられない』の逆再生を歌ったものっていうのをネットで見てヒョォォオ〜〜〜〜〜怖〜〜〜〜〜ってなった。まじなの?怖すぎでしょ。鳥肌たったから。 ni ge ra re na i (逃げられない) i an er ar eg in ↓ ianeraregin イアネラレギン イ

    はんにゃはんにゃはれい〜〜〜↑↑|ウニ
    neco22b
    neco22b 2024/05/18
  • 「妹一家が帰った途端にコレ」白猫のミルくん、よそ行きの顔と緩みきった顔のギャップが激しすぎる|Cat Press(キャットプレス)

    他人に見せる態度や表情を「よそ行きの顔」として表現することがありますが、これは人間だけに限ったことではなく、でも同じような行動を見せることがあるようです。 白のミルくんは、お客さんが来ている時は口を閉じているけれど、お家の中に家族しかいない時は口をぼんやりと開けていることが多いちゃん。先日、飼い主さんの妹一家が帰った途端に見せたのは、その極みとも言える怠惰な表情でした。 実際の写真(提供:飼い主さん) 4の犬歯がはっきりと見えるほど、大きな口を開けたまま横たわっているちゃん。 右目は完全に閉じていて、左目も開いているかどうか分からないような状態で、加えてあごを上に向けながら寝転がっている姿から伝わってくるのは、意識が完全に夢の中にあるということ。おそらく鼻も乾いてすっかりカピカピになっていることでしょう。つい先ほどまで来客があったとは思えないほど緩みきった姿です。 舌まで出ちゃう

    「妹一家が帰った途端にコレ」白猫のミルくん、よそ行きの顔と緩みきった顔のギャップが激しすぎる|Cat Press(キャットプレス)
    neco22b
    neco22b 2024/05/16
  • 1人で転んだだけでも「交通事故」になるらしい|山野祐介

    いい年こいてバカみたいな報告だが、自転車(電チャリ)でコケた。 車道を走っていたら、側溝みたいなところで滑って転んだ。とっさに歩道にダイブしたが、幸いにも大きなケガはなかった(1週間くらい肩が上がらなかったが)。 しかし、電チャリのクランクとモーターにダメージが入ったらしく、走るたびに変な音がするようになってしまった。電チャリは体代の半分以上がモーターやバッテリーといった電気まわりの代金なため、モーターがイカれるということは5万円以上が吹っ飛ぶことを意味する。 一応、壊れたときに保険金がおりるタイプの自転車保険には入っていたのだが、相手もいない自爆事故なので保険はおりないだろうと思いつつも、未練がましくHPを見ていたら「衝突・接触・墜落・転覆のいずれかにおいて、 自転車が全損または半損になった場合に保険金をお支払いします。」と書かれていた。 必ずしも車や歩行者とぶつからないとダメ、とは書

    1人で転んだだけでも「交通事故」になるらしい|山野祐介
    neco22b
    neco22b 2024/05/13
  • なぜ、最悪の業績なのに年商の20%にもあたる1億円の売上を手放してまで楽天市場から退店するのか|鷲尾 岳 / ワシオ株式会社 3代目社長

    【はじめに】・自己紹介こんにちは。 今年の1月にワシオ株式会社(以下ワシオ)の代表取締役社長に就任しました、三代目の鷲尾 岳(ワシオ タカシ)と申します。 鷲尾家の次男坊として1991年2月10日に生まれ、小学校5年生までは地元の公立、小6から私立の学校に転校し、中3までは福井県、高校は和歌山県にある姉妹校にて寮生活をしていました。 ここで詳しくは書きませんが、その学校の特徴として、「義務教育は最低限」「校則は生徒が主になって話し合って決める」「1年を通して大半のコマを占める”プロジェクト”という授業で目標を決め、達成に向けて何をするか生徒が決める」「やりたいことは大概やらせてもらえる」などなど、おそらくかなり一般的な学校からかけ離れた環境で多感な時期を過ごしました。 高校を卒業した後、大学で中国語を学んだので、卒業してからは父の伝手を頼って入社後すぐに中国で駐在させてくれる会社さんにご縁

    なぜ、最悪の業績なのに年商の20%にもあたる1億円の売上を手放してまで楽天市場から退店するのか|鷲尾 岳 / ワシオ株式会社 3代目社長
    neco22b
    neco22b 2024/05/11
  • 「スカートめくり」自体は『ハレンチ学園』以前からあった|ちゆ12歳

    これについて、「漫画表現のせいで現実のスカートめくりが発生した」のはほぼ事実です。これは発端になった漫画を描いた永井豪先生も自分で認めてらっしゃいます。その後「まいっちんぐマチコ先生」でさらに大流行となり、女児被害者が多発、PTAが猛抗議し、連載差し止めになる等大騒ぎになりました。 https://t.co/JnHuInQgVE — しお(汐街コナ) (@sodium) January 11, 2023 そいで、「『漫画表現のせいで現実のスカートめくりが発生した』のはほぼ事実」というのは事実なの? みたいな件について、いちおう、出せる資料だけ出しておこうかな……と思いました。 「スカートめくりの元祖」さて、ツイートで「発端になった漫画」と言われているのは、永井豪先生の『ハレンチ学園』です。 実際、『少年ジャンプ』誌上でも、『ハレンチ学園』を「スカートまくりの元祖」と宣伝していました。 週刊

    「スカートめくり」自体は『ハレンチ学園』以前からあった|ちゆ12歳
  • 21歳の女性が百万円で「近代麻雀」を買い占めて炎上|近代麻雀黒木

    炎上度 ★★★★★ ■概要 読者投票で1位になった女性プロ雀士が「麻雀最強戦」に出られるという企画をやったところ、大阪在住の若手女性プロ雀士が借金までして「近代麻雀」を買い占め、自分に投票。そのことを「X」に投稿して大炎上となった。 (※昨年の事件です) 【組織票はアリなのか】 ついに「麻雀最強戦」から新人発掘的な大会がなくなってしまった。男女とも、である。理由は、他の大会に押し出されたからだ。 最強戦を通じて人気者になった人や結果を残した人、Mリーガーなど、主催者である竹書房が出したいプロ雀士たちの数が増えており、新人発掘の枠を取ることができなくなったのだ。 これはこれで仕方がないのだが、主催者としては「新しいスター選手」が欲しいのも事実だ。 放送するたびに視聴者の数を増やさなければならないが、将来のことも考えなければならない。二兎を追いながら、どうしても二兎とも捕まえたいという強欲な

    21歳の女性が百万円で「近代麻雀」を買い占めて炎上|近代麻雀黒木
    neco22b
    neco22b 2024/05/07
  • 「坂本龍馬は大したことしてない」「織田信長は常識人」のような新説が生まれる意味を考える。(”司馬史観”の歪みはどこにあるのか?)|倉本圭造

    「坂龍馬は大したことしてない」「織田信長は常識人」のような新説が生まれる意味を考える。(”司馬史観”の歪みはどこにあるのか?) こんにちは、経営コンサルタント兼思想家の倉圭造です。 今回は、最近「坂龍馬は史実では大した事をしていない」という話がちょいちょいネットの噂話で聞かれるようになってきて、実際のところどういう感じなのか興味あったので調べてみる記事を書きたいと思っています。 あと、織田信長も、「実は信長は常識人で、長篠の戦いの鉄砲三段打ちとかもなかったと言われていて」みたいな話を聞くんですが、なんかこういう「時代に応じて認識が変わっていく」のは、どういう意味があるのかを考えてみたいんですよね。 もちろん、新しい研究成果が出てきて、という事もあるんですが、その細かい史実の積み重ねが「ひとつの像」を形成するにあたっては「その時代のニーズ」も大きいですよね。 例えば足利尊氏が、明治時代

    「坂本龍馬は大したことしてない」「織田信長は常識人」のような新説が生まれる意味を考える。(”司馬史観”の歪みはどこにあるのか?)|倉本圭造
    neco22b
    neco22b 2024/05/03
    ”司馬遼太郎の小説なんかは、この時期の「フカシ入った思い出話」なども全部史実と捉えた上で、さらに大作家の想像力で脚色された「二重の伝説化」が行われてる”ヒンメルさんの1000m大蛇退治みたいなもん???
  • 【そもそも解説】円買い介入 原資はいくら?|後藤達也

    4/29のドル円乱高下。昨日発表の「日銀 当座預金予測」によれば5.5兆円規模の円買い介入があったと推測されています。 一気に関心が高まった「円買い介入」。タイムリーに参考になる解説を流していこうと思います。 さて、今回の介入は5.5兆円規模。2022年の介入は総額9.2兆円でした。 となると、「今年もそんなに弾はないのでは?」と思われるかもしれません。 そこで、きょうのトピックは「円買い介入 原資はいくら?」です。 ◆ 一目でわかるいつものように一目でわかるポイントから。

    【そもそも解説】円買い介入 原資はいくら?|後藤達也
    neco22b
    neco22b 2024/05/01
    原資の話なら円高のときにもっともっとドル買い介入しておけば良かったんじゃね?知らんけど
  • ノア・スミス「日本は通貨危機におちいってるの?」(2024年4月29日)|経済学101

    もしも日が通貨危機におちいったら,世界経済が土台から揺らいでもおかしくない.Photo by jun rong loo on Unsplashまだ,日の通貨は自由落下してはいない.でも,そうなるかもしれない.2021年から円は安くなってきているけれど,先月,その動きは加速した: 最新の為替相場では,円がさらに下げて,1ドル154円から160円にまで進んだ. この20年ほどのあいだ,日を訪れたときにはたいてい頭の中で「1円はだいたい1セントか,あとちょっぴり安いくらい」と考えておいて困らなかった.いまや,円はだいたい 0.63セントになってる.これはすごい値下がりっぷりだよね. 当然ながら,日の人たちはこの事態に動揺してる.もっともな反応だ.日は世界でも屈指の輸入依存国で,エネルギー供給の 90% 以上,料の 60% 以上を輸入している.円が安くなると,日の人たちはいきなり貧し

    ノア・スミス「日本は通貨危機におちいってるの?」(2024年4月29日)|経済学101
    neco22b
    neco22b 2024/04/30
    日本は継続的に外貨を獲得しないといけない。易きに流れて安易に金利上げれば短期的にはしのげるが持続できるわけがない。生産拠点が国内にあれば、通貨安になっても負のフィードバックがかかる。
  • 【円安160円】祝日は介入しづらい?|後藤達也

    は祝日ですが、4/29は月曜。海外でドル円も動いています。 さきほどAM10:35ごろ、ドル円は一気に円安に振れ、160円台をつけました。 先週金曜、日銀の植田総裁が円安について「基調的な物価上昇への影響は無視できる」との認識を示したことが「円安容認」と受け止められ、円売りが加速しました。 金曜のNY時間に158円台をつけたのも驚きでしたが、きょうは一気に160円台前半に。金曜午前と比べ、1営業日で5円近く動きました。 気になるのが、為替介入の有無ですが、AM11:00時点では動きはなさそうです。 市場では「祝日は為替介入に動きにくい」との見方もあります。きょうは取り急ぎ、「祝日の為替介入」についてコンパクトに解説します。 ◆ 介入の業務フローって?

    【円安160円】祝日は介入しづらい?|後藤達也
    neco22b
    neco22b 2024/04/29
  • アイドルオタクが推しのパロディAV発売に抗議して販売中止させるまで|山山

    はじめに このnoteは、ひとりのアイドルオタク(わたし)が推しの元女性アイドルのパロディAV発売をTwitter(現X)で問題提起し、ファンコミュニティの内外に関連各所への抗議を呼びかけて販売中止に追い込むまでの顛末をまとめたテキストです。経緯だけではなく、応用が効くように今回抗議を成功させることができた原因の分析や、どんな方法論を使ったのかにも重点を置いた内容になっています。 今回に限らず、実在の女性アイドルのパロディAVは坂道・48系、ハロプロ系を問わず半ば公然とまかり通ってきました。内心苦々しく思ってきたファンや当事者も少なくないはずですが、「有名税」「スルーするのが大人の対応」という風潮の中泣き寝入りを強いられてきたと思います。 しかし、最近ではDJ SODAさんのパロデイAVが発売中止になったように、こうした実在の人物をモデルにした侮辱的な作品は許されない、という社会的な合意が

    アイドルオタクが推しのパロディAV発売に抗議して販売中止させるまで|山山
    neco22b
    neco22b 2024/04/28
    非実在のキャラならともかく、実在個人はまずいと思う。あと、部外者ではなく、まず、事務所が対応しろとは思う。
  • 経理(決算)のパラダイムシフト|ヒーホーくん

    どうも伝統的日企業(SNSではJTCとかいうらしい)の人は管理会計もM&Aも税務やらも「全部経理」などという雑な考えの人がある程度居るらしいのであえて経理=決算業務と定義しておきます。組織のデザインをするうえで役割をうやむやにするこのような考え方は愚の骨頂としか言いようがありませんが、それはまた別の機会に。一方でなぜJob Discriptionもまともに無いのか少しわかった気がしますし、そんなやり方では給料レンジも明確な差がつけられず半端な人しか働けないだろう。 まあ都心のタワーマンションが限られた層にしか買えないように、多国籍企業で働くサラリーマンのファイナンス業務など大多数にとっては無関係な話かもしれないので変化が起きないと賭けるならば以下の駄文は無視しておけばいいでしょう。 前置きが長くなりましたが、これまでのキャリアで最大の試練は何か?という話題で人に話す機会があったので、多国

    経理(決算)のパラダイムシフト|ヒーホーくん
    neco22b
    neco22b 2024/04/28
  • わたくし小沢一郎(編集者)は、乙武ひろたださんを応援します|乙武 洋匡

    ※乙武人ではなく、選挙期間につき、応援者が寄稿しています。 私はいま66歳の年金生活者だ。定年までは出版社に勤めていた。現役時代を振り返るとなんとも恥ずかしいのは、ベストセラー『五体不満足』の編集者として鼻高々になっていたことだ。だから天罰が下ったのだろう。ここに来て、膝が痛み始めた。もの忘れがひどくなった。甲状腺と口腔にがん細胞が見つかった。 でも、体に変調をきたしはじめたおかげで、よかったことが一つある。ものごとを弱い立場、小さな立場から考えることが、少しずつできるようになってきた気がするのだ。杖をつきながらゆっくりと歩く高齢者の気持ちや、女性であることが理由で仕事を任せてもらえない無念さに、遅まきながら少しずつ想像が及ぶようになった。 選挙での投票にも変化が生じつつある。現役時代は立候補者が保守か革新かを最優先に投票していたけれど、最近は日々の暮らしという視点から立候補者を観るよう

    わたくし小沢一郎(編集者)は、乙武ひろたださんを応援します|乙武 洋匡
    neco22b
    neco22b 2024/04/27
  • 【番外編】Excelの知識しかない人をRDBの担当者にする:SQLの知識がなくてもJetBrains AIを利用してRDBをノーコード生成!|kintoneにおまかせ!(VIP SYSTEMS 公式)

    【番外編】Excelの知識しかない人をRDBの担当者にする:SQLの知識がなくてもJetBrains AIを利用してRDBノーコード生成! 企業にとってデータは顧客の次に大切なものであり、その保持・管理・活用方法について各社の担当者は日々、頭を悩ませているところだと思います。 2010年代になってから話題になった「NoSQL」はデータベースの一つの選択肢としてすっかり定着し、2020年代になってからはWebブラウザからデータの入力・閲覧がすべてできてしまう「DBaaS(サービスとしてのデータベース)」とでも呼ぶべき製品も多数出てきました。それらを活用したいところですが、社内で運用しているRDBMSをすぐにやめるわけにもいきません。 これらを保守するには、担当者は最低でもSQLは覚えておかなければならないのですが、教育コストが掛かります。そこで今回は「先輩社員がいなくても、SQLを知らなく

    【番外編】Excelの知識しかない人をRDBの担当者にする:SQLの知識がなくてもJetBrains AIを利用してRDBをノーコード生成!|kintoneにおまかせ!(VIP SYSTEMS 公式)
    neco22b
    neco22b 2024/04/26
    全然関係ないが、約30年前の1992年の時点でRDBに接続して知識無しでSQLをGUIで作成できたMS Accessは画期的(AIは無かったし、MDIだが)だったのではないだろうか?/MS Accessも将来Copilot対応でAI対応になるのかな?/消えた!
  • 頂き女子りりちゃんの被害者に対する二次加害まとめ|Nero Report

    頂き女子りりちゃんの被害者(お金を騙し取られた男性)に対する二次加害や反応などをまとめてみました。 ちなみに、りりちゃんの罪はだいたいこんな感じです。 頂き女子りりちゃんの求刑13年が重いとか言われてるけど ・被害額1.5億円以上=1億円で懲役5年コース。1.5億だから7~8年 ・4000万円の脱税(所得税法違反がプラス) ・被害弁済なし ・恋愛詐欺マニュアルを販売して第三者に詐欺を行わせた ・求刑からだいたい2割引の判決 と考えると、妥当すぎるよ — 篠原 修司 (Shuji Shinohara) |フリーライター✏️ (@digimaga) March 15, 2024 さすがに無理があるて。裁判官がちゃんと理由を述べていますよ。 ・ホスト遊興という身勝手な動機 ・被害者は貯蓄を崩し保険を解約して全財産を失う ・被害者は厳罰を望んでいる ・マニュアル作成・販売で同種犯罪を助長した (実

    頂き女子りりちゃんの被害者に対する二次加害まとめ|Nero Report
    neco22b
    neco22b 2024/04/25
  • SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか|ヒーホーくん

    定期的に見かけるSAPを入れても碌なことがないみたいなやつ。現場の人や中間管理職の感想としては全く正しいが、当にERPがゴミならば(主にグローバル大企業で)これだけ普及しているわけもないわけで、なにかしら使う側に問題があるのかもしれません。 マジレスするとSAPというかERPは給料の高い人の生産性を上げるもので、給料の安い人の使い勝手とか優先度低いし、末端にたくさんのデータの入力を要求するから。別になんの矛盾もない。 https://t.co/F2J5TdeWXw — (っ╹◡╹c) (@Heehoo_kun) March 21, 2024 私が新卒入社した会社でも当時のメインフレームをSAPに置き換えるみたいな話があって、コスト削減で大変な工場でそんなものは入れられないみたいな議論があったのは覚えています。その時のラインマネージャーの一人が、「ERPは給料が安い人を大量に使って給料が高

    SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか|ヒーホーくん
    neco22b
    neco22b 2024/04/25