記事へのコメント196

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    umiyosh
    つらそう

    その他
    simomm
    ERPは給料が安い人を大量に使って給料が高い人の仕事を減らすコンセプト。

    その他
    high190
    "大きな流れには逆らうことはできない。変革は(どうせ)しなければならないのだから、誰かにやらされるよりは自分が変革する側になるほうが良い"

    その他
    yyamaguchi
    「昔は日本に学べと言われていたので日本で働くことを楽しみにしていたが、来てみたら標準化に抵抗して些末な論点に一生懸命取り組んで、大局を俯瞰するような視点もなく、忙しいフリをしているだけ」

    その他
    nilab
    SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか|ヒーホーくん

    その他
    skypenguins
    “欧米企業のガバナンスの根本の思想は植民地の統治のようなもの” はぁ〜

    その他
    ya--mada
    業態・業種によるのだろう。外食みたいなところにはハマるのだろ思う。あとは労働集約的な巨大建設事業とか、巨大流通を持つようなSPAやCVSチェーンとか。

    その他
    kei_mi
    「ERPは給料が安い人を大量に使って給料が高い人の仕事を減らすコンセプトだ」 導入する時に現場に大量の人を入れなるならまあ。 人増やさないで業務だけ増やすから嫌われる。

    その他
    tyosaka
    ここまでわかりやすく説明しても、現場が搾取されるだけとかコメントしている人は、本来システム化すれば不要な仕事を温存して会社から血を吸っている寄生虫は自分だということに気づいたほうがいいと思います。

    その他
    hate_flag
    「利用されている」と「愛されている」は別問題だろ。MSやWindowsが愛されているか?

    その他
    vbamacroinfo
    SAPが日本で人気なのは、昔から経営者が読む雑誌の広告にSAPが広告をだしまくってるからと思ってる。画面サンプルはなく抽象的なことしか書いてないけど。無能経営者がそれに騙されてる。上さえ騙せば、あとはちょろい

    その他
    habarhaba
    WD10って10営業日のこと?

    その他
    syopactn3
    つまり経営陣にふりまわされて、つまらん作業が大量にまっているので、成長と経験値を優先したいエンジニアは、sapには近づくなということ

    その他
    todays_mitsui
    おもろい

    その他
    OrientHistory
    「経営層の生産性を上げるため」「基幹システムで置き換えらるような業務プロセスが企業の競争力の源泉とは思えません」なるほど、強みはERPの外に存在し、現場の生産性向上もその一部なんだろうな。

    その他
    kibitaki
    え待って待って、使用されている=愛されているとかあり得ないからね?SAPとかSalesForceとかその極致だからね?

    その他
    muchonov
    「管理する側が楽になるためのツール」として導入されるITシステムやサービスが現場側の負担増になることはよくあるよね。ANDPADやグリーンサイトなどもそういう面があると思う(元請の監督は楽、下請はしんどい)

    その他
    tettekete37564
    全く知らない世界の話のようだ。普通の会社ではそういうシステム導入してるのか。

    その他
    kaerudayo
    “大原則としてERPの導入は経営の質を高めることであり、それは今よりも会社をよくすることにつながる” まともな経営者がいない、裏金大好き政治家ばかりの国では無理ですね

    その他
    TOTm
    上の人の給与が何十倍もある会社で有用なのかなって感想。

    その他
    u4k
    “そんな(業務)プロセスは標準プロセスでやれっていう”←ERPノンカス導入で業務プロセスが強制的に標準化される。経営にはデカいメリット。でも仕事が大きく変わる(なくなる)人が出てくる。だから現場は抵抗する

    その他
    n_y_a_n_t_a
    ERP入れることが目的になりがち。

    その他
    ghrn
    日本人は与えられたルールが嫌い。現場現場で最適化したくなっちゃうから使いにくい。

    その他
    neputa
    グローバリゼーションは21世紀の帝国主義。それを支えたパッケージシステムの思想がみごとにそれを証明している。10年以上前、過去職でSAPにリプレイスした経験は今思い出しても吐きそうになる。

    その他
    gmi
    それで現場を軽視した結果、導入遅延/予算超過/業務停止で経営陣も苦しんでるんだから笑える。高みの見物だった人たちが最後の最後で騙されてることに気づくまでがセットなのよねこれ。堺雅人主演でドラマ化希望。

    その他
    rlight
    トップダウンに見せかけて現場に改善を丸投げするような企業では、EXCELを使用した車輪の再発明が横行し大局的な生産性はお察しであるが、自己満足の儀式なので仕方がない

    その他
    matogawa183
    手順の正統性を客観的に記録に残そうとすればするほど、実行者にとっては煩雑になっていくのよね。

    その他
    tochimochi
    現場に導入をどう説明すればいいんだ メリットが無いものを頭ごなしに入れるしか無いのか、、 最初は難しいですが、グローバルスタンダードです 競争についていくにはこれしか無い、とか言えばいいのか

    その他
    placeinsuns
    “標準化に抵抗して些末な論点に一生懸命取り組んで、大局を俯瞰するような視点もなく、忙しいフリをしているだけ”

    その他
    harumomo2006
    導入決定権を持つ管理者が便利になることを目指している代わりに現場の労力を消費する管理システムを導入すると紙の時代より仕事が増える。データ削除に上司の許可がいるとか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか|ヒーホーくん

    定期的に見かけるSAPを入れても碌なことがないみたいなやつ。現場の人や中間管理職の感想としては全く正...

    ブックマークしたユーザー

    • kozai2025/03/09 kozai
    • kyamashiro2025/01/07 kyamashiro
    • basaa2024/12/19 basaa
    • sawarabi01302024/07/10 sawarabi0130
    • minony2024/07/04 minony
    • techtech05212024/06/30 techtech0521
    • kyo_ago2024/06/13 kyo_ago
    • umiyosh2024/06/03 umiyosh
    • simomm2024/06/01 simomm
    • saitokoichi2024/05/28 saitokoichi
    • aonami282024/05/27 aonami28
    • monsterhasnoname2024/05/27 monsterhasnoname
    • kirinnnnn2024/05/27 kirinnnnn
    • us6on1112024/05/16 us6on111
    • fuyu772024/05/09 fuyu77
    • legnum2024/05/08 legnum
    • lugecy2024/05/05 lugecy
    • noone09222024/05/04 noone0922
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む