タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (517)

  • 築地行ってる場合じゃねえ! インバウンド客は「豊田」に行くべき5つの理由

    築地にあふれるインバウンド客。先日、そんな外国人旅行者をかき分けながら歩いていたら、お茶碗みたいな海鮮丼が3000円とかで販売されていた。インバウン丼ってマジであるんだ……。 しかし、疑問を抱くことなくそれをべる外国人旅行者たち。そこでふとこう思った。「インバウンド客は豊田(とよだ)に行った方が良いのではないか」と──。 ・愛知県の豊田ではない 豊田と言っても愛知県の豊田(とよた)市ではない。東京都日野市にあるJR中央線豊田(とよだ)駅だ。新宿からの電車の乗車時間はどちらも約30分。ほぼ同じである。むしろ、乗り換えが無い分、外国人にとっては豊田の方が行きやすいとも言えるかもしれない。青梅方面行きにさえ乗らなければ。 小高い丘のようになっているJR豊田駅。中央線から見える西東京の景色は真の東京の街並みという感じであり、そこも築地にはない味と言える。 ・豊田に行くべき理由その1 そんなJR

    築地行ってる場合じゃねえ! インバウンド客は「豊田」に行くべき5つの理由
    neco22b
    neco22b 2024/06/10
    インバンド、何がバズるかよく分からないので、人気でる可能性もあるかもしれんが、非観光地にインバンド客押し寄せたら住民辛いカモ?
  • 東日本出身者が関西に引っ越して衝撃を受けた言葉ランキング / 一位の言葉は物騒すぎて怖かった

    私事だが、筆者は大学進学のために一時期京都に住んでいたことがある。 地元である新潟と京都では、文化が大きく異なっていることはなんとなく予想していた。 しかし、日常会話の中でも想像以上に地元では聞いたことのない言葉が飛び出してきて「これが関西ッ……!!」と衝撃を受けた記憶がある。 記事では、そんな東日の民が衝撃を受けた関西の言葉をランキング形式でご紹介していこうと思う。 ・第5位 「なおす」 「なおす」という単語自体は東日でも使われる。 しかし、東日では「修理する」という意味で使われるのに対して関西では「片づける」という意味で使われるため、引っ越したばかりの頃は「え?」と困惑した。 周りの人の様子を見て何となく「片づけるってことか!」と察したけど、1人でいた時に「それなおしといて」と言われたら何をしたらいいか全く分からなかったと思う。 初めて聞いたのが大学で当によかった。 ・第4位

    東日本出身者が関西に引っ越して衝撃を受けた言葉ランキング / 一位の言葉は物騒すぎて怖かった
  • 【河口湖】例のローソンと黒い幕は、実際のところどうなっているのか? これがリアルな状況

    【河口湖】例のローソンと黒い幕は、実際のところどうなっているのか? これがリアルな状況 江川資具 2024年5月28日 しばらく前から、河口湖駅近くのローソン周辺が話題だ。ローソンの背後に富士山がそびえ立つ、映え写真のスポットとして海外でバズった場所である。 同じ写真を撮りたい観光客が殺到して問題が生じた結果、対策として向かいの歩道に目隠しのための黒い幕が設置されることに。 ぶっちゃけ “例の黒い幕” だけで何のことか通じるだろう。様々な意見が飛び交っているが、実際のところ幕の設置後の現場はどうなっているのか? 気になったので見に行くことに。 ・河口湖 というわけで、ひさしぶりに河口湖までやって来た。 改札を出ると、駅舎内は観光客でいっぱいだった。登山装備っぽいものを持った人もいる。富士山目当てだろうか。 駅前のロータリーも、バスかタクシー関連と思しき行列で混雑している。 聞こえてくる言語

    【河口湖】例のローソンと黒い幕は、実際のところどうなっているのか? これがリアルな状況
    neco22b
    neco22b 2024/05/29
  • 【カレー革命】友達の彼氏が作った『しいたけカレー』が衝撃的なウマさだったので完全再現を試みた結果 …

    カレー革命】友達の彼氏が作った『しいたけカレー』が衝撃的なウマさだったので完全再現を試みた結果 … 亀沢郁奈 2024年5月13日 首を痛めて寝込んだ友達の様子を見舞いに行ったら「カレーべる?」と言われた。なんでも私が訪れる直前まで彼氏が来ていて、鍋いっぱいのカレーを作って帰ったのだそうな。なんてイイ彼氏なんだ! 鍋のフタを開けてカレーを見ると……明らかに大量のシイタケとエノキが浮いていた。私は一瞬たじろぐも、「そういう文化圏もあるのかな?」と思い直し、おそるおそる一口。すると……な、なんじゃこれ!?!? めちゃめちゃウマいやんけェェェエエエエエエ!!!!! ・なぜあの時 「うまい、うまい」と2杯べ、友達の家を後にした数日後。私は激しい後悔に襲われた。なぜあの時、写真を撮っておかなかったのだろう? 写真があれば、あのカレーをこっそり再現できたかもしれないのに。あの友達の彼氏のカレー

    【カレー革命】友達の彼氏が作った『しいたけカレー』が衝撃的なウマさだったので完全再現を試みた結果 …
    neco22b
    neco22b 2024/05/14
  • 黒毛和牛の脂身を集めた「脂身牛丼(935円)」を食べてみたけどピンと来ないので直後に吉野家で食べた結果 → 衝撃

    » 黒毛和牛の脂身を集めた「脂身牛丼(935円)」をべてみたけどピンと来ないので直後に吉野家でべた結果 → 衝撃 特集 日で最も有名な都市の1つである渋谷。例え行ったことがなくとも、日人なら誰しもがぼんやり渋谷のイメージを持っているのではないだろうか。 だが、20年くらい東京に住んでいる私(中澤)はこう思わずにはいられない。「渋谷ほど知ってる場所しか知らないって街も少ない」と。ガチで用があるところしか行かない。 というわけで、渋谷シティーに引っ越したことをこれ幸いと、普段行かない場所を散歩していたところ、気になる牛丼が販売されているのを発見した。「脂身牛丼(税込935)」というその牛丼は、黒毛和牛の脂身を集めたものだという。甘やかしすぎィィィイイイ! ・歓楽街の隙間に階段 「脂身牛丼」の立て看板が出ていたのは、道玄坂からしぶや百軒店を入った坂の途中右手だ。夜は怪しい雰囲気になるこの

    黒毛和牛の脂身を集めた「脂身牛丼(935円)」を食べてみたけどピンと来ないので直後に吉野家で食べた結果 → 衝撃
    neco22b
    neco22b 2024/05/07
  • 【予想外】ヨドバシのおもちゃコーナーで「インバウンド客が興奮気味に撮影していた商品」がこちらです

    円安の影響もあってか、都心部ではかつてないほど多くのインバウンド客を見かけるようになった。この際、日は観光立国としてやっていくしかないのでは……? とりあえず日でたくさんお金を使ってください。 それはさておき、つい先日のこと。ヨドバシアキバのおもちゃコーナーで何やら人だかりが出来ているではないか。どうやらインバウンド客らしいが、彼らが興奮気味に撮影していたものはというと……。 ・ヨドバシにて 東京有数の観光地、秋葉原には多くのインバウンド客が押し寄せている。秋葉原のランドマーク的な存在のヨドバシカメラにインバウンド客の姿が多いのは、むしろ当然のことなのかもしれない。 さて、その日は娘とヨドバシアキバ6階のおもちゃコーナーにいたのだが、5~6人の男性がキャーキャー言いながら撮影を繰り返していた。ほうほう、みなさん何をそんなに興奮していらっしゃるんでしょ? 彼らは「Great!」や「Coo

    【予想外】ヨドバシのおもちゃコーナーで「インバウンド客が興奮気味に撮影していた商品」がこちらです
    neco22b
    neco22b 2024/05/06
  • 喫煙ルーム廃止にビビってた喫煙者が、初めて北陸新幹線に乗ったら全面禁煙より気になった「たった1つのこと」

    » 喫煙ルーム廃止にビビってた喫煙者が、初めて北陸新幹線に乗ったら全面禁煙より気になった「たった1つのこと」 特集 2024年3月16日から東海道、山陽、九州新幹線の車内に設けられた喫煙ルームが廃止された。これにより国内全ての新幹線が全面禁煙になったことになる。 喫煙者である私(中澤)としては新幹線に乗る時にちょっと気合がいる状況。そんな折、ちょうど以前から全面禁煙だった北陸新幹線に乗る機会が訪れた。大丈夫かな? ビビりながら乗ったところ、むしろそれどころじゃなくなってしまった。うおおおお! マジか……!! ・初めての衝撃 もちろん、これは北陸新幹線が悪いとかそういう話がしたいわけではないことを先に申し上げておきたい。単なる体験談として、喫煙ルームがあるとかないとかどうでも良くなってしまうレベルのことが起こったのである。 さらに言うと、多分乗ったことがある人には「なんだアレか」という話だ。

    喫煙ルーム廃止にビビってた喫煙者が、初めて北陸新幹線に乗ったら全面禁煙より気になった「たった1つのこと」
    neco22b
    neco22b 2024/05/06
    長野で空のペットボトルを一旦開いて閉じて金沢まで行った写真がxであったな
  • 【嘘だろ】金沢の地元民に近江町市場周辺のオススメ店を聞いた結果「ぼてぢゅう」→ 行ってみたら衝撃「思てたんと違う」

    » 【嘘だろ】金沢の地元民に近江町市場周辺のオススメ店を聞いた結果「ぼてぢゅう」→ 行ってみたら衝撃「思てたんと違う」 特集 「金沢の台所」と看板に記載されている『近江町市場』。事実、新幹線の金沢駅からブラブラ歩いてると、人波がそこに吸い込まれていくように感じるくらい賑わっている。ただ、いざ入ってみると気合入った店ばかりで気おくれしたのは以前の記事でお伝えした通り。 海鮮丼は基3000円前後。盛り盛りだからそれくらい出しても良いんだけど、3000円払うなら選びたい。ただ選ぼうとすると、どれも同じに見えてきて決められないのである。う~む…… そうだ! 地元民だったらオススメの店があるかもしれない!! ・地元民の読者 そこで松下さんに聞いてみた。え? 松下さんって誰だよって? 説明しよう! 松下さんは金沢のサラリーマンである!! それ以外特筆すべきことはないのだが、ちなみにな話をすると、知り

    【嘘だろ】金沢の地元民に近江町市場周辺のオススメ店を聞いた結果「ぼてぢゅう」→ 行ってみたら衝撃「思てたんと違う」
    neco22b
    neco22b 2024/04/05
    焼きそば食ったことあるけど、お好み焼きは食ったことないな。今度食ってみるか
  • 4月2日オープンの宇奈とと近江町市場店、「例の意味不明なキャンペーン」を開催してしまう / 石川県金沢市近江町横丁

    » 4月2日オープンの宇奈とと近江町市場店、「例の意味不明なキャンペーン」を開催してしまう / 石川県金沢市近江町横丁 特集 北陸割のツアー瞬殺も記憶に新しい金沢市。北陸新幹線の金沢~敦賀間開通も相まってか、新幹線金沢駅前には旅行客のような団体が見受けられた。駅も近代的で、オブジェのようなデザインは東京から来た私(中澤)も見上げるばかりである。 そんな東口から兼六園に向かってブラブラ歩いていると、ひと際人が集まっている築地オーラの漂う商店街を発見。看板によると『近江町市場』というスポットで「金沢市民の台所」と書かれている。ちょっくら覗いてみた。 ・近江町市場 商店街に入ってみると、外にも増して活気があり、魚屋や海鮮丼の店、回転寿司が軒を連ねている。特に海鮮丼の店は、店外メニューに掲載されている画像がどこの店も盛り盛り。凄い写真映えしそうだ。のどぐろ盛り盛りのどんぶりとかもあって記者としての

    4月2日オープンの宇奈とと近江町市場店、「例の意味不明なキャンペーン」を開催してしまう / 石川県金沢市近江町横丁
  • ローソンで “コーヒー豆” を買って自宅で淹れてみた → 直後に店舗で注文したコーヒーを飲んだ結果…重要なことに気付かされた

    » ローソンで “コーヒー豆” を買って自宅で淹れてみた → 直後に店舗で注文したコーヒーを飲んだ結果…重要なことに気付かされた 特集 コンビニのコーヒーが美味しいのは、もはや世の常識となっている。 新鮮で挽きたての豆、優秀なドリップマシン。あんなコーヒーが自宅でも淹れられたらな~。 ……なんて思ってたら、嘘っ! ローソンコーヒーって、豆だけでも買えるの!? そんなの速攻買いに行っちゃうよ~~~っ!!!! ・ローソンコーヒー豆 さっそくローソンへ向かい、レジ横に掲示されたドリンクメニューを確認する。 コーヒーやカフェラテといったドリンクが写真付きで載っていて、つい注文してしまいたくなるが……グッと抑えて豆を探す。 あっ! あったぞ!! 「ホットコーヒー用豆 250g」、税込1200円だ!!!! ところが、である。「このコーヒーの豆をひとつください」と伝えると、レジにいた2人の女性スタッ

    ローソンで “コーヒー豆” を買って自宅で淹れてみた → 直後に店舗で注文したコーヒーを飲んだ結果…重要なことに気付かされた
    neco22b
    neco22b 2024/03/31
  • 【謝罪】会社の汚れたアルミ鍋を「オキシ漬け」したまま20時間も放置してしまった結果 → 泣いた

    洗濯以外にも家中の掃除に活用できる万能クリーナー・オキシクリーン。8年間1度も洗わなかったスニーカーも、会社の死ぬほど汚いカーペットも、クリーニングに出しても落ちなかったダウンジャケットの汚れも見事に落ちた。 そんな最強・オキシクリーンを使えば、超頑固な鍋の焦げつき汚れも落とせるらしい。ってことで、今回は会社にある汚い鍋をテキトーに選んで「オキシ漬け」してみることに。んで、結論を先に言ってしまうと……泣いた。というか、すみませんでした。 ・オキシ漬け オキシ漬けとは、その名のとおり、オキシクリーンを使って洗濯物をつけ置き洗いすること。弱アルカリ性のオキシクリーンは酸性の汚れ落としを得意とするらしく、衣類の汗ジミや黄ばみ、キッチンの油汚れ、茶渋なんかにも効果があるそうだ。 今回の相手は、焦げついた鍋。先に述べたように、会社にある汚い鍋をテキトーに選んで “オキシ漬け” をしてみたい。 ・鍋を

    【謝罪】会社の汚れたアルミ鍋を「オキシ漬け」したまま20時間も放置してしまった結果 → 泣いた
    neco22b
    neco22b 2024/03/30
  • 能登半島地震の破損被害を免れた「日本酒」を買ったら奇跡が起きた話 / 飲んで生産者支援、一部は寄付へ

    » 能登半島地震の破損被害を免れた「日酒」を買ったら奇跡が起きた話 / 飲んで生産者支援、一部は寄付へ 特集 令和6年能登半島地震によって、酒どころである石川県奥能登地域の酒蔵は大きな被害を受けた。東京新聞の1月の記事によると、11の酒蔵のうち少なくとも8の酒蔵は今期の酒造りが困難だという。 そんな中、奇跡的に地震の破損被害を免れた日酒が販売されていることを知り、購入してみた。能登町にある「数馬酒造」の『NOTO』という銘柄だ。 ・能登の日酒 先月の話。メールをチェックしていると、『能登地震 復興支援品のご案内』というタイトルが偶然目に留まった。どうやら以前ご紹介した日酒のサブスク「saketaku(サケタク)」から届いたメールらしい。 そこには今回の地震によって「数馬酒造」が大きな被害を受けたこと。「数馬酒造」のブランド『NOTO』シリーズの多くが、奇跡的に地震の破損被害を免れた

    能登半島地震の破損被害を免れた「日本酒」を買ったら奇跡が起きた話 / 飲んで生産者支援、一部は寄付へ
    neco22b
    neco22b 2024/03/17
  • 【なぜ】インド人「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」→ その理由が目からウロコだった

    びっくりした。インド人と話していたところ「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」と言い出したのである。え!? ココイチってそんなレベルなの……? 町中華ならぬ町インド店でバターチキンカレーべてガチ感を感じていた私(中澤)としては衝撃の発言。ココイチってあのカレーチェーンのCoCo壱番屋だよね? その理由を聞かずにはいられなかった。 ・インド人がびっくりさせてきた びっくりさせてきたインド人の名前はへマント・シンさん。北インド・ウッタラーカンド州出身で現在は日在住の映画監督である。実家からエベレストが見えるらしい。 人いわく牛肉も豚肉もOKで「あまり気にしないタイプ」なインド人である彼。カレーパンをべ比べてもらったことは以前の記事でお伝えした通りだが、その際、ココイチが好きなことが判明した。 それどころか、「町によくあるインド人やネパール人がやってるインドカレーよりウマイ」と言いだ

    【なぜ】インド人「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」→ その理由が目からウロコだった
    neco22b
    neco22b 2024/03/16
    ワサビの話は?
  • 【給食リベンジ】45歳で初めて「ミルメーク」を飲んでみたら、想像と全然違った

    好きだった給によく挙げられるミルメークだが、私が通っていた小学校ではどれも出たことがない “夢のメニュー” だ。給の牛乳に混ぜて飲むとコーヒー牛乳味になるので、牛乳嫌いの子にも人気だったと聞く。 その味を知ることは一生できないだろうと思っていたのだが、先日訪れたダイソーで初めて、ミルメークに遭遇。秒でカゴに入れた。45歳にしてついに、初ミルメークを堪能することができたので聞いてほしい。 彼の姿は、初手から想像と違った。私の脳内のミルメークは、コーヒーフレッシュみたい小さなプラスチック容器に入った濃い茶色の液体だ。でもダイソーにいた物のミルメークは薄くて軽い。これはもしかして……粉!? パッケージを開けて中身を出してみると…… この袋、振るとサラサラいう。 果たしてその通り、ミルメークは粉だった。コーヒー味の袋をあけてみると、粒がけっこうデカい。匂いをかぐと焙煎した麦芽のような香り。麦

    【給食リベンジ】45歳で初めて「ミルメーク」を飲んでみたら、想像と全然違った
    neco22b
    neco22b 2024/03/14
  • くら寿司にナマズ寿司を食いに行ったら、大変なことになっていた / 原因はお前か…!

    くら寿司にナマズ寿司をいに行ったら、大変なことになっていた / 原因はお前か…! 江川資具 2024年3月9日 今日は寿司がいたい。どこかで面白い寿司でも出ていないものか。とりあえずググったら、くら寿司で「大とろと愛媛県フェア」が始まっていた。 しかも、対象メニューにナマズがいる。は? ナマズの握りってマジかよ。面白れぇ寿司屋。さっそくスキップしながらくら寿司にやってきたところ……は? 何だこれは? 何が起きているんだ? ・パンガシウス 私が見た くら寿司のフェア情報はこちら。ちょうど今日から始まった「大とろと愛媛県フェア」だ。目玉はおそらく、トップにいる「ふり塩熟成大とろ」と「みかんぶり」なのだろう。 それ等も興味深いのだが、私の気を引いたのは、下の方にいるこいつ。「柚子塩パンガシウス」。 “あっさりべやすい! おいしい白身魚!” と煽っているが、特に魚に興味のない一般人がこの商品

    くら寿司にナマズ寿司を食いに行ったら、大変なことになっていた / 原因はお前か…!
    neco22b
    neco22b 2024/03/11
  • サイゼでの平均滞在時間が約3分にまで激減した話 / 店員に気を使わせても辞める気が無い利用スタイル

    低価格で高いクオリティの料理を提供してくれる、我らがサイゼ。もはや「サイゼリヤ(以下サイゼ)」みたいな説明なしに略称を使っても問題ない圧倒的認知度。 ホームシックの在日イタリア人を連れていくと、秒でマンマの味を思い出して症状が緩和するという噂がささやかれるほどだ。 私もかつては週1くらいでサイゼに通っていた。1時間ほど滞在して腹いっぱいっていたが……ここ半年ほどは利用方法が激変。滞在時間が平均3分くらいになっている。 ・炎上不可避 あまりに滞在時間が短すぎるからか、ついには初利用の店舗にて「何か不備が御座いましたでしょうか……?」と、店員から質問までされる始末。 完全に気を使わせている。この事態が常に正義を自認している系ネット民に知れたりすれば、炎上待ったなしだろう。 リスク回避のためにも、これは悔い改めて利用方法をあらためるべき…… だが断る。 辞めるつもりは無いし、むしろ加速させてい

    サイゼでの平均滞在時間が約3分にまで激減した話 / 店員に気を使わせても辞める気が無い利用スタイル
    neco22b
    neco22b 2024/02/25
  • 5年ぶりにスシローに行ったら浦島太郎になった / あるいは「安かろう悪かろう」時代の終焉について

    はじめに言い訳をしておくと、筆者は回転寿司が嫌いなわけではない。むしろ好きだ。 しかしこれと言ってこだわりがなく、気分とタイミングで目の前にある店へべに行っていた。 だからこそ、5年ほどもスシローへ行く機会がないまま過ごしていたのだが……それは大きな間違いだったのかもしれない。 ・5年ぶりのスシロー ある週末の昼前のこと。スシロー(地方の独立店舗)の前を通りかかった時、ビビッと寿司の気分になった。 冒頭でもお伝えした通り、筆者は偶然5年近くもスシローに行っていなかった。 当サイトの記事やCMではよく見るけど、実際はどんな感じなんだろう? 他の寿司チェーン店とはどう違うんだろう?? なんだかワクワクする。 ──入店してすぐに驚いたのは、自動ドアのすぐ目の前に鎮座したコインロッカーのようなもの。 何かと思えば「お持ち帰りロッカー」だそうで、電話やオンラインで注文した商品をスタッフと接触するこ

    5年ぶりにスシローに行ったら浦島太郎になった / あるいは「安かろう悪かろう」時代の終焉について
  • うなぎ食べ放題(約4000円)が最高を通り越してカルチャーショックだった / 東京・赤坂

    悔しいけれど、美味い。そりゃあ、約4000円でうなぎべ放題と聞いたら、味はイマイチかもと思ってしまう気持ちは分かる。 実際私も行く前は半信半疑だったけれど、べてみたら普通に美味い。もはやカルチャーショックであった……が! 最高な体験だったからこそ、店を出たあとに「もっとこうすれば良かった」という後悔があったのも事実。そのあたりも含めて紹介したい。 店の名は「うな雲」といい、東京・赤坂に店がある。店名だけを聞くと、日によくあるタイプのうなぎ屋さんといった感じだが、お店の中はほぼ韓国料理店。 テレビなんかでは「うな雲 赤坂店 兄夫(ヒョンブ)堂」といった形で紹介されたこともあるようだ。 さて、席に着いてメニューを見ると、うなぎべ放題は100分で税抜3620円。税込みだと大体4000円で、うなぎの他にサムギョプサルと豚カルビもべ放題の対象とのこと。 当然ながら注文するのはべ放題

    うなぎ食べ放題(約4000円)が最高を通り越してカルチャーショックだった / 東京・赤坂
    neco22b
    neco22b 2024/02/18
  • 近隣の方にBluetoothスピーカーを乗っ取られ、結局新しいのを買うハメになった話【勝手にペアリングの恐怖】

    » 近隣の方にBluetoothスピーカーを乗っ取られ、結局新しいのを買うハメになった話【勝手にペアリングの恐怖】 特集 この話は誰にでも起こりうると私は思う。運悪く被害者になる場合もあるし、知らず知らずのうちに加害者になっている可能性もある。 ただ、この記事を読んで理解したら、自分のペアリング状況を確認するようにしていただきたい。 何があったのか簡潔に説明する。 結論を先に言うと、近隣の方に私の家のBluetoothスピーカーを2台も乗っ取られ、結局、新しいスピーカーを2台も買い直すハメになったのだ。 音楽が大好きな私の家には数多くのスピーカーがあり、有線のものもあればBluetooth接続のものもある。今回乗っ取られたのは、書斎とリビングにある2台のBluetoothスピーカーだ。 ・1台目「Creative」 まず異変が生じたのは、書斎の仕事机の上に置いてある「Creative(クリ

    近隣の方にBluetoothスピーカーを乗っ取られ、結局新しいのを買うハメになった話【勝手にペアリングの恐怖】
    neco22b
    neco22b 2024/02/02
  • 【注意】松屋の新業態パスタ専門店「麦のトリコ」が松屋すぎてイタリア人もブチギレるレベル

    街を歩けば黄色い看板に当たる。そう言っても過言ではないくらいどこにでもある松屋。そのメニューの馴染みやすさも含め庶民の味方である。 2024年1月31日、そんな松屋が新業態としてパスタ専門店を開店した。パスタ大好き庶民な私(中澤)としてはこれは行かずにいられない! ・元住吉 やって来たのは東急東横線元住吉駅。駅東側の商店街入ってすぐの分岐を右に入ると新オープンのビラを配っている店が。その名も『麦のトリコ』。 ・メニューを見ると ビラのメニューを見てみると、価格帯は三段階に分かれている。税込968円、税込1188円、税込1408円だ。それぞれにミートソース、カルボナーラ、トマトチーズ、たらこスパ、ペペロンチーノがあって、価格が上がるごとにパワーアップしていく感じである。それにしても…… 「熱盛! 台湾風やみつきミートソース(税込1188円)」は松屋すぎるだろ。 まあ、ミートソースだしこれはウ

    【注意】松屋の新業態パスタ専門店「麦のトリコ」が松屋すぎてイタリア人もブチギレるレベル