2021年11月16日のブックマーク (5件)

  • 「全然ちゃう」千原せいじさん、Uber「まぐろ丼」に不満 小僧寿しは「謝罪・返金対応したい」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    千原せいじさんが投稿したメニュー写真(左)と届いた実物(右)、インスタグラムから(https://www.instagram.com/p/CWAyEwcBO0d/) 兄弟お笑いコンビ「千原兄弟」の兄・千原せいじさんが、Uber Eats(ウーバーイーツ)で「まぐろ丼」を注文したところ、メニュー写真と「全然ちゃう感じのやつきた」と11月8日、自身のインスタグラムに投稿しています。 【画像】実際の「まぐろ・ねぎまぐろ丼」 せいじさんは、「小僧寿し代田店」と、寿司チェーン店の店名(東京都)をハッシュタグに入れたうえで、ウーバーイーツ上に表示されるメニュー写真と、実際に届いた品物の写真を比較して投稿しました。 弁護士ドットコムニュースは11月15日、小僧寿し(社・東京都中央区)に事実確認をしたところ、誤った商品を届けたことを認めたうえで、せいじさんに返金対応や謝罪するとしました。 せいじさんが注

    「全然ちゃう」千原せいじさん、Uber「まぐろ丼」に不満 小僧寿しは「謝罪・返金対応したい」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    negative_goggle
    negative_goggle 2021/11/16
    こぼれてるとか、違う商品届いたみたいな件は、店に電話じゃなくて、アプリ上でポチポチやれば返金された気がする。けど、そういう問題じゃなくて、気持ちの問題だから、SNSじゃないと解決されんのだろうな。。
  • 感情表現が苦手だが、演技力を高めるべきなのか

    つらい話を聞かされた時にどうするか友人から家族が大変つらい目にあっている話を聞かされた。大変心配なことだ。そこですぐ「自分に何ができるだろう」と考えてる間に、少し間をおいて友人から出てきた言葉はこうだ 「あなたに話すべきじゃなかった。どうせ私がつらくても私には関係ないと思っているのだろう」「こんなに冷たい人とは思わなかった」 正しい行動はきっと「そうだね、つらいね」と同情することなのだろう。その言葉は出したが、淡々と表現したようで?「そう思ってるように感じられない」と言われてしまったのだ。長年の友人だと思って外面の良い対応をしなかったのが悪因か。諸事情があり、簡単に友人関係を切りたくない間柄なのだ。何か手を打たないといけない。 感情を出すためのトレーニングが必要?どう振舞うのが最適だったのだろう。オーバーリアクションで「なんて大変なんだ、どうしたものか。私に何かできることがあるだろうっっ!

    感情表現が苦手だが、演技力を高めるべきなのか
    negative_goggle
    negative_goggle 2021/11/16
    演じなければ続けられない人間関係はすでに破綻しているんだと思うよ。お互いにそういう人間だと分かりあえてるほうが楽。
  • Googleマップで近所の墓地を見てみたんだけど

    深夜の時間帯になるとどういうわけかいつも『やや混んでいます』になっている きっと運動会でもやってるんだろうなと思うことにしているが 真相は知らない

    Googleマップで近所の墓地を見てみたんだけど
    negative_goggle
    negative_goggle 2021/11/16
    じいさんもばあさんも、あの世でスマホ使い倒してアウトドアでパーティーしてると思うと、草
  • IIJ、PPAP廃止へ 社外から届くパスワード付きZIPファイルは削除

    IIJは、パスワード付きZIPファイルを添付したメールとパスワード記載メールを個別に送信する「PPAP」を廃止すると発表した。2022年1月26日から添付ファイルは削除し、メール文のみを受信する。 インターネットイニシアティブ(IIJ)は11月15日、パスワード付きZIPファイルをメールに添付して送信し、パスワードを記載したメールを別送する、いわゆる「PPAP」を廃止すると発表した。2022年1月26日以降はパスワード付きZIPファイルをフィルターによって削除し、メール文のみを受信する。 同社は「PPAPは、日で多く見られる情報セキュリティ対策の一つだが、(情報漏えいを防ぐ)効果が薄いだけでなく、ウイルススキャンをすり抜けてしまう」と説明。この仕組みを悪用したマルウェアが、今後も発生すると予想し、同社とその顧客、取引先の情報を守るためにも対応が必要と判断したという。 今後、IIJは別

    IIJ、PPAP廃止へ 社外から届くパスワード付きZIPファイルは削除
    negative_goggle
    negative_goggle 2021/11/16
    社外もそうだけど、社内のファイル共有でも、メッセージに添付せず共有ストレージにうpしてリンクくれ、を徹底して欲しい感あるよね。。。
  • 会社で怒鳴ってしまう人間なのだが言い訳させてほしい

    自分はよく、できない人の気持ちがわからないと言われる。自分ではそんなことは思っておらず、自分もむしろできない側の人間なのでそういう線引きをされると困るのだが、おそらくこれは氷河期世代特有のものだと思う。(氷河期世代の人間全員がそうだと言うつもりはない) 自分は会社でよく怒鳴る。怒鳴ると言っても大声を出して威圧するわけでなく、その人ができていないこととなぜできていないのかを詰めるような言い方をしている。 ただ冷静に詰めているようで自分の中では実際はピキッときており、完全に怒鳴りだと感じている。大声で叫びたくなる怒鳴りを無理矢理抑制して言っているため、これはきっとパワハラ・ロジハラにあたるなとも思う。 なぜ怒りを感じるかというと「存在していない方が仕事が早く回る」というのが根にある。教育にかかっているコストを全部仕事に振り分けられるため、いない方が数十倍のスピードで仕事ができるようになる。そ

    会社で怒鳴ってしまう人間なのだが言い訳させてほしい
    negative_goggle
    negative_goggle 2021/11/16
    職場環境に不満があるってことで転職するしかないね