タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Mackerelに関するnejickのブックマーク (2)

  • Mackerel で MacBook のバッテリー残量を記録する話 - ちなみに

    photo by Thomas Hawk Mackerel のフリートライアルが終わってしまったという通知が来て、あちゃーと思ったのだけれど無料分でも遊べそうだったので、手元の MacBook Pro 15inch Retina で試してみることにした。 開発機のロードアベレージとか見てもおもしろくもなんともないので、バッテリの残量を記録するようにしてみた。 準備 最初は普通に clone してきてビルドしたものを使おうとしていたけれど、公式で HomeBrew 用のパッケージが提供されていたのでこちらを使うことに。 tap してインストールするだけなので簡単。しかし、公式にはサポートされていないので自己責任で。 $ brew tap mackerelio/mackerel-agent $ brew install mackerel-agent 起動する前に API キーの設定をしておく。

    Mackerel で MacBook のバッテリー残量を記録する話 - ちなみに
  • Mackerel に自分の Mac を監視させてみた - えいのうにっき

    先日、弊社のとあるサービスの production 監視に Mackerel が使われるようになった。 それまでは Amazon CloudWatch を利用したり、nagios だとか Zabbix だとかを構築して監視をしていたのだけど、一方でこれらの構築・設定はビミョーに大変だったりした。アプリケーションエンジニアだけではなかなか手を出しづらくなってしまっていて、インフラエンジニアさんへの相談も、 「どんな監視項目を設定したらいいかな?」「閾値はどれくらいにしたらいいだろう?」 といったものにはなかなかならず(できず)、 「このサーバの監視の設定、お願いしてもいいですか? 普通の監視 で大丈夫なので」 みたいなものになりがちだった。「僕らのミッションは "監視サービスの構築" じゃない よね」、ということでの Mackerel 採用だった。 加えてつい先日、弊社インフラエンジニアから

    Mackerel に自分の Mac を監視させてみた - えいのうにっき
  • 1