エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Mackerel に自分の Mac を監視させてみた - えいのうにっき
先日、弊社のとあるサービスの production 監視に Mackerel が使われるようになった。 それまでは Amazo... 先日、弊社のとあるサービスの production 監視に Mackerel が使われるようになった。 それまでは Amazon CloudWatch を利用したり、nagios だとか Zabbix だとかを構築して監視をしていたのだけど、一方でこれらの構築・設定はビミョーに大変だったりした。アプリケーションエンジニアだけではなかなか手を出しづらくなってしまっていて、インフラエンジニアさんへの相談も、 「どんな監視項目を設定したらいいかな?」「閾値はどれくらいにしたらいいだろう?」 といったものにはなかなかならず(できず)、 「このサーバの監視の設定、お願いしてもいいですか? 普通の監視 で大丈夫なので」 みたいなものになりがちだった。「僕らのミッションは "監視サービスの構築" じゃない よね」、ということでの Mackerel 採用だった。 加えてつい先日、弊社インフラエンジニアから
2017/08/07 リンク