タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*科学とsoftwareに関するneko73のブックマーク (3)

  • [錐] ToriSat for iPhone 発売です!

    美人プログラマ・ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! ■ [iPhone][ToriSat]ToriSat for iPhone 発売です!ToriSat for iPhone が発売されました。AR (拡張現実) を使って、国際宇宙ステーションなどの人工衛星の天空経路やその他各種天体・探査機の位置を実際の景色に重ね合わせて見られるアプリ。 開発者は @hisashin と私の2人で、それぞれサーバ側(軌道計算など)・クライアント側(iPhone ネイティブアプリ)と手分けして作っています。 画面はこんな感じ。 基画面は空にかざすだけの超簡単インターフェイス。カレンダーや地図で詳細情報も確認できたり、ISS を観望している他のユーザの Tweet が見られたり、さらに静止衛星の軌道もオプションで表示で

  • ブラックホールの内部が見れる「ブラックホールシミュレーター」

    ◆ブラックホールの内部が見れる「ブラックホールシミュレーター」  [Science] ブラックホールの内部が見れる「ブラックホールシミュレーター」 ※リンク先に動画が4つあるのですが、上と下にあるものは基的に中身は同じです。時計とかが表示されるかされないかの違いだけです。ファイルサイズが違うのは動画の画質が違うためで、通常は10Mの方で十分に見ることが出来ますよ。 こちらの動画はアメリカのバージニア大学のJohn Hawleyさんって人が作ったブラックホールシミュレーターの映像です。つまりブラックホールの中を見ることが出来ると言うわけです。 よく映画とかでもブラックホールとか出てきて、なんか吸い込まれそうな雰囲気をしていますけど、あれはあくまでも「そういう風なんだろうな」って言う予測でしかないそうですネ。そもそもブラックホールってのはものすごい重力の為に光すら吸い込んでしまうために、よ

  • 可聴周波数域チェッカ [masudayoshihiro.jp]

    ホーム / 自作ソフトウェア / 可聴周波数域チェッカ ダウンロードはこのページの一番下より行えます。 「窓の杜 NEWS」でご紹介頂きました! (2006/07/24) 「窓の杜 編集部員の'今年のお気に入り'」でご紹介頂きました! (2006/12/21) ここ3年間でのべ341,283回ダウンロードして頂きました。ありがとうございました。 (2006/06/29〜2009/06/30) はじめに 歳を経る毎に高い音が段々と聞こえづらくなるという話を近頃耳にしました。 こういう話を聞くと、 「じゃあ、私はどれくらいの高い音まで聞き取ることが出来るんだろう?」 と思わず考えてしまいますが、なかなかそれを調べるすべはありません。 そんなこんなで「可聴周波数域チェッカ」は、 「自分がどれくらいの高い音(高い周波数)まで聞き取ることが出来るのか?」をチェック出来るソフトウェアです。 周りの仲間

  • 1