タグ

hatenaに関するneko73のブックマーク (52)

  • コアなはてなブックマーカーが普段用いるハンドサイン - フル墨攻

    流行ってるようなのでTwitterで眺めてたけど、はてな系のが流れてこなかったので作ってみました。 画像のバリエーションはいくつかあるようです。 コアなブックマーカーが「ノーサンキュー」と思うのは英語学習ネタだけじゃなくて、 アレなまとめサイト 「わたしが〜で成功した〜の秘訣」系 増田の釣りネタ クオリティの低いネタをあとになって「釣りでした」という記事 炎上マーケティング などもありますね。

    コアなはてなブックマーカーが普段用いるハンドサイン - フル墨攻
  • 知らなきゃ損?熟練者なら当然知っているはてブのこんな使い方 - 斗比主閲子の姑日記

    はてなブログは今月から格的に使い始め、はてなブックマーク(はてブ)はまだ一年ぐらいしか使っていない、はてなでは新参者ですが、自分が使い始めて便利だなと思った機能・使い方を簡単に紹介してみます。 はてブ熟練者の方なら当然知っていることですので、初心者向けのものです。公式ヘルプに掲載されているものも含みます。 タグをつける 単にブックマーク(ブクマ)をしていると、気付いたら大量になってしまって、後で見直す時に不便です。[]をつけて、この中に文字を入れるとタグとして機能し、自動的にブクマが分類されて見直すときに楽ちん。このタグの部分は文字数に含まれませんので、思いつくものを沢山つけてみましょう。 例:[悲劇][マグロ解体ショー][嫁姑][損害賠償] 公式ヘルプ:タグで分類 検索する 自分がブクマしたものだけど、タグをつけていない、どんなタイトルだったか覚えていない、だけど探し出したいという時に

    知らなきゃ損?熟練者なら当然知っているはてブのこんな使い方 - 斗比主閲子の姑日記
  • 秋元康さん、ムリエイター発言からのハックル野郎岩崎夏海さんのアレ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もうタイトルが訳分からない状態になっておりますが、きっかけの炎上からご覧ください。 「無報酬でポスターやキャッチコピーを作ってもらう」クールジャパン推進会議、秋元康の発言に非難轟々 http://news.livedoor.com/article/detail/7561976/ 好意的に解釈するならば「そのぐらいの気合をもってクールジャパン推進に取り組んで欲しい」という話なのですが、常識的に解釈すると「俺が呼びかけてるんだからタダでやれよ」とか「業界にはやりたいって奴はナンボでもおるからゴタゴタいわずにポスター仕上げて来いよ」という意味だろうと考えられます。 怖いですね。芸能界、怖いです。お前の代わりなど幾らでもおるわという華やかな業界ならではの物言いに、そこはかとない感動を覚えます。ああ良かった、そっち方面じゃなくて。 ところで、秋元さんの腰巾着というわけではないのでしょうが、なんかお追

    秋元康さん、ムリエイター発言からのハックル野郎岩崎夏海さんのアレ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    neko73
    neko73 2013/04/09
    "何ということでしょう。はてなは、お茶をハックルさんに出していたようです。お茶漬けではなく、お茶をです。"お茶吹いたw
  • 無名ブロガーがたった2週間で20万PVを達成し、葬り去られた理由。

    You are here: Home › iPhoneアプリ › 無名ブロガーがたった2週間で20万PVを達成し、葬り去られた理由。 2013年1月に立ち上げた当ブログ「ビジネスサプリ」は、3月に入って、たったの2週間で20万PVを超えることが出来ました。 一日平均15000PV、土日には1日で5万PVを超えることもありました。 「一日の平均アクセス数が50以下のブログが8割以上」(リサーチバンク調べ)と言われる中、なぜ短期間にここまでPVを伸ばすことができたのか。 それは、ひとえに「はてなブックマーク」のおかげです。 強力な情報拡散ツール「はてなブックマーク」 ご存知でない方のために説明しますと、「はてなブックマーク」とは株式会社はてなの運営するソーシャルブックマークサービスです。 Webで閲覧していたお気に入りのページを、「はてなブックマーク」に保存することによって、あらゆる

  • はてな揉め事史 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    沢山あるので到底追いきれないし、自分のみかけたもの、注目したものしか挙げられないのですが ・はてな住所登録問題 はてなへの住所登録の義務化撤回について ・「相手は生身の女の子なんだぞ!」 はてなブックマーク - ゲームセンターに明日はあるの?(跡地) ・ブロガーの病理とかなんとか はてなブックマーク - まさに「ブロガーの病」とでも言うべき - 砂上のバラック ・はてな人物辞典削除問題 はてなブックマーク - 煩悩是道場 - はてな人物辞典@Wikiが大嫌い ・ルワンダと関東大震災関連 ルワンダ虐殺と関東大震災の朝鮮人虐殺とは異なる - finalventの日記 ・チャーチルさん関連 読んでみたら面白い、という最悪 ・rir6さん関連 澄良木修司さんのrir6さんに対する行動について - ARTIFACT@ハテナ系 ・非モテとかミソジニー界隈 (もはやまとめようが無いのでよくわかりません)

    はてな揉め事史 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • はてなとのやりとりのまとめ - la_causette

    ここ数日のはてな株式会社とのやりとりをまとめてみました。 2010/11/02 「英語を各力を向上させたいという方のために家人が英語添削塾を開催しております。」という内容のエントリーがアップロードされる。同エントリーにて、「Paul Robson(ポール・ロブソン)教授」が講師として紹介され、「ロンドン大学ロイヤルフォロウェー校教授。ケンブリッジ大学で博士号取得後、ケンブリッジ大学のビジネススクールであるジャッジスクールにて研究員として応用経済学研究に従事する。」などの経歴が表示される。 2011/09/28 上記英語塾が話題となっていたので、「Paul Robson 教授」が実在するのかを確認する。その中で、ロンドン大学ロイヤルフォロウェー校のウェブサイトにおいて、このページを見つけたので、このページにはてなブックマークを付け、「メーロマさんの夫」というコメントを付ける。 2013/01

    はてなとのやりとりのまとめ - la_causette
    neko73
    neko73 2013/02/05
    あんまりこういうことがあると「はてなはチョロイ」と認識されて悪徳商法の片棒担ぐようになりかねないから安易に公開停止措置なんかして欲しくない。
  • 【灰羽連盟】Wonderingを弾いてみた。【クラシックギター】

  • 今さらながらはてなハイクのここがすごい - らぴこのはてなブログ日記

    はてなハイクのここがすごい コメントするほどでもないけど、「読んだ」「いいね」って伝えたいときにスターを押せば済む idページに書き込めば、自分をお気に入りに追加している人にしか表示されないから気軽につぶやける 「展開」を押すとレスがあった場合の会話の流れがわかりやすくなっている 押さないと表示されていないからうざくない 特定のIDの投稿を非表示にすることができる 特定のキーワードの投稿を非表示にすることができる IDをフォローしたけど、その人の特定のキーワードへのつぶやきは特にみなくてもいいかっていうときに使うと便利です。 連続投稿日数が表示されるので投稿の励みになる メール投稿できる。写真付きもできる。 これもできたらもっとすごい おすすめユーザーを教えてくれる お気に入りユーザーをグループ分けできる 自分の投稿についた他人からのスターを消すことができる(これはスターへの要望ですが)

    今さらながらはてなハイクのここがすごい - らぴこのはてなブログ日記
  • はてなブックマークボタンの悪質なところ - 発声練習

    自分の記事を読みに来てくれた読者のWebページ閲覧履歴をMicro Adに販売していたことです。これが、はてなブックマークの利用者がブックマークしたページの履歴(ブックマーク履歴)をMicroAdなどの広告会社に販売していたのならば、ちゃんと同意を取っている限り問題ではないです。 サービスの利用者自身が納得した上で、その人のそのサービス上の行動履歴を利用するのは別に問題ありません(それがサービス利用の対価だったりするので)。しかし、今回のはてなブックマークボタンの話はこれとは違います。 まずは、トラッキングクッキーの仕組みをご参照ください。 やさしいセキュリティ(トラッキングCookie) はてなはてなブックマークボタンを通して収集していたのは、そのブックマークボタンが置いてある記事の閲覧者のWeb上の行動履歴です。その記事の閲覧者がはてなのサービスの利用者とは限らないし、その記事を閲覧

    はてなブックマークボタンの悪質なところ - 発声練習
  • はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った経緯まとめ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った経緯まとめ - NAVER まとめ
  • ブログパーツやソーシャルボタンの類でアクセスログが残るのは当然だけどトラッキングされるのは当たり前にはなっていない - 最速転職研究会

    わたくしは立場上、実装がダメなことにはとやかく言いますがポリシーについてはとやかく言わないことをポリシーとしており、また個人的にも所属組織的にも付き合いがある企業様を痛烈に批判するというのはブーメランとか槍とか鉄砲玉とかソーシャルメディアガイドラインとか飛んできたりしてリスキーではあるのですが、どう見てもアウトだろこれ、と考えるに至りまして筆を取らせていただく次第です。 これ http://d.hatena.ne.jp/kanose/20120306/hbmbutton http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2011/09/post-9367.html どう見てもアウトだろ。理由は単純で、そういう目的で設置されたボタンではないし、はてなブックマークボタンが設置されているサイトは、はてなの管理してないサイトなのではてなの裁量でやってはいけないからです。いつから「はてな」は「は

    ブログパーツやソーシャルボタンの類でアクセスログが残るのは当然だけどトラッキングされるのは当たり前にはなっていない - 最速転職研究会
  • 新はてなブックマークは、自分専用の雑誌だ - 科学と生活のイーハトーヴ

    今日、ベータ版がリリースされた新しいブックマーク、招待していただけたので、さっそく使ってみました。ありがとう! id:nkgt_chkonk わたしはこれ、かなり好きです。以下、新はてなブックマークに対する、わたし個人の「いいとこ」「きになるとこ」を。 [いいとこ]自分の嗜好にあった話題が(ほぼ)一元化されてる(「マイホットエントリー」「インタレスト」) はてなブックマークのトップページには、たくさんのブックマークを集めたサイトが「ホットエントリー」として紹介されています。 ただ、最近上がってくる記事(ライフハック系とか)と自分の嗜好が合わず、ほとんど見ることがなくなっていました。見るのはお気に入りユーザのページだけ。 これに対して、新しくできた「マイホットエントリー」ページは、自分のお気に入りユーザのうちの多くがブックマークしている記事が集められています。自分の好みで自力で見つけ出すこと

    新はてなブックマークは、自分専用の雑誌だ - 科学と生活のイーハトーヴ
  • 『主張の「射程」を把握することについて』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『主張の「射程」を把握することについて』へのコメント
    neko73
    neko73 2011/11/22
    一瞬スター連打したくなったのを我慢した。
  • もしはてな村が9万の軍だったら誰がどの階級か - 玖足手帖-アニメブログ-

    というわけで、最近の機動戦士ガンダムAGEや輪るピングドラム関係の記事でたくさんはてなブックマークをしていただいて、 [TopHatenar] nuryouguda さんの順位 ブックマーク: 4280 で はてなダイアリーで299 位 / 93311 人(上位 0.32 %以内) と言う事に成りました。9万(そのうちアクティブユーザーは6万とも)のはてなダイアリーの中でブックマークで300位以内に入れたので、とてもうれしいです。 ところで、一騎当千という言葉がある。僕は9万人中300位なので一騎当300と言う事だ。 組織として考えると、僕は300人の部下を持つ中間管理職だと考えられまいか。 では、これを参考に 軍隊の編制 - Wikipedia はてなダイアリーユーザーに階級を付けて見よう。 陸軍編成部隊の単位が、はてなダイアリーの規模にマッチしている。 簡略化して見る。 名称 人数 指

    もしはてな村が9万の軍だったら誰がどの階級か - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 美味しんぼを検証してみるその4 カツオの刺身にマヨ!? - みつどん曇天日記

    さて皆様、カツオと言ったらイタリア語でチサザエさんの弟ですが、今回はべる方の鰹です。もちろん「おーい磯野−、や ら な い か」と美味しく頂くお話ではありません。中島は鬼畜メガネ。 鰹と言えばイタリア語でチ「目には青葉 山ホトトギス 初鰹」の句が知られていますが、初鰹の季節、初夏よりも、昨今は脂がのった戻り鰹(いわゆるトロガツオ)の季節である秋の方が旬だとされるようです。もっとも、これを持ってエデッ子のやせ我慢というのはちょっと早計かも。脂が強ければその分傷みやすいので、江戸の頃は当に初鰹の方が美味しかったのかも知れませんからね。 まあ、最近は冷凍技術も向上してますんでこの時期でも美味しい脂ののった鰹がべられます。 今回はこのカツオのジャストフィットなべ方を探求してみたいと思いますが、実はワタクシ、カツオには長らくマヨネーズをつけてべていたんです。ええ友人からはたいそう不評です。

    美味しんぼを検証してみるその4 カツオの刺身にマヨ!? - みつどん曇天日記
    neko73
    neko73 2011/03/09
    はてなではよくあることwww
  • LUNATIC PROPHET

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    neko73
    neko73 2011/01/24
    ほほう有村さんのニコ生とな。
  • はてなランドの危険性を考えてみる | Kidsnote

    はてなが、とうとう小中学生をメインターゲットにSNSを開始しました。その名も「はてなランド」。 いろいろとまずい気がするので懸念事項を挙げておきたい。…結構感情論かも。 うごメモ利用者がそのまま流れ込む うごメモという比較的クローズドな、生暖かい空気にしか触れていない子どもたちが一気にSNSに流れていく。 すごく怖い。大人も普通に使えるし、むしろはてはは保護者にも使うことを推奨。変なことを考える大人が入り放題。 彼氏彼女募集も実質OK というか放置 ヘルプではダメって言ってますが、かなり放置です。 少5の彼氏、彼女募集中!彼氏をゲット!(33) とかね。誤字あるけどw 今は10月5日ですが、このトピック(?)が建ったのは二日前です。 まだ始まってまもなく、管理しやすいはずの今ですら、禁止事項に反した投稿を2日も見逃してます。 というか、はてなのこれまでの管理手法から考えて、違反通知

  •  コメント記入欄を拡大 - なげやりろぐ

    Xeno(,,・`ω・) さんのところで取り上げられていたSeaHorseによるテキストエリアの拡大法について冗談めかしたコメントを残してきましたが、 実際はてなのコメント入力エリアは*1狭いものが多いかなと。 ここで使っているテーマはHatena Sodaを改造しまくったものなのですが、コメント入力欄については全然いじっていなかったのでログアウトしてから確認してみてなるほどこりゃヒドイと(笑) ソースを追ってみるとcols="60" rows="3"となっており、こりゃ狭いのも当然。 で、CSStextarea部分へheight:15em;を追加して15行分のサイズを確保することにしました。 一応広くなったのでよしとしたいところですが、ゲストが入力するスパムよけの認証用画像がわかりにくい。 かといってこの機能をOFFにすると当然のようにスパムがやってくるだろうし、せめてその場でほかの画

     コメント記入欄を拡大 - なげやりろぐ
  • 凋落した元人気はてなユーザーを回想する

    過去に人気になったけれども今は凋落して影が薄くなってしまったユーザーを回想することにした。 今回は2008-2010シーズンに凋落した6人を紹介する。 なお文末に長期人気安定銘柄を補足。 Ubuntu日々繰り出される大量の無言ブックマークが話題になり、たまにコメントを残すと「Ubuntuさんが喋った!」「botじゃなかったんや!」と騒ぎになるほどの人気を博した。しかし、オフ会で知り合った女はてなユーザーとの目も当てられないゴタゴタ(詳細は伏せる)が露呈し、人としてそれは無いだろ…と皆ドン引き。現在プライベート化。 (全盛期の頃)http://anond.hatelabo.jp/20081029225148 maname人気まとめサイトの管理人として長らく人気があったがTwitterのまとめを運営しはじめてから人気凋落。「他人の言葉を使って自分の気に入らないモノを攻撃する卑怯な人」というレッ

    凋落した元人気はてなユーザーを回想する
  • 討論 : 矛盾許容型論理PCL1とS5について | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    neko73
    neko73 2009/11/23
    buyobuyo