タグ

2015年10月31日のブックマーク (5件)

  • 二刀流が広まらなかったのは何故か?

    まとめ 二刀流の話題:二刀流は理に適っているか?何故二刀流は主流にならなかったのか? 二刀流についてTLがにぎわっていたところ、tsumuji_windさんの語る話について色々考えた所からスタートした二刀や片手打ちの話題。編集中。 武道史と兵器史だと考え方が違うのでしょうか? そもそも私は「(剣術として)二刀流は理にかなっていないか?」と言うところから考えていました。そのため「なぜ二刀流が(戦場武器の)主流にならなかったのか?」という疑問は全く念頭に無く、話がい違うのも当然だったようです。 私個人としては剣術は戦場で甲冑を着て使うというより(もちろん戦場にも持っていきますが、)日常携帯する武器と考えています。k_hisaneさんのまとめ「室町時代の行動倫理あれこれ 」http://togetter.com/li/476344がわかりやすいですが、剣術流儀が成立しはじめた室町時代というの.

    二刀流が広まらなかったのは何故か?
  • 『コスプレなどで袴を着る人によくある残念な現象』その解決法がとても参考になると話題に

    エーテル財団職員の波鈴 @Harin_Yu 最近袴を着用するレイヤーさんが増えてきて、袴好きには嬉しいけれどちょっと思うところがあるので描いてみた。既出たっだらすいませんしゃしゃり出てすいませんどうしてもあなたの後ろ姿が気になるのです。 pic.twitter.com/s3ZM1iizzJ 2015-10-19 22:16:54

    『コスプレなどで袴を着る人によくある残念な現象』その解決法がとても参考になると話題に
  • ウクライナのデモで一番ヤバいと思ったのはイコンを掲げて治安維持部隊と暴徒の間に立って祈る神父だった

    Janek Chenowski @chenowski ウクライナのデモで一番ヤバいと思ったのは、思い思いの武装で戦う市民じゃなくて、イコンを掲げて治安維持部隊と暴徒の間に立って祈る神父だった。 pic.twitter.com/SbaywIX6zB 2015-10-20 00:10:21 小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama ウクライナのデモ映像が出てきた頃の写真。多く出回って世界中が「北斗の拳www」「すげえw」とポストしていたがロシア軍か介入してあっという間に昨今の状況。何かが動く時は身も蓋も無く常に唐突なのだろうなあ。 pic.twitter.com/R7bo59qNbs 2015-10-19 19:52:59

    ウクライナのデモで一番ヤバいと思ったのはイコンを掲げて治安維持部隊と暴徒の間に立って祈る神父だった
  • 代替医療は存在しない、効く治療と効かない治療があるだけだ/ナカイサヤカ - SYNODOS

    代替医療大国アメリカ。いかに代替医療が社会に受け入れられるようになり、それによって人々の健康が脅かされてきたのか? 小児科医であり、ロタウィルスワクチンの開発者でもあるポール・オフィットが、政治、メディア、産業が一体となった社会問題として代替医療・健康品業界の闇を描き出した『代替医療の光と闇 ― 魔法を信じるかい?』。訳者のナカイサヤカ氏に解説いただいた。 書は2013年に米国で出版されたポール・オフィット著『Do You Believe in Magic The Sense and Nonsense of Alternative Medicine』の全訳である。原題を直訳すれば「魔法を信じるかい? 代替医療の常識と非常識」となるだろう。 代替療法の多くはかつては「民間療法」と呼ばれていて、今でも日ではこちらの方がなじみのある言葉かもしれない。だが代替療法業界は近代的な医療(通常医療

    代替医療は存在しない、効く治療と効かない治療があるだけだ/ナカイサヤカ - SYNODOS
  • 中国における隠者の伝統をめぐって

    にるば @nirvanaheim 中国宗教で神仙ぶって竹林山川に隠棲するのはどのくらいアウトローな感じなのかしら。つまり、日で世を儚み入道するのはある程度オーソライズされた人生コースで、そこまでヒエラルキーを損ねないじゃないですか。それともわたしに偏見があるだけで竹林の隠者もそんなドロップアウトしてないのか…… 2015-10-17 19:39:58 GEO ジオ@中国古典オタク @japanchinaGEO たしかがっつりと深山の奥深くに篭ってたようなやつばかりじゃなくて、すぐ街に降りて来れるような程度のプチ隠棲してたやつもいたはず・・・・・・。 twitter.com/nirvanaheim/st… 2015-10-17 21:41:08 蔣捷 JIANG JIE @jiangjie2015 後漢時代の隠者はアウトロー的な立ち位置が鮮明な感じがしますけど、もうすでに隠者というインテリ

    中国における隠者の伝統をめぐって