タグ

コミケに関するnekoanaのブックマーク (6)

  • かつて企業ブースの出展企画を手伝った事がある。その準備に際していろい..

    かつて企業ブースの出展企画を手伝った事がある。その準備に際していろいろ調べ備えてゆく中で「コミケとはそれ自体を維持存続させたいと願う参加者全員の相互の想いの積み重ねの上にかろうじて成り立ってる巨大なコミュニティなんだな」という事を強く感じた。そして参加する以上は代々引継がれている「その想い」にこそ敬意を払うべきなのだろうと感じ、その事をスタッフ全員で共有し出展の作業にあたるようにした。それまでは単なる巨大イベント程度にしか考えていなかったが、実際のリサーチと準備と参加を通じて「コミケとは世界的に見ても非常に希少な種類のオーガニックなコミュニティ」なのだという理解に至りその事に大いに感心した。それが「コミケにお客様は一人もいない」という言葉の当の意味であり価値なのだろうと感じコミケが大好きになった。 しかしながら、ここにこそコミケ特有の危うさが潜んでいるのであろうとも思う。 通常のイベント

    かつて企業ブースの出展企画を手伝った事がある。その準備に際していろい..
  • 熱中症対策について(夏コミ用):KGN-works - ブロマガ

    実は当日になってから慌てても遅いんですね。 事前準備が重要なので、つらつらとまとめてみました。 なお、togetterにも同様の記事のまとめがありますので、そちらもご参考に。 コミケット84直前 準備会からの情報とお願い(2013年に運営から出されたもの)http://togetter.com/li/545893熱中症対策のツイートまとめ #C84 http://togetter.com/li/546624 熱中症対策のツイートまとめ 2日目 http://togetter.com/li/547059室内なのに熱中症になるの?結論から言うと、なります。 実際、救急外来にやってくる高齢者の熱中症はそのほとんどが室内で発生したものです。2010年の統計では死亡者のうち45.8%が家庭内での熱中症によるものでした(熱中症はどれくらい起こっているか? http://www.env.go.jp/ch

    熱中症対策について(夏コミ用):KGN-works - ブロマガ
  • 難しい筈はない。不可能な事でもない。もとよりこの身は、ただそれだけに特化したよゆう入稿―――!

    冬コミの申し込み〆切は今週水曜(8/20)です。 とりあえず取り急ぎご報告。 参戦のみんな、 お疲れ様! おおむねみんな無事に終わって当によかったです。 運営&スタッフの皆さんもお疲れ様でした。 いつもありがとうございます…!

  • コミックマーケット・オンライン申込サポートページ

    コミックマーケット102〜104におけるオンライン申込の変更点・留意点 コミックマーケット104は2024年8月11日〜12日開催予定です。お申込前に必ず下記をご確認下さい コミックマーケット104 の日程とサークル参加申込書セットのご案内 コミックマーケット104 ジャンルコード一覧 1スペースのサークル参加費は、7,000円です サークル参加費の他に必要なCircle.msのシステム手数料は1,000円です 合体申込の場合、従来必要だった合体申込手数料が無料になります サークル参加申込書セット(冊子版)は郵送申込専用となります。オンライン申込には使用できません オンライン申込用の「オンライン専用申込書セット(冊子送付なし・PDF)」は公式Webサイト並びにCircle.msの申込画面より無料でダウンロードできます。申込前に内容をご確認下さい C102から、同一申込責任者は、1日1サーク

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • コミケの理念は、膨張にどこまで耐えられるのか問題 - シロクマの屑籠

    【Column】コミケ76に見る参加者の低年齢化とその問題点:ボーダーライン リンク先の記事では、コミックマーケットの低年齢化問題について焦点をあてている。私自身のみている限りでも、最近、中学生ぐらいの子が増えていると思う。こうした問題は、野放しにしておけばいずれ火種に発展する可能性が高く、それはコミケの存続にもダイレクトに関わってくるだろう。 それにしても、コミケ参加者も随分と変化したものだと思う。遠い昔は首都圏を中心とした“コアなおたくの祭典”だったのかもしれないが、いまや日全国からオタクが、否、オタクというよりはむしろ消費者が集う祭典へと変貌しつつある。敢えて「消費者が集う祭典」と書いたのは、それがコミケの理念からズレまくった物言いではあっても、残念ながら事実としてはそうなりはじめているからだ。 「コミケの理念と目的」については、こちらにまとめ記事があるので、もし良かったら読んでみ

    コミケの理念は、膨張にどこまで耐えられるのか問題 - シロクマの屑籠
  • 1