タグ

料理に関するnekobosiのブックマーク (16)

  • 共働きさん必見!毎日が楽になる人気の作りおき&時短おかず

    急いでごはん作りをしなくてはならない時に、一からすべて作るのは大変。とはいえ、できるだけおいしいものをべたいし、レトルト品をそのまま卓に出すのは避けたい…。忙しい毎日の中で、そんな葛藤をしている方も多いのでは? 特に共働きの家庭では、仕事が終わって帰宅するともう夜。それから調理に時間をかけることはできないし、疲れた体でキッチンに立つ時間は最低限に抑えたいですよね。 今回の特集は、そんな忙しい皆さんのために、発売以来ヒットを続けている『共働きごはん―夕を作りながら、作りおきもできる!』(上田淳子著/主婦の友社刊)から、人気料理をセレクト。超お手軽にパパッとできちゃう、作りおきレシピ&クイック夕メニューをご紹介します! ズボラな作りおきでパパッと完成!即デキごはんレシピ調理をできるだけ効率化するために、休日にまとめて作りおきをしている人も多いようですが、でもそうなると「せっかくの休み

    共働きさん必見!毎日が楽になる人気の作りおき&時短おかず
  • 卵とトマトの炒め物 レシピ ウー ウェンさん|みんなのきょうの料理

    北京では一番ポピュラーな炒め物。トマトの水分を上手に保ちながら火を通すのがポイントです。 写真: 松島 均

    卵とトマトの炒め物 レシピ ウー ウェンさん|みんなのきょうの料理
  • だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]

    『だいどこログ』は、関東を中心に活動する生協パルシステムが運営しています。 だいどこログの見方 ご意見・ご感想 生協の宅配パルシステム 離乳レシピ © Palsystem Consumers' Co-operative Union

    だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]
  • Youは料理するため日本へ?料理教室、観光客に大人気:朝日新聞デジタル

    訪日する外国人観光客に、日の家庭料理を「つくる」体験教室が大人気だ。ユネスコ世界無形文化遺産に「和」が登録され日文化が注目されるなか、べるだけでなく、料理を作って楽しむ外国人観光客が急増している。 6月上旬、東京都中央区で外国人向け料理教室を開く滑志田真理さん(28)の自宅に、オーストラリアとイタリアからの観光客が集まった。 メーンは焼きギョーザ。ニラとひき肉を素手で混ぜ込むと、「こんな感触は初めて」。オーストラリア人のオリバー・ヒンスさん(27)から歓声が上がった。「地元では皮が手に入らない。ギョーザを作ると決めて来日した」と目を輝かせた。料理好きで、休みの日は動画サイトで肉じゃがや茶わん蒸しなど和を勉強している。初めての皮包みは「難しかった」と笑顔を見せた。 イタリア人のジュゼッペ・シモ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは

    Youは料理するため日本へ?料理教室、観光客に大人気:朝日新聞デジタル
  • 絶対に失敗しないトロトロ半熟ゆで卵の作り方。火をつけてから10分で完成、殻むきもバッチリ!

    水はお玉一杯分でOK! さて、いよいよゆで卵をつくります。 今回の作り方で一番特徴的なのが、水はお玉いっぱいで十分だということ。 お湯を沸騰させなくていいので、火をつけてから10分で完成するのです。 鍋に卵を入れてお玉一杯(約50〜60cc)の水を入れます。 卵の個数にかかわらずこれだけです。 水を入れたら蓋をして…(蓋は必須です) 火を中火にして6分計ります。 この作り方の特徴はゆでるのではなく、蒸すように火を通すことなんです。 なので水の量が少なくてもよく、蓋が必要なのですね。 6分経ったら火を消して、そのまま余熱で熱を通します。 ここでの待ち時間で黄身の固さを調整するのです。 私のいつもやる感じですと 3分で冒頭の写真くらいのトロトロ半熟 4分半でもう少ししっとりとした半熟 6分待てば固ゆで という感じですね。 余熱時間を計ったらすぐに水で卵を冷やします。 粗熱がとれたら完成です。

    絶対に失敗しないトロトロ半熟ゆで卵の作り方。火をつけてから10分で完成、殻むきもバッチリ!
  • 旨いは正義!白だしで作る超簡単和風味玉が、我が家の酒の肴・サラダのトッピング界に革命を起こしたお話

    以前書いたブログ記事のおかげですっかりゆで卵好きと認識されているわけなのですが、はい、その通りゆで卵が大好き(笑) そんなゆで卵の作り方に革命を起こしたと言われた「絶対失敗しない半熟たまごの作り方」ですが、今回はその玉子を使った簡単レシピで我が家の卓に新たな革命を起こしてしまったのです…。 白だしっていうのはスーパーなどで売っているこんなのです。 お湯や水で割ったりして、うどんつゆから茶碗蒸しまで色々使える便利なやつ。 一人暮らしの時は、冷凍うどんをレンジで解凍して、適当に野菜やら色々乗せて、これでダシ作ってかけるっていう手抜きメニューにお世話になったなぁ…(笑) で、大体の使い道で希釈するので最後余ってしまうんですよね。 何かいい使い道がないかなーと思いついたのが味玉で、やってみたら超おいしかったのです! というわけでまずは半熟ゆで卵作りから。 いつものアレです。 卵の丸い方に針で穴を

    旨いは正義!白だしで作る超簡単和風味玉が、我が家の酒の肴・サラダのトッピング界に革命を起こしたお話
  • 辛くないおろし方は? から揚げが激ウマに? 目からウロコの「大根おろしの秘密」 - はてなニュース

    焼き魚などのそばで料理を引き立てる「大根おろし」は、実は奥が深い存在です。辛さを調節したおろし方や、他の材をおいしくする活用法など、知って得する“大根おろしの秘密”を紹介します。 ■ 辛さは自分で調節できる? 大根おろしの秘密 同じ大根おろしでも、「辛い」と感じるときとそうでないときがありますよね。この違いはどこから来るのでしょうか? ▽ NHK ガッテン! NHK「ためしてガッテン」の大根おろし特集によれば、辛さの秘密は大根に含まれる「ミロシナーゼ」という酵素だそう。ミロシナーゼは皮に近い部分の形成層に多く含まれているので、外側の部分を使えば辛みを、内側の部分を使えば甘みを強くした大根おろしを作れます。よく「大根は上が甘く下が辛い」と言われるのは、下の部分になるほど形成層が厚くなるためです。 また、そのままべるのはもちろん、たけのこのアクを抜くときや玄米を炊くとき、牡蛎(かき)を洗う

    辛くないおろし方は? から揚げが激ウマに? 目からウロコの「大根おろしの秘密」 - はてなニュース
    nekobosi
    nekobosi 2012/10/05
    口内炎に効くのか・・・
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 【画像あり】マリネにハマってるから作るよー : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】マリネにハマってるから作るよー Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/14(月) 23:26:38.13 ID:6HPpIcSMi マリネにハマってるからまったり作っていくよ(´・ω・`) 大量に作って冷蔵庫で日持ちするし 酒にもあうので 自炊派もそうでない奴にもオヌヌメだよー オリーブオイルとバルサミコ酢だけそろえてねー まずは鳥のササミのマリネだよ(´・ω・`) 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/14(月) 23:28:06.82 ID:6HPpIcSMi 主役はこちら(´・ω・`) ささみはダイエットにもいいんだよー 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/14(月) 23:28:36.98 ID:8VkAm5Oh0 腹減った 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    【画像あり】マリネにハマってるから作るよー : 暇人\(^o^)/速報
  • 今日のごちそう 橋本紡|BOOK倶楽部特設サイト|講談社BOOK倶楽部

    『今日のごちそう』 著者:橋紡 おいしいものいろいろ詰め合わせ心がほっこりあたたまる極上お料理小説 悲しい時もせつない時もごはんが元気を連れてくる とくべつな日ではないけれど、それぞれのごはんがごちそうになる 今日も明日も、ごはんをべる。一人で、二人で、家族そろって。誰にでもある、ごくふつうの日の料理の風景を繊細に丁寧に綴った23の物語。それぞれのメニューに材料リストつき。 『今日のごちそう』 著者:橋紡 定価:体1,400円(税別) メニュー ――新刊『今日のごちそう』は、どんな作品ですか? A.これは、原稿用紙10枚の掌編を月に1、という枠で2年間連載したものです。この枚数で毎回毎回、設定を作り、小説としての読みどころを作っていくのは大変な作業で、とても鍛えられました。小説を書く筋トレを積んだような感じです(笑)。いま読み返すと、書いた当時のことを思い出したり、文体も2年の間

  • あらかじめ曜日毎に料理テーマを決めておくと、お金も時間も節約できる | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    あらかじめ曜日毎に料理テーマを決めておくと、お金も時間も節約できる | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nekobosi
    nekobosi 2012/02/21
    買い物時間入れて「15分」みたいなネタで対抗したい。
  • スーパー主婦直伝 これであなたもハッピークッキン!|NHK あさイチ

    専門家ゲスト:足立洋子さん(苫小牧友の会) ゲスト:藤美貴さん、水道橋博士さん リポーター:内藤裕子アナウンサー 生活術の達人・スーパー主婦の知恵と力を借りて、暮らしのお困りごとを解決するシリーズ。 主婦にとって毎日の料理は楽しいとは言えません。メニューのマンネリ、味がイマイチ、家族が満足していないようだ・・・何年も作り続けているので出来ないわけではないけれど、憂になるのは否めません。そこで、楽しい料理の達人・苫小牧友の会の足立洋子さんが楽々簡単、しかもおいしくなる方法を伝授、手抜きでできる料理と、料理が楽しくなる方法を教えてくれました。 ・足立洋子さん(苫小牧友の会) ・岡崎直子さん(鎌倉友の会) 味上手への道 味の型紙 市販のたれや調味料は、ぜいたくで複雑ないわばレストランの味。べてすぐおいしいと感じる強い味なので、毎日のように使うと飽きてしまいがちといいます。ふだんシ

    nekobosi
    nekobosi 2011/11/29
    いかにルーチン化しつつ単調にしないか、という。
  • 豚の角煮 | レシピサイトぷちぐる

    角煮といえば長崎であり、長崎といえばやはり豚の角煮なわけです。 近年長崎名物として全国的に知られるようになった角煮は、 元来長崎ではよくべられている料理でした。 豚角煮の作り方というと、なんだか中国系スパイスを多用してみたり、蒸したり焼いたりしながら何時間もかけて…… というようにメンドクサイようなイメージがありますが、実は簡単に作る方法もあるのです。 さあ、豚の三枚肉を買ってきてください! 豚バラ肉 今回豚バラ(三枚肉)を2(約1kg)使用して作ってみます。 来はこの2が横に2つ合わさったような幅広の三枚肉を 欲しかったのですが売ってませんでした。 そもそもこのレシピではあらかじめ豚バラブロックを小さく切るので問題はないのですが。 豚バラを2,3cm幅に切っておきます。 あらかじめ小さく切っておくことで、煮る時間を短縮できるというわけです。 このように切っておきます。 豚バラの湯

    豚の角煮 | レシピサイトぷちぐる
  • おいしい鳥はむの作り方

    どうも殺伐としているので、週末に向けてレシピを書いてみるテスト。 鳥はむなんてだいぶ前にブームになったし、レシピはみんな知ってるよ!という増田!実際作ってますか?オイラのレシピなら手間もなく、こつこつと続けて作ることが出来る…はず。負担が凄く少ないよ。でも、詳しくはhttp://cook.xrea.jp/とか見るといいよ! 鶏の胸肉と作り方のポリシーについてまた鶏の胸肉か!と呆れる人もいるかと思うけど、一人暮らしで低脂肪高タンパクの材というと魚か鶏肉なんだよねー。鶏肉も胸肉が最強なんだよ、脂身少なくて値段が安いし。魚もいいんだけど、なかなか冷凍するのが難しくてね。肉製品ならば、ばんばん冷凍できるのは経験則で分かっているので、安心して作ることが出来る。 で、レシピについてだけど、これは一人暮らしの人が夕飯にべる用として準備しておくことを念頭に考えてます。だから、パーティ用とかじゃなくて、

    おいしい鳥はむの作り方
  • http://twitter.com/Remi_Hirano/status/21723295851

    http://twitter.com/Remi_Hirano/status/21723295851
    nekobosi
    nekobosi 2010/11/01
    すごいわ
  • 1