ドットインストール代表のライフハックブログ
オリジナルコンテンツが満載! 意外と知らないNutanix HCI の情報を集約 読めばわかる!いまHCIが注目される理由 データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある MSセキュリティ担当者が紹介 マルチクラウド環境の保護を追求する Microsoft Defender for Cloud コマース広告の大変動 プライバシー保護とパーソナライズの狭間で マーケティングの効果を最大化するためには ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて クラウド導入が進まない本当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック サステナビリティの今と未来 企業戦略としてのサスティナビリティ推進 世界の通信インフラを支えるコルトの取組み 電話営業・インサイドセールの革新 AIによる
猫も杓子も Web 2.0 的な表現がもてはやされた頃、 ツヤツヤでリアルなアイコンの作成を迫られて嫌な汗をかきました。 質のよいイラストを描くことが要求される上、小さく細かい作業がてんこ盛り。 時間もスキルも足りない! [1] まずフリー写真を探します。 アイコン作るのに何故写真が必要なの?とお思いかもしれませんが何故ならすこしズルいからです。 今回はこの本の写真を、アイコンっぽくしてみます。 [2] 必要なサイズにぎゅっと縮小し、背景を切り落とします。 [フィルタ]→[カラー調節]→[トーンカーブ]で、強めに調節します。 さらに[フィルタ]→[カラー調節]→[明るさ・コントラスト]でかなり思い切ってコントラストを上げます。 写真が縮小された上、強く補正をかけたことで、イラストに近いテイストになってきました。 [3] ここまでくればあとは簡単。 輪郭線を書き足したり、グラデーションを上か
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
先のエントリーの補足というか、ある種分かる人だけ読んでくれればいいやと思ってたら分かってもらいたい人から誤解されたようなメールが来ましたので。もう少し噛み砕いてすっきり書くべきだったか… すいません。 グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/05/post_4962.html 最近だと、こんな記事もあります。 チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか http://diamond.jp/series/depress/10026/ 酷い会社ですね。でも、こんなの普通です。スキルの不足した人を雇って研修して給料を高く払うなんて、理想といえば理想だけど、ある程度の人数抱えた会社でそんなことしてたら会社潰れますよ。スキルのある人間が、コネで割りのいい仕事を抱えて、20人か30人ぐらいで回すのであれば高い給
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
オーバーチュアは5月8日、携帯電話向けサイト用の検索連動型広告サービス「スポンサードサーチモバイル」で、新規アカウント申し込みのオンライン受け付けを開始した。 これまで同サービス用アカウントは、代理店経由の申し込みに限って開設していた。オンライン受け付けが始まったことで、広告主は代理店に依頼せず、自らアカウントを作れる。アカウント開設後に広告キャンペーン作成や予算設定などを行えば、数分以内に検索結果と連動する広告を掲載できるという。 同社のパソコン向け検索連動型広告サービスと同様、Webブラウザ上の管理画面で広告の表示回数やクリック数といった情報の確認が可能。また、複数の広告クリエイティブを比較検討する広告テスト機能など、広告キャンペーンの費用対効果向上につながる機能も備えている。 ■関連情報 ・オーバーチュアのWebサイト http://www.overture.co.jp/
楽天は5月7日、同社各種サービスの決済に利用可能なギフトカード「ポイントギフトカード」の販売を開始した。楽天のサービスを利用した際、利用額に応じて原則1%付与される「楽天スーパーポイント」のギフトカード版となる。 ポイントギフトカード裏面のスクラッチを削ると出てくるコードを、パソコンや携帯電話の楽天会員個人ページに入力すると、口座にポイントがチャージされる仕組み。取得したポイントは1ポイント1円として利用でき、ユーザーがこれまでためたポイントと合わせて使うことも可能。ショッピングモール型ECサイト「楽天市場」、オンライン通販の「楽天ブックス」、オークションの「楽天オークション」、旅行予約サイト「楽天トラベル」といった各種サービスで利用できる。 500ポイント、1000ポイント、3000ポイントの3つの券種を用意し、当面は販促/ノベルティ用途として、企業向けに販売する。販売単位は100枚以上
米マイクロソフトや米サンズ・インスティチュートなどは2008年5月5日以降、2008年5月6日に一般公開された「Windows XP Service Pack 3(SP3)正式版」を適用する上での注意点を公表している。例えば、Internet Explorer 7(IE7)がインストールされた環境に適用すると、通常の手順ではIE7をアンインストール(削除)できなくなるという。 Windows XP SP3は、基本的には既に公開されているセキュリティ更新プログラム(修正プログラム)などを集約したもの。当初は2008年4月29日に公開される予定だったが、同社のソフトウエア「Dynamics Retail Management System(RMS)」との互換性に問題があることが分かったため公開を延期。実際の公開は2008年5月6日(米国時間)となった。 マイクロソフトなどが公表している注意点は
ストップモーションビデオを作成するMac OS X用の「FrameByFrame」というソフトがありました。 見ている分にはとっても楽しいストップモーションビデオですが、面倒そうなので、自分で作ってみようかという気にはなりません。 が、こういう専用ソフトがあると「ちょっとやってみる?」という気にもなりますね。 ソフトはLeopard、Tiger用があります。 とりあえず作成する前に、どんな風にできるのかサンプルをみてみましょう。 うおー、これはなんかすごい! レゴがあるといいなぁ。 もしかすると、根気があればクレイアニメ作家になってしまうかもしれませんよ!? 早速、試してみます。 起動するとこれが基本画面になります。 左がカメラからの入力、右下のカメラアイコンをクリックして一コマ撮影です。 なぜ2画面あるかというと‥‥ 右の画面には一コマ前の画像が表示され、そのコマと見比べながら次のコマを
楽天は2008年5月8日、「楽天市場」に出店している企業向けに、商品在庫の管理・配送代行サービス「楽天物流サービス」を始めたと発表した。これまで、物流がボトルネックとなって楽天市場に出店できなかった企業の新規開拓と、既存の出店企業の梱包・荷姿を統一することによる顧客のロイヤルティ向上を目指す。 このサービスを利用する場合、まず楽天のロジスティクス・コンサルタントが各店舗の商材に合わせて、衣類であればつるして保管する、食品であれば冷蔵が必要など、保管・物流サービスを設計する。その上で販売する商品を楽天の物流センターに預け、検品・保管・配送業務を委託する。 また、サービス利用企業には「出荷処理・在庫管理支援システム」を提供する。これにより、在庫状況がリアルタイムで把握でき、欠品の抑止やタイムリーな売れ筋商品の分析ができるという。 サービス導入による物流コストの削減効果については「商材によっても
MP3ファイルを編集すると通常は再エンコードによって音質が劣化してしまいますが、音質を全く劣化させずに不要な部分をカット・コピーなどによる編集が可能なフリーソフトがこの「mp3DirectCut」です。 単純に指定部分を切り取ったりコピーしたり貼り付けるだけでなく、音量の変更やノーマライズ、フェードイン/アウト、無音区間の検出、リアルタイムにMP3形式に変換しながらの録音、さらにはCUEシートをもとにしたファイル分割などもできるという非常にスグレモノな編集ソフトに仕上がっています。日本語にも対応しており、まさに無敵、MP3ファイルを編集するなら是非とも使うべきフリーソフトとなっています。 ダウンロードやインストール方法は以下から。今回は曲の冒頭部分に無音区間がある場合にそれを自動検出し、カットしてみます。 下記サイトからダウンロードが可能です。 mp3DirectCut - editor
Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
アマゾンが取次を経由せずに直接出版社から仕入れるようになるそうです。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060215AT1D1408A14022006.html(キャッシュ) 今までのアマゾンは、書店のひとつですから、通常の書店と同じように取次を介して本を仕入れていました。取次というのは、大手で言えば「日版」や「トーハン」のことです。書店の前でよく見かけるダンボールに社名が書かれています。 この取次が何をしてくれるかというと、出版社と書店をつないで、本をぐるぐる配送してくれるのです。書店の店主が特に新刊のことを知らなくても、いい感じで見繕って配本してくれたりもします。また書店で売れなかった本は一定期間の間であれば、取次ぎを介して出版社に返品が可能となっています。出版社も書店も数は多いですが、取次という大きな組織がハブとなって本の流通は成り立っていま
優れたベンチャー企業を選出する「Tech Venture 2008」を受賞したジェイマジックは、自分の顔が芸能人の誰に似ているかを教える「顔ちぇき!〜誰に似てる?〜」で一躍有名になった企業だ。ただ、同社は元々画像認識技術を活用したサービスを展開する企業であり、携帯電話とインターネット、そして画像認識を生かしてより大きなビジネスを進めている。同社代表取締役の宮田拓弥氏に、ビジネスモデルや今後の展開について話を聞いた。 ――ジェイマジックについて教えて下さい。 今でこそ顔ちぇき!で知られるようになりましたが、元々モバイルコンテンツを作ろうと思って会社を設立したわけではありません。 カメラが携帯電話に搭載され、さらにインターネットに接続できるようになったことで、これまで「いかに綺麗な写真を撮るか」が求められていたカメラの本質が大きく変わりました。そうした携帯電話の進化に対して、私自身がそれまで取
ロサンゼルス発--Google最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は、IBMが当地で開催の「Business Partner Leadership Conference」で、ソーシャルネットワークは依然閉鎖的すぎるという持論を繰り返して述べた。「Googleで検索可能でないなら、オープンではない。オープンであることが消費者にとってベストだ」と同氏は述べた。 また、Schmidt氏は、「Googleで検索可能」ということは、Yahooなどの検索エンジンでも検索可能であることだと付け加えた。「人々が場所から場所へと移動でき、データをどこからでも利用できるようになるべきだ」と同氏は述べる。「ソーシャルネットワークは、オンライン生活者という実質的な現象であり、永続性がある。われわれは、ひとつの社会として扱う必要があるだろう」 Googleは、ソーシャルデータをより携帯可能に、そして、
アドビ、Flash業界団体「Open Screen Project」発表--携帯端末などでの拡大目指す UPDATE Adobe SystemsのFlashは間違いなく広く使われている。同社によると、PCの99%にインストールされているという。 しかし、携帯端末などの非PCプラットフォームとなると、Flashが一般的とは限らない。このような状況の理由について、Adobeは、良い開発ツールがないこと、そして、同社の制限付きライセンスがあることを挙げる。 Adobeは米国時間5月1日、このような問題の解決を目的に新プログラム「Open Screen Project」を発表した。同プログラムは、Adobeが立ち上げた業界団体で、大手デバイスメーカー、コンテンツ制作会社、および通信事業者らが参加する。 Open Screenは、Adobeが主導しているが、Nokia、Sony Ericsson、Q
これまで筆者は、「Twitter」、「FriendFeed」、および最新世代のコミュニティー通信サービスの価値や将来性を論じる会話にかかわるのを避けてきた。こうしたサービスは、明らかにインスタントメッセージングの進化とフィードの成功を示している。 Twitterはアーリーアダプター向けのサービスであり(Kara Swisher氏の記事を参照)、メインストリームのウェブユーザーにはまだ浸透していない。Twitterのユーザー数は、ウェブメール、「Yahoo Messenger」、「AOL Instant Messenger」、「MSN Messenger」のユーザー数と比べると四捨五入の誤差程度にすぎない。 しかし、TwitterにはSMSのように140文字の制限があるにもかかわらず、インスタントメッセージングに新しい境地を開き、またフォローイングとフォロワーという概念によって、一種のブロー
文:Jonathan Skillings(CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、矢倉美登里、高森郁哉2008年05月07日 14時24分 Googleが、現在進めている画像検索用の実用的なツールの作成に関して、より具体的な内容を明らかにし始めた。 Googleは米国時間5月1日、「Google Research Blog」の記事で、画像に関連付けられたテキストよりも視覚的な手がかりを利用して画像を分類する「VisualRank」システムについて手短に紹介した。また、その詳細を「PageRank for Product Image Search」と題する長めの資料(PDFファイル)に掲載した。これは、2008年4月下旬に北京で開かれたWeb技術に関する会議でGoogleの2人の研究者が披露した資料だ。 VisualRankシステムはまだ稼動しておらず、Googleは、この画像検索技
MicrosoftのYahoo買収断念により,Googleによるクラウドコンピューティング市場での寡占が加速化するのでは・・・。 クラウドコンピューティング環境が,コンシューマーユーザーだけではなくて企業ユーザーにも急速に浸透しようとしている。"consumer cloud"はコンシューマーに無料のWebサービスを提供するとともに,巨大なアドネットワークのインフラにもなっていくのだろう。"enterprise cloud" はどこからでも共同作業が可能なオフィスソフトやSaaS (software as a service)を企業ユーザーに有料で提供していこう。 企業ユーザーは,自前のサーバーが不要になり,ソフトをクライアントマシンにほとんどインストールしなくてもよい。つまり,ハードやソフトのメンテからも解放される。これはクラウドコンピューティングの売り文句であるが・・・。調査会社のIDC
連休中はWiiのマリオカートをやりまくってやっとVR7000越えたmikioです。愛車はマッハ・バイクとインターセプターです。さて今回は、分散ハッシュデータベースサーバTokyo Tyrantでmixiの最終ログイン時刻を管理するようにした時の苦労話を書きます。 ログイン処理は負荷地獄 mixiでは、全てのユーザについて、各々の最終ログイン時刻を管理しています。「マイミクシィ一覧」や「お気に入り」などの画面で、友人が近い時間にログインしていてコミュニケーションがとりやすい状態にあるかどうか確認できるようにするためです。 mixiのほぼ全てのページはログインしないと見られないページなので、ほぼ全てのページにアクセスされるたびにログイン確認が行われます。したがって、最終ログイン時刻はほぼ全てのページにアクセスされる度に更新されることになります。mixiの中で最も重いデータベースのひとつとして「
Worldwide Sites You have been detected as being from . Where applicable, you can see country-specific product information, offers, and pricing. Change country/language X We regret to inform you that the upcoming 2015 release will be the last one for Softimage® software. This final version is expected to ship on or around April 14, 2014. Autodesk will continue to offer product support until April 3
筆者は数年前から数多くのIKEA製品を買って組み立ててきた。整理だんす、オフィスのテーブル、ベッドサイドに置く机、メディア収納、ガラス製品のケース、などなど。 以前には、小遣い稼ぎのために忙しい友人に頼まれて書棚をいくつか組み立てたことさえある。 IKEA(おそらく読者はご存じだと思うが)は、家具小売業界で一大旋風を巻き起こしている。何百万人もの人々がIKEAの製品を買っている。その理由は、全般的に低価格で組み立てやすいからである。さらに、たいてい作業に必要なすべてのものが付属していることも人気の理由である。 筆者は必ずといっていいほどIKEAの製品を組み立てるたびに、各種のボルト、ねじ、六角レンチなどをより分けながら、IKEAではこれらの製品をどのようにデザインしているのだろうかという思いにとらわれる。 ジャーナリストであることの利点の1つは、こうした質問を尋ねる機会が得られる点である。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く