2008年6月28日のブックマーク (7件)

  • Google曰く「現在のCPUの省電力機能はサーバでは役には立たない」 | スラド IT

    現在のサーバ向けCPUは、周波数と電圧を調整して消費電力を抑制する機能(IntelのEISTやAMDのCool'n'Quietなど)を搭載していますが、モバイルCPUに端を発するこれらの機能はサーバではあまり意味がないとGoogleエンジニアが発言したそうです(CNET Japanの記事)。 Googleで同社の消費電力を調査しているLuis Barroso氏によれば、「同社(Google)のサーバは、ほとんど常に適度な量の作業をこなしており、動作がピークに達するフル回転状態や完全な休止状態はまれである」ため、省電力機能が発動する機会が少ないとのこと。また、現在の省電力機能ではアイドル時でもピーク時のおよそ半分の電力を消費してしまうため、Googleはチップメーカーに対し、アイドル時の消費電力をもっと劇的に下げる製品の開発を促しているそうです。 アイドル時の消費電力を劇的に下げてもアイド

    nekodora
    nekodora 2008/06/28
    短距離ランナーと長距離ランナーのスタミナ配分は違う。ていうか筋肉が違う。
  • グーグル:「サーバ効率の向上には新しい方法が必要」

    カリフォルニア州バーリンゲーム発--チップメーカーは、これまでモバイルコンピューティングで学んだ教訓をサーバに適用し、消費電力の削減によりサーバ効率の向上を図ってきた。しかし、Googleの著名なエンジニアは米国時間6月23日、モバイルコンピューティングとサーバはあまりに違いすぎると主張し、チップメーカーの取り組みに冷や水を浴びせた。 Googleエンジニアで、同社の消費電力を詳しく調査しているLuis Barroso氏は、当地で開催のO'Reilly Velocityカンファレンスで、「データセンタは、モバイルエレクトロニクスやノートPC、モバイル端末の主要な目的とは異なる機器だ」と語った。 現在Googleは、非常に多くの稼働中のサーバと複数のデータセンタを保有しており、データセンタは電気代節約するために発電所近くに設置している。そのGoogleが、コンピューティング機器メーカーに

    グーグル:「サーバ効率の向上には新しい方法が必要」
    nekodora
    nekodora 2008/06/28
  • デジタルガレージ、Amazon創業者らと共に米Twitterの増資に参加

    デジタルガレージは26日、米Twitterの増資に参加すると発表した。 デジタルガレージは、子会社のDGインキュベーションを通じて2008年1月に米Twitterと「Twitter」の日展開に向けた業務提携を行い、4月には日語版Twitterの提供を開始している。今回の増資では、新たに米Amazon.comの創業者であるJeff Bezos氏が率いるBezos Expeditionsなどが参加しているという。 また、増資とあわせてDGインキュベーションの子会社であるCGMマーケティングが、日語版Twitterの掲載広告のの企画、および販売を継続することで米Twitterと合意したことを発表した。

    nekodora
    nekodora 2008/06/28
  • ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 大手ITニュース系サイトのアクセス乞食度がちと醜い件について : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    つい先日日経BPの運営するITproで、3~5年も前の記事をそのまま掲載して視聴者から非難を浴びるという事件が起きた。(参考「そろそろ日経LinuxがDISられた理由について解説しておくか」「Perl 2008年のファイルオープン」) この記事は技術系の記事だったので、書かれた当時と現在では状況が変化しているため一部に現在では誤りとなりかねない内容が含まれていたために多数の人がそれを指摘しちょっとした騒ぎになった。 実は、ITproがこうした過去の雑誌記事を最新記事に見せかけて掲載するのは、これだけではなく最近よく見られる行動である。私は何度かこれに釣られて過去記事にアクセスし、中には社内ソーシャルブックマークに登録して同僚に読むように促したこともある(例えばこの記事)。なお再掲載は元の執筆者が知らないうちに編集側で勝手にやっていることのようだ。 正直、アクセス稼ぎとしか思えないこうした行

    ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 大手ITニュース系サイトのアクセス乞食度がちと醜い件について : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    nekodora
    nekodora 2008/06/28
    アクセス乞食という言葉がじわじわ。広がってきてるのかな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - B-CAS社の個人情報登録サイトのSSL証明書がNTT DATA

    ■ B-CAS社の個人情報登録サイトのSSL証明書NTT DATA B-CAS社の「オンラインによるB-CASカードのユーザー登録」の画面から、登録画面に進むと、個人情報入力画面が現れるのだが、ここでページが https:// になっていることを確認の上、サイト証明書の内容を確認してみると、「NTT DATA CORPORATION」と表示される。 よく見てみると、さっきまでは b-cas.co.jp を閲覧していたはずが、この画面はいつのまにか、b-cas.jp という別サイトに飛ばされている。 しかも、b-cas.jp ドメインの保有者が誰なのか、whois で調べてみると、さらに別の会社になっている。 不特定多数からの大量の登録を受け付けるサイトにしてはずいぶんと稚拙だ。

    nekodora
    nekodora 2008/06/28
    利権と談合の固まりの氷山、その一角ちらり。
  • HugeDomains.com

    nekodora
    nekodora 2008/06/28
    そう、重いんだよ・・・。Googleはこのクラウドの領域をなぜあきらめたのだろう。
  • サンケイの『軍鶏』係争記事のコメント:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080628/trl0806280121000-n2.htm 『軍鶏』のマンガ家たなかさんが、「原作者」を訴えた事件のサンケイニュース記事に、僕のコメントが載ってました。 〈業界に詳しいコラムニストの夏目房之介氏は「漫画界には契約書を交わす慣習が少なく、 原作者と漫画家の仕事の分担もあいまい。それでも著作権料は折半が多く、漫画家が怒るのも 無理はないかも。しかし、漫画家はおとなしい人が多く、裁判沙汰(さた)になるというのは よほどのことだ」と話している。 〉 僕は基的に、よほどでないとコメントはしないので、これは勝手に出されたコメント記事です。内容的には、〈それでも著作権料は折半が多く、漫画家が怒るのも 無理はないかも。〉の部分は、僕は言ってないはずで、僕の話を受けての記者の創作ではないかと思います。 昨夜、あ

    サンケイの『軍鶏』係争記事のコメント:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    nekodora
    nekodora 2008/06/28