タグ

2009年2月12日のブックマーク (19件)

  • なんで漫画がやたらとダメと言われるんだろう

    今日も会社で上司40歳ぐらい)が「うちの子どもは漫画ばっかり読んでて想像力が足りない」と言ってたのでふと書いてみる。 同じ物語を綴る物なのに、なんで小説とかは良くて漫画はダメなんだろう。 絵が付いてるから想像力が、という理屈はなら 小説漫画 だろうけど、その基準で言うと 「小説>絵付き小説>>漫画・絵ゲーム>アニメ>>写真・ドラマ・映画>>演劇>>>>現実」 だよね。現実を捨てて空想の世界で生きる? 星新一の話でそんなのがあった気がする。 馴染みがないメディアを叩きたくなる老害的思想は理解できなくはない。私も、携帯世代ではないので携帯小説などは遠ざけてしまう(だからって蔑むつもりはないけど)。でも40歳ぐらいだったら人も漫画を読んだことある世代だよね? また「昔は良かったが今はダメ」とかも老害的思想のひとつだろうけど、こういうのに単に理由付けしてるだけなのかな。だとしたら馴染みが

    なんで漫画がやたらとダメと言われるんだろう
    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    単にイメージ戦略に失敗してるからとしか言いようが無いような。個人的にはハリウッド映画ばかり見てるほうが想像力足りないと言いたい気分になるけど。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    喰霊-零-はいい百合アニメだったーーーー!
  • 『まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found』へのコメント
    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    ブコメひどすぎ。投資すれば可処分所得が減って当然だろうに。グラフ見れば子ども持つのは相対的に富裕層/ 一番搾取されてるのは独身者で優遇されてるのは既婚子持ちだよ。いつか書かなきゃだめかな。
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    そーなんだけどなー。夏の沖縄でインフルエンザが流行したりもするからなあ・・ 熱帯のインフルエンザとかはよくわからん
  • 線維筋痛症:初の診療マニュアル 厚労省研究班が公表 - 毎日jp(毎日新聞)

    全身に痛みを感じる「線維筋痛症」に関する初の診療マニュアル(概要)を、厚生労働省研究班(班長=西岡久寿樹(くすき)・聖マリアンナ医科大教授)が11日公表した。患者は推定約200万人だが、医療関係者の認知度が低く、治療法も確立していない。適切な治療やケアを受けられず、うつ病や寝たきりになる人も多く、抗うつ薬投与などを盛り込む。 マニュアル作成には患者も参加した。研究班は、線維筋痛症を診察する全国の医療機関の診療データなどを分析。病状や診断基準、治療法の評価などの骨格をまとめた。 診断基準では、米リウマチ学会が90年に策定した基準(原因不明の全身の痛みが3カ月以上続き、全身18カ所のうち押すと11カ所以上で痛みがある場合)が日人にも有効と確認。治療法は4段階で評価し、抗うつ薬投与や認知行動療法、有酸素運動は「強く勧められる」、長期安静は「勧められない」などと分類する。来月末に完成する。 線維

    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    「抗うつ薬投与や認知行動療法」 心因性っぽい
  • まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 二児の父として、このことは知っているつもりだった。 子どもの貧困 阿部彩 関連entriesも少なくない。 site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 子供 - Google 検索 404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな 404 Blog Not Found:書評 - 若者をい物にし続ける社会 なのに、いかに知らなかったかを改めて思い知らされた。 かつて親だった人も、すでに親になった人も、これから親になる人も、必読。 難しいではないので、高校生以上の未成年も、読んでおくべき。 書「子どもの貧困」は、日の子どもの貧困がいかにひどいかを、情ではなく理で説いた渾身の一冊。 はじめに iv 「子どもの貧困

    まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found
    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    子どもっていうのは家計で見ると所得を未来に転移させる投資の機能があるからなー。コストだけきりとってもな。/再分配により悪化するのは日本が他のOECD諸国と比べて最も高齢化が進んでいるからだよ
  • ACToR and ACToRWS web services

  • バンコク週報、タイの情報

    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    そりゃ化学物質がだめで植物抽出液がOKとかいう論理はないもんな
  • スピリチュアルライフ 統合ヒプノヒーリング 新生輝きのブログ

    「出生地の山口県宇部市と居住地の米国ミシガン州は、共に水の場所である光の地だったが闇に変えられた。ミシガン州は五大湖に面した州。水のある場所に暮らしていた先住民が渡来人の松取りの犠牲になった。山口県には先住民が生活する熊毛国があった。渡来人によって暗闇にされた場所を来の光に戻す役割がある。」 セルフアウェアネス・セッションの受講者・久美子さんは、山口県宇部市生まれの米国ミシガン州在住の方でした。出産して育児の頃から夫と意見がい違うようになり苦しい状態が続いていました。長年うつ状態の実家の母との確執も気になっていました。久美子さんの悩み事の原因と解決策を簡易ヒプノセラピーを含めて探っていきました。 more... theme : セラピー&ヒーリング genre : 心と身体 tag : ヒプノセラピースピリチュアルライフ山口県宇部市ミシガン州先住民熊毛国デトロイト自動車光の地

    スピリチュアルライフ 統合ヒプノヒーリング 新生輝きのブログ
    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    生物化学の修士だけど仕事をやめてスピ系に傾倒してるらしい人のブログ
  • アセンションへのエコライフ:化学物質が粘膜に及ぼす影響 - livedoor Blog(ブログ)

    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    リーキーガット症候群とか経皮毒とかに言及
  • アセンションへのエコライフ:ホメオパシー〜犬にあげてみた〜 - livedoor Blog(ブログ)

    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    ホメオパシーで犬を治療してみたりする話
  • 消費者調査にエスノグラフィー手法を導入

    花王の生活者研究センターは、「エスノグラフィー」と呼ばれる手法を用いて消費者の理解を深める活動に取り組んでいる。まず2007年秋から2008年3月まで半年間かけて観察やインタビューなどを実施。同年夏から事業部門や経営陣へ報告を行って調査結果の共有を進めてきた。調査目的は「アンチエイジング(抗加齢)に関する消費者の考え方や行動理由を理解すること」。マーケティングや商品開発などにはこれから生かされる見込みだ。 エスノグラフィーとは、社会学や文化人類学における、インタビューや観察によるフィールドワークと調査記録をまとめた文書のこと。あえて事前に仮説を立てずに、定性調査を重ねて豊富な情報から仮説を見つけ出すのが特徴。従来型の消費者調査が仮説検証型とすれば、エスノグラフィーは仮説発見型といえる。データベースやアンケート、グループインタビューなどに比べて、より深く消費者の音やこだわりに迫ることができ

    消費者調査にエスノグラフィー手法を導入
    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    今までの調査はクライテリアを設けてエクストリームユーザーを除外してきたからなー
  • ユニリーバ・ジャパン、男性用化粧品「アックス フレグランス ボディスプレー Unlimited」を発売 - マイライフ手帳@ニュース

    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    大量の宣伝とか、ほとんど市場のないところに市場をつくるとか やりかたはさすがに外資っぽいけどいろいろ参考になるなー
  • アセンションの秘密

    2008年から書いて来た、ブログ「アセンションの秘密」は、一度も欠かさず 連続して5000回をむかえましたので、バージョンを変えました。 2021年10月13日から「note」に変えています。 ただ、それまでの記事は消していませんので、遡って読む事が出来ます。 5000回続けたアメーバーブログは、このままカレンダーから検索下さい。 「note」の方も毎日発信しております。 「note」は、ここをクリックして下さい ↓ ↓ ↓ ヘンリー熊谷 [高次元へのナビゲーター]|noteミロスと云う高次元の世界、日と世界の歴史のトリックも詳しく解説しています。note.com 2008年から書いて来た、ブログ「アセンションの秘密」は、一度も欠かさず 連続して5000回をむかえましたので、バージョンを変えました。 2021年10月13日から「note」に変えています。 ただ、それまでの記事は消していま

    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    ニュートンが2060年に世界は滅亡するといったとかいくらでもネタはころがってるとおもうよ たぶんだけど
  • 人事院・谷総裁はカッコいい:日経ビジネスオンライン

    「ミスター渡り」 渡哲也のことではない。 新手のミスター名称だ。情報番組のデスクは、人名のアタマに「ミスター」を付加したカタチの放送原稿を好む。ミスター年金、ミスター行革、ミスター円……「人間の顔が見える報道」とか、そういうお話なのであろう。 彼らは、顔の無い情報はニュースにならないと考えている。だからニュースソースの顔がはっきりしない場合、キャスターの顔芸でニュースにイロをつけにかかる。 ミスター渡りは、谷公士(まさひと)人事院総裁に冠せられた異名だ。誰が言い出したのかは知らない。マスメディアの中で使われはじめたのは、つい最近のことだ。おそらく今年にはいってからだと思う。この数日で、すっかり定着した。 今回は、「渡り」および「天下り」について考えてみたい。 どうして、谷総裁が「ミスター」と呼ばれているのかを考える前に、まず「渡り」について説明しなければならない。 「渡り」は、「退職した官

    人事院・谷総裁はカッコいい:日経ビジネスオンライン
    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    カッコいいよね!
  • 親密さはセックスを遠ざける:日経ビジネスオンライン

    山極:動物にとっては個人的な行為ですが、前編でお話ししたとおり、人間はをコミュニケーションの手段にするため、他人に公開しました。ところが、性について言えば、動物の場合は、公のもの、つまり見せるものですが、人間にとっては隠すべきものになりました。人はと性のあり方を、動物とまったく逆にしてしまった。これが人間独自のストレスを生み出す原因になっています。 人間が性を隠したのは、1人の人がいろんな集団に身を置く「集団遍歴」が関係しています。1つの集団として完結するのではなく、複数の集団が寄り合って生きる地域社会を形成する必要が出てきたとき、家族という単位が形成されました。 その家族の中で性交渉が許されているのは夫婦のみで、兄妹、姉弟、親子間では禁止されています。 コミュニケーション手段としての性 --人類学者などの報告から、現在ではインセスト・タブー(近親間の性交渉の禁止)の有無が、「文化

    親密さはセックスを遠ざける:日経ビジネスオンライン
  • 花王、消費者調査にエスノグラフィー手法を導入:日経ビジネスオンライン

    上木 貴博 日経ビジネス記者 2002年に筑波大学を卒業し、日経BP入社。「日経ビジネス」「日経情報ストラテジー」「日経マネー」編集部などを経て、2016年4月から現職。製造業を中心に取材中。趣味は献血(通算185回)。相撲二段。 この著者の記事を見る

    花王、消費者調査にエスノグラフィー手法を導入:日経ビジネスオンライン
    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    あとでかんがえる
  • 臓器売買は容認できるか - NATROMのブログ

    ■なぜ臓器が足りないのか? そのとき何がおこるのか?(地下生活者の手遊び)にインスパイアされて、臓器売買について考えてみた。現在の日において、臓器売買は禁止されている。しかし、臓器売買を明確な悪だと断ずることは難しい。以下のような状況を考えてみよう。 あなたは移植医である。患者Rは慢性腎不全で透析中であるが、医学的には腎移植を受けるのが望ましい状態であり、移植を受けられなければ近いうちに死に至る可能性が高い。あるとき、患者Rは、ドナー候補Dを連れてきて、生体腎移植を希望した。ドナー候補Dは健康で、少なくとも医学的にはドナー候補としては理想的であった。しかし、Dの外見が日人には見えなかったので、不審に思い詳しく話を聞いてみると、DはRから金銭的な報酬を得てドナー候補になったことを教えてくれた。ことが露見することはまずないし、なったとしても移植医であるあなたは「臓器売買があったなんて知らな

    臓器売買は容認できるか - NATROMのブログ
    nekoluna
    nekoluna 2009/02/12
    京大病院の敷地内で研究してたときあったけど 近くの複数の電柱に「腎臓売ります」っていう張り紙が張られたときがあってびびった