タグ

2009年4月3日のブックマーク (17件)

  • bijin-tokei(美人時計)official website

    bijin-tokei official website

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
  • らばQ:偽薬 (プラシーボ )はこんなに効果があった…10の研究結果

    偽薬(プラシーボ)はこんなに効果があった…10の研究結果 薬に頼った生活をしている人も少なくない現代の生活。 効用を期待したり症状を和らげるために服用するわけですが、治療や症状緩和に役に立つのは薬だけではないようです。 プラセボ、プラシーボと呼ばれ、物の治療を行うかのように処方される偽薬(ぎやく)というものがあるのですが、その効果についての実験がされています。 その結果、想像する力や信じる力が、つまり「暗示」が治療に大きく貢献しているということが判明しているそうです。 偽薬なので当然直接的な効果は無いわけですが、興味深い10の研究結果ををご紹介します。 1. 偽薬は真の痛み止めになる 偽薬が一番効果のあるのは鎮痛剤としての役割で、最高で8mgのモルヒネと同等の効果を得たそうです。 ミシガン大学の研究者が脳をスキャンしたところ、鎮痛作用を持つ脳内物質エンドルフィンを分泌する引き金となってい

    らばQ:偽薬 (プラシーボ )はこんなに効果があった…10の研究結果
    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    おおむね常識だろ・・・心臓発作や痛みやメンタルヘルスに関するものはよく効く。
  • なぜ「100円マック」でも儲かるのか:マック式ファイナンス論(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「うちは薄利多売のビジネス」と原田泳幸CEOは断言する。それをマクドナルドが世に知らしめたのは、210円だったハンバーガーを100円に値下げした1994年のことだ。この思い切った値下げによって、販売数が一挙に20倍も増えたという。 円グラフ(下部参照)の左側をご覧いただきたい。94年当時、210円で売られていたハンバーガーのコスト・利益の内訳である。原材料費57.5円、社員人件費40.7円、店舗賃借料21.0円、その他販売管理費66.6円などコスト計197.1円に対し、営業利益はわずか12.9円だ。110円も値下げして、儲けはどこから出てくるのか。その秘密は、固定費と変動費にある。 変動費とは、肉代・パン代といった売り上げに比例して動くコストのこと。固定費とは人件費・店舗賃借料など、必ず発生する決まった額のコストのことだ。 この図から、ハンバーガーは、固定費率が高く、変動費率の低い商

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    20倍売れるのか・・・
  • 直線回帰式で得られる予測値の信頼限界など

    問:直線回帰を行ったのですが,結果の読み方および予測値の信頼限界の求め方を教えてください。 > Xデータ Yデータ > 3.65  2.05 > 9.95  5.83 > 10.30  6.51 > 12.70  8.38 > 8.41  8.43 > 3.96  4.73 > -1.73  1.65 > -2.97  -1.62 > 4.00  5.62 > 6.99  5.33 > > Y 切片 1.640 > > Y 評価値の標準誤差 1.465・・・・・この意味が分かりません 予測値の信頼限界には二通りあります。 予測値の期待値の信頼限界 たとえば,身長から体重を予測する回帰式を作ったとき,身長が 165 センチのものの平均体重の信頼限界。 予測値の実現値の信頼限界 たとえば上と同じ状況で,身長が 165 センチである別の人の体重を予測したときの予測値の信頼限界。 以下では,前者の

  • エクセルを利用した回帰分析の手順

    4.回帰係数の95%信頼区間は 0.094825〜0.390375 となりました。 回帰係数の検定はt値が3.368458なので、回帰を求めるために使用したデータ数が29から、自由度は27、t(27, 0.01)=2.771なので、1%水準で回帰係数は有意であることがわかりました。P−値をみても0.002287と0.01より小さいので同じことがいえます。 5.回帰分析による区間推定 1月の気温として5℃を与えたときに、7月の平均気温はどうなるかは、回帰式に代入すると求められます。 22.42356+0.2426×5=23.63656 計算結果から23.6℃となりました。 95%信頼区間を求めてみましょう。まず分散分析の結果から残差の分散をみつけます。17.4724とあります。これが誤差分散Veとなります。回帰を求めるのに使ったデータ数は29、誤差の自由度は29-2=27となりま

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    excelつかって単回帰分析やって95%信頼区間を求める
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    よくわからん 管理できるものは管理し、管理できないものはランダム化(して統計的に無意味におとす)というのが通常の実験計画法だよね。それに沿ってマウスをちゃんとランダム化しろってこと?
  • 低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて 今の日人は、過去にはあり得なかったほど多量の炭水化物に囲まれて生活している。それが糖代謝に大きな負荷をかけているという理解は、おそらく正しいのだろう。だから殆どの現代人にとって、短期間に大量の炭水化物を摂取しすぎないように事を工夫するのは悪いことではないとも思う。 否定的なタイトルをつけたけど、実は私自身の生活も、リンク先で書かれている事の内容にかなり近い*1。まあ、マクロビオティクスとかいう言葉とは縁が無く、炭水化物の摂取源としてパスタを重視している点が違うけれど。 しかし、リンク先の記事をライフハックとして鵜呑みにする前に、ちょっと立ち止まって考えて貰いたい部分があるので、三つほど突っ込みを入れてみようと思う。 1.かなりの低血糖を呈する人の体験談だという点 身体のホメオスタシスを保つうえで血糖値はきわめて重要なファクターなので、正常な

    低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠
    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    「今の日本人は、過去にはあり得なかったほど多量の炭水化物に囲まれて生活している。」日本では一貫して、総カロリーにおける炭水化物の摂取割合は低下してるんだけどね。糖類よりもオーバーカロリー・・
  • 実は、日本の投資家は「社会貢献」で先端を走っている:日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    実は、日本の投資家は「社会貢献」で先端を走っている:日経ビジネスオンライン
    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    二酸化炭素の排出権価格が上昇すれば、削減する方向に投資が向かうのかなるほどな 正しいな
  • Robot scientist becomes first machine to discover new scientific knowledge

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    ロボットに研究させる話
  • Lead in the blood increases women's mortality

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    血中鉛濃度と女性の死亡率が関連する話 これなんだろう。・・
  • Microsoft Word - Sci090403J.doc

    Embargoed Advance Information from Science The Weekly Journal of the American Association for the Advancement of Science http://www.aaas.org/ 問合せ先: Natasha Pinol +1-202-326-7088 npinol@aaas.org Science 2009 年 4 月 3 日号ハイライト 恐怖の記憶を上書きする ロボットは科学者のような論理的思考が可能か 生物学を活用して安全に電池をつくる 再生するヒトの心臓細胞 恐怖の記憶を上書きする Over-Writing Our Fears ラットの恐怖の記憶を上書きすることに成功した。現在行われている治療法と併用すること により、将来ヒトでも薬物や侵襲的手技を用いることなく、恐怖を克服できるよ

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    酵素を発見するロボットを作成したら そのロボットが実際に未知の酵素を発見した話など。
  • https://koreajoongangdaily.joins.com/article/view.asp?aid=2903094

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    韓国のベビーパウダー30品中11品からから0.1%以上のアスベストがみつかった話。中国産タルクに由来する。日本では30年くらい前にとおった道。J&Jはさすがにこんなことないわ。
  • グリーンピース、再び任天堂を最下位評価―グリーン評価ガイド | インサイド

    グリーンピース、再び任天堂を最下位評価―グリーン評価ガイド | インサイド
    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    グリーンピースによる、俺基準で評価してやったぜっていうレポート まともに相手する必要ないわ
  • 『愛すればこそ :p』

    kikulog のコメント欄で、TAKESANさんが紹介 していた早期教育に関する論文 を読んだ。 でまあ今回はその話ではなく(内容は良いので御一読あれ)、そのあと、以前ここでも取り挙げた『子どもの貧困』 との関係だとか、「ホメオパシー」が貧困化と結びついて政策的に導入されたらいやだなあ、とか、そんなことを漠然と考えていて、ふと思ったこと。 なんで私はニセ科学を批判しようとするのか? いやまあ以前も考えましたよ。理屈はいろいろあります。だけど、理屈ではなくて、感情の部分はなんなんだろう、と。なんでニセ科学を批判したくなるのか、と。 どうやら、それは私がトンデモを愛しているから、と考えるのがいいようだということに気付いてしまったのだ。 トンデモを愛しているからこそ、トンデモがニセ科学となり人を喰い物にするのが許せないんだと思う。 トンデモはトンデモとして、ちょっと切ない気持ちで愛でていたいの

    『愛すればこそ :p』
    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    明らかなトンデモは(社会的に受容されないため)害がないけど、社会的影響力をもってくると困るよね
  • 特集:生かせ!知財ビジネス/逆説理論で“開発” 宙に浮く飛行艇 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    世界が栃木県の片田舎で生まれた発明に大きな注目を寄せ始めた。驚異の飛行艇が現れた。 その飛行艇は両翼がない。魚のマグロが3寝たような形状である。ほとんど滑走することなく垂直に近い角度で上昇し、180度旋回や横転を瞬時にこなす。圧巻は、空中停止。そのままゆっくり下降して着陸できるが、上昇や直進を再開することもできる。まるで水中を泳ぐ魚のように自由自在。見た者誰もがUFOの実在を信用するようになる。 ≪全く新しい航空理論≫ 飛行艇の名は「ベルシオン飛行艇」だ。栃木県に研究施設を持つベンチャー、グローバルエナジーが開発した。 視察に訪れた航空理論のある専門家は目の前で見ていながら信用せず「どういうトリックを使っているのか」と声を荒げた。 通常の航空理論は機体に備わった両翼の上下間で、機体が直進滑走する際に発生する気圧差により揚力を発生させ、空中へ舞い上がる方式であるからだ。直進速度が

    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    “抵抗の反作用で浮く”とか言ってる時点でだめだこりゃ。 とりあえず総重量と入力されるエネルギ量の情報があれば考えてもいいわ。発砲スチロール製って軽そうだなおい。
  • 「自分の目で見たものしか信じない」などと言ったり思うのはよしなさい

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    「自分の目で見たものしか信じない」などと言ったり思うのはよしなさい
    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    あんまり関係無いけど「われわれ一般の市民感覚では・・」などと言い出すウヨ/サヨを思い出した。主にウヨだけど。証拠やロジックを軽視して自分の感覚を信じる人とは話できない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nekoluna
    nekoluna 2009/04/03
    内発的であろうが外からのものを内面化しようが 「べき」も一種の逃避ではある 自由であるために、「そうあるべき」を否定するのは正しい