タグ

2009年5月12日のブックマーク (12件)

  • 2009-05-12 - 食品安全情報blog

    2009-05-12 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-05-12 妊娠前の葉酸サプリメントは早産リスク削減と関連する 論文 Preconceptional folic acid supplements are associated with reduced risk of premature birth 11-May-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-05/plos-pfa050609.php 約35000人の妊娠女性コホートのデータを解析した結果。妊娠少なくとも1年前… 2009-05-12 ACSウイークリー 論文 American Chemical Society's weekly PressPac -- May 6, 2009 11-May-2009 ht

    2009-05-12 - 食品安全情報blog
    nekoluna
    nekoluna 2009/05/12
    「乳幼児用安全係数4を導入した。」!! はじめてきいた 要確認  乳幼児などの考慮は通常は安全係数100に含まれている・・というのがコンセンサスだったはず / まあ安全係数なんてあんまり根拠無いんだけどね
  • 2009-05-12 - 食品安全情報blog

    2009-05-12 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-05-12 妊娠前の葉酸サプリメントは早産リスク削減と関連する 論文 Preconceptional folic acid supplements are associated with reduced risk of premature birth 11-May-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-05/plos-pfa050609.php 約35000人の妊娠女性コホートのデータを解析した結果。妊娠少なくとも1年前… 2009-05-12 ACSウイークリー 論文 American Chemical Society's weekly PressPac -- May 6, 2009 11-May-2009 ht

    2009-05-12 - 食品安全情報blog
    nekoluna
    nekoluna 2009/05/12
    サリドマイドの血管新生阻害作用が催奇形性の原因ってずっと言われてきたけどそれが証明されたってこと? あとで確認
  • 2007-07-19

    2007-07-19 背景情報:ドイツにおける品モニタリング BVL 18.07.2007 http://www.bvl.bund.de/DE/08__PresseInfothek/01__InfosFuerPresse/01__PI__und__HGI/BVL/Lebensmittelueberwachung__hintergrundinfo.html 公的モニタリングは政府が行い、年間約40万件を検査している。 企業は自主検査を行って記録を保管する… 2007-07-19 BfRはヘナの入れ墨に対する警告を繰り返す BfR BfR repeats its warning about henna tattoos 18.07.2007 http://www.bfr.bund.de/cms5w/sixcms/detail.php/9708 その成分はアレルギー反応を誘発する アレルギーの専

    2007-07-19
    nekoluna
    nekoluna 2009/05/12
    リスクファクターとしては重要でなくゼロトレランスは必要でない  まあ常識的だわな ベネフィットに対してコストが大きすぎる
  • ジブチルヒドロキシトルエン - Wikipedia

    ジブチルヒドロキシトルエン(dibutylhydroxytoluene)とは、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール(2,6-di-tert-butyl-p-cresol)である。芳香族化合物の1種で、ブチル化ヒドロキシトルエン(butylated hydroxytoluene、略称 BHT)の別名も有する。 合成[編集] パラクレゾールを、イソブチレンでアルキル化して、ジブチルヒドロキシトルエンは製造される。 性質[編集] ジブチルヒドロキシトルエンの水への溶解度は低いのに対し、エタノールには約25パーセント、油脂には30パーセントから40パーセントの濃度で溶解する[1]。つまり、どちらかと言えば脂溶性の高い化合物である。 ジブチルヒドロキシトルエンはトコフェロールとは異なるものの、トコフェロールの合成類似物質として作用し、主として有機化合物が空気中の酸素によって酸化される「自動酸

    ジブチルヒドロキシトルエン - Wikipedia
    nekoluna
    nekoluna 2009/05/12
    CSPIのようなトンデモ団体が情報源とか大丈夫か
  • 雑感474-2009.5.19「いつまで続く、新型インフルエンザ-パラノイア?(その2)-発想の転換を-」 J. Nakanisi Home Page

    雑感471追記-2009.4.22「雑感471を受けて-私の話の記録」 私の話の記録: 「雑感471-2009.4.21「お金とは何か?」のなかで先生が捜されていた(90分の私の話を、克明にメモにして、自分のblogで書いている方がいたと、友人から連絡を頂いたのだが、見つからない。)は以下と思います。というご連絡を、3人の方から頂きました。 http://ameblo.jp/fuyugare/entry-10224322907.html ありがとうございます。まさに、このblogでした。一度見たのですが、探せなくなっていました。この方のメモを見た時、あまりにも綿密なので驚きました。当日は、レジュメもなければ、スライドのコピーも、聴衆の方にはお渡していないのです。能力のある方がおられるものですね。 ご連絡頂いた方、ありがとうございます。 雑感471-2009.4.21「お金とは何か

    nekoluna
    nekoluna 2009/05/12
    「騒ぎ方で民度が分かる」 ・私も海外出張するときは役員会にかけないといけないので大変だわ 学会発表キャンセルしないといけないかも/ 日本では(企業とか国家とか)リスク回避し過ぎてかなり損してると思う
  • NUGA-CEL!

    PlayStation2ソフト「NUGA-CEL!」のホームページです。

    nekoluna
    nekoluna 2009/05/12
    ツンデレ要員とか企画書かよ
  • 女子高生とみだらな行為 20歳大学生を逮捕 - MSN産経ニュース

    女子高生とみだらな行為をしたとして、千葉県警印西署は12日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、千葉市中央区蘇我の私立大学3年の荻野隼容疑者(20)を逮捕した。同署によると、荻野容疑者は容疑を認めているという。 同署の調べでは、荻野容疑者は昨年9月上旬ごろ、自宅マンションで、会員制サイト「mixi(ミクシィ)」内の出会い系サイトで知り合った同県白井市の県立高校3年の女子生徒(17)が18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑いがもたれている。

    nekoluna
    nekoluna 2009/05/12
    これはどうなんだろうなあ・・・・ / あと記事はmixiとか出会い系とかいいたいだけちゃんかと
  • エロゲは女性に対する侮辱か - 不動産屋のラノベ読み

    意外と、これは悩ましい問題だと思います。 人権団体の人たちは、「ポルノグラフィーによって直接的に性犯罪の頻度が上がる」ことを心配しているというよりも、「ポルノグラフィーによって女性への偏見(女性を性的なモノとしてとらえる)が再生産され、女性への暴力が軽く見られる社会情勢がつくられる」ことのほうを心配している(んだと私は考える) 実際に性犯罪が増えるか減るかは(あまり)問題じゃないんだってば - Chambre Resonnante ブクマコメにも書きましたが。 「日女性はレイプされるとよがる」というようなエロゲを、例えばアメリカなり中国なり韓国なりで発売したり、あまつさえamazonで買えたりしたら、たぶん不快です*1。私なら、これは日女性に対する侮辱と感じます。たとえ製作者に「これはフィクションであり、現実とは違う。日女性へのレイプを奨励するものではないし、そのような行為を助長する

    エロゲは女性に対する侮辱か - 不動産屋のラノベ読み
    nekoluna
    nekoluna 2009/05/12
    (侮辱と思ってる)反対派はゾーニングを許容しないよ たぶんそれは問題じゃないと思ってるはず / オタクきもいロリコンきもいはヘイトスピーチだけど表現の自由のために受忍してるしオタクはそのくらいの覚悟ある
  • マルチン・ニーメラーが本当に言ったことと、リベラルな人の嘘 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    最近、日の右傾化(軍国主義化)を懸念する人が多い中で、マルチン・ニーメラーというナチス・ドイツ時代を生きた有名な牧師(プロテスタントの神学者)の言ったこととして、彼のセリフがいろいろなヴァージョンで引用されているようですが。 よく引用されるらしい、丸山真男のヘンな訳はこちら。 →なぜナチスを阻止できなかったのか−マルチン・ニーメラー牧師 なぜナチスを阻止できなかったのか−マルチン・ニーメラー牧師の告白− ナチスが共産主義者を攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、とにかく自分は共産主義者でなかった。だからなにも行動にでなかった。次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、社会主義者でなかったから何も行動にでなかった。 それからナチスは学校、新聞、ユダヤ人等をどんどん攻撃し、自分はそのたびにいつも不安をましたが、それでもなお行動にでることはなかった。それからナチスは教会

    マルチン・ニーメラーが本当に言ったことと、リベラルな人の嘘 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • WHOは旅行の規制や空港での検疫は意味がないって言ってるよ

    もう過去の話題かもしれないけど、新型インフルエンザについて。 WHOのウェブサイトを訳すよ。あんま時間がないから訳は流し読みつつ適当で。 http://www.who.int/csr/disease/swineflu/frequently_asked_questions/travel/en/index.htmlより Is it safe to travel? 旅行は安全? WHO is not recommending travel restrictions related to the outbreak of the influenza A(H1N1) virus. Today, global travel is commonplace and large numbers of people move around the world for business and leisure.

    WHOは旅行の規制や空港での検疫は意味がないって言ってるよ
    nekoluna
    nekoluna 2009/05/12
    おつかれさまです。日本の対応はちょっとおかしいと思う。社会的コストが増加してる。
  • 革命的非モテ同盟跡地

    nekoluna
    nekoluna 2009/05/12
    おおむね同意。80年代の反ポルノ論争では表現の自由を擁護した人権団体が数多くあった。大抵のことは議論されつくされてる。規制推進派が新しいこと言わないと議論がすすまんよ
  • サザエさんの視聴率と株価のなぞ

    nekoluna
    nekoluna 2009/05/12
    面白そうだが あんまりヒト居ないな