アニメとゲーム まるでプラモデルが書いたようなAmazonレビューだとネタにしていたら...→「これは購入者がガチで間違えて使っているっぽいので笑い事じゃ済まない」

【1月31日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は30日夜、主要新興国で構成するBRICSに対し、米ドルに代わる基軸通貨としていかなる通貨も支持しないと確約しなければ、100%の関税を課すと改めて警告した。 BRICSはブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカなどで構成される。 トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「われわれが傍観している間にドル離れを試みるというBRICS諸国のもくろみは終わりだ」と投稿。 「われわれは、一見敵対的なこれらの国々に対し、新たなBRICS通貨を創設せず、強力な米ドルに代わるいかなる通貨も支持しないという確約を求める。応じなければ100%の関税を課す」と続けた。 トランプ氏は就任直後、隣国のカナダとメキシコに対しても、不法移民とフェンタニル(オピオイド系鎮痛剤)の米国への流出を取り締まらなければ、2月1日に25%の関税を課すと表明している。
一部で話題になっている28日の山下副委員長による「緊急の訴え」という名の無茶ぶりが、本日29日の赤旗に掲載されている。 大日本帝国の末期を見る思いである。 「科学」はどこに… pic.twitter.com/nIKPSsWntG— #こんな連中 Mosel @IStandwithPalestine🇵🇸 (@Mosel_tama) January 29, 2025 赤旗部数増へ!!しかし、 拡大の具体化と独自追求は弱く、現状 では、「しんぶん赤 旗」読者とも、1月に大幅後退の危険から脱却できていません。 4中総で呼びか けた「大運動」は、最初の重大な正念場となっていま す。 このもとで、私は二つの点を、全党のみなさんに 緊急に訴えたい。 第一に、1月の読者拡大申請日までの5日間 は、全党の力を「しんぶん赤旗」の読者拡大に、ちゅうちょなく、思い切って集中し、全国すべての都道府地区委員会で、
【パリ=三井美奈】ドイツ連邦議会は1月29日、すべての不法移民を「国境で追い返せ」と求める動議を採択した。2月の総選挙を前に、保守系最大野党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が提出。政界で極右扱いされる「ドイツのための選択肢」(AfD)の支持を得て可決させた。「タブー破り」の右派連携に左派は反発し、CDUのメルケル元首相も異例の批判声明を出した。 CDUのメレツ党首は動議提出にあたり、「外国人、特に難民申請者の犯罪は深刻な問題だ。欧州連合(EU)は機能不全の状態にある」と発言。EUルールより、ドイツの安全確保を優先すべきだと訴えた。 EUは国際条約に沿って、「難民申請しようとする移民を追い返してはならない」という原則をとる。だが、動議は国内の治安にかかわる場合、例外が認められると正当化している。 ドイツでは22日、南部アシャッフェンブルクで難民資格を得られなかったアフガニスタン人
【パナマ市共同】パナマ運河を管理する運河庁のホルヘ・キハノ前長官(72)は30日、運河の管理権奪還を求めるトランプ米大統領の主張の多くは「事実と異なる」と指摘し、奪還は「運河の中立性を損ねる」と批判した。パナマの首都パナマ市で共同通信の取材に応じた。 トランプ氏は運河の通航料が高く「想像を絶する額をぼったくっている」との不満を示している。キハノ氏は、通航料は妥当な額だと強調し「料金は米国も日本の船も同じ。平等に船の種類、積載量などの基準で決められている」と説明した。「米国だけに値下げはできない」と述べた。 キハノ氏によると、既に米軍の船には通過待ちの順番を飛ばすことができる特権が与えられている。米国とパナマは運河の永久中立を定めた条約を締結しており、キハノ氏は管理権奪還や通航料の優遇は条約に抵触するとの考えを示した。 トランプ氏は中国が運河を運営しているとも主張。香港の複合企業、長江和記実
一番人気の「ラビオリグルマンディーズ中華そば」を出す店主の松村康史さん=東京都中央区銀座の銀座八五で2025年1月30日午後5時8分、山崎明子撮影 ラーメン店で、入店するための「パス」を客に求める動きがでてきている。商品の値段を上げずに行列を解消する狙いで、料金は400円前後が多いという。 「6時間待ち」の行列を解消 東京・銀座で2018年に開店したラーメン店「銀座八五」は、ミシュランガイドにも掲載された人気店だ。メインの中華そば(1200円)などを目当てに、インバウンド(訪日客)も多く訪れる。 1月下旬、開店の1時間前には20人ほどの列ができていた。並んでいたアメリカ人夫婦は「ロサンゼルスでもラーメンは人気がある食べ物。ユーチューブで絶賛されていたお店だったので、ぜひ来たかった」と話した。 店では整理券を配布したり、名前を記入するボードを設置したりしたが、行列は「6時間待ち」になることも
フジテレビの日枝久という人がいて、どうやら資本関係的には全然オーナーでもないのにすごい権力を握っているらしい(ホリエモンの買収を阻止するべく暗躍したのもこの人らしい)…という話は聞いた事ある人も多いんですが、一体何者で、どういう理由でそんなすごい権力を持っているのか?とかは知らない人も多いと思うんですよね。 で、フジテレビのこの問題に対する 『決定版』 と言ってもいいぐらいすごい本があるんで、それを紹介したいんですよ。 メディアの支配者(講談社文庫) 中川一徳 この本、フジテレビの歴史についてものすごくものすごく詳細にわかると同時に、とにかく単純に「面白い」ので、本当にオススメです。 この問題の「当事者w」の一人といっても過言ではない堀江貴文さんが、Newspicksの動画で特番みたいなのを組んでましたが… この動画で堀江さんや後藤さんをはじめとする出演者の人たちですら「これってどうしてこ
ジャイアント・インパクトの想像画。NASA作成 ジャイアント・インパクト。上図:45億年前の地球とテイアの相対位置。中図:2000万年から3000万年かけてテイアが地球に接近する様子。下図:衝突。 ジャイアント・インパクト説(ジャイアント・インパクトせつ、英語: giant-impact hypothesis)とは、地球の衛星である月がどのように形成されたかを説明する学説。巨大衝突説とも呼ばれる。この説においては、月は原始地球と火星ほどの大きさの天体が激突した結果形成されたとされ、この衝突はジャイアント・インパクト(Giant Impact、大衝突)と呼ばれる。また、英語では他にもBig Splash や Theia Impact と呼ばれる。原始地球に激突したとされる仮想の天体はテイア (Theia) と呼ばれることもある。 ジャイアント・インパクト説は月の形成に関する最も有力な説となっ
なべきち @nabekichi32 とある公立中高一貫用の模試で、「棒磁石をヒモに吊るしたら北を向いた。理由を答えなさい」に「北極がS極だから」でバツになった答案を見たので、模試採点者は基本的に信用してないです。 なお模範解答は「地球が磁石だから」でした。 2025-01-29 13:07:05 なべきち @nabekichi32 他にも、電車内で「模試の採点バイトめっちゃラクだよ。模範解答通りにマルバツ付けるだけだから」っていう(推定)大学生の会話を聞いたコトもあるので、採点で想定外の解答があるたびにアホみたいに調べてる自分にオチンギンはたくさん払われるべきだといつも思っていますまる 2025-01-29 13:09:27
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く