タグ

ブックマーク / uneyama.hatenadiary.jp (188)

  • 2008-11-13 - 食品安全情報blog ■[GM]マウス!バースコントロールは忘れて代わりにGEトウモロコシを食べれば!

    2008-11-13 2人の女の子に腎臓結石が見つかった HK 汚染物質 Renal stones found in two girls November 12, 2008 http://www.news.gov.hk/en/category/healthandcommunity/081112/txt/081112en05001.htm 健康保護センターはメラミン汚染乳製品やビスケットをべていた4才の女の子2人に腎臓障害を確認した。Tai Hang在… 2008-11-13 メラミン検査の結果 HK 汚染物質 11月12日発表 http://www.cfs.gov.hk/english/whatsnew/whatsnew_fstr/files/melamine_nov/List_of_food_samples_taken_for_tests_12112008.pdf 卵、キャベツ、白菜、

    2008-11-13 - 食品安全情報blog ■[GM]マウス!バースコントロールは忘れて代わりにGEトウモロコシを食べれば!
    nekoluna
    nekoluna 2008/11/14
    グリーンピースだから・・・  いちおうあとで読んでみる
  • 2008-11-07

    2008-11-07 フィンランド人の穀物からのマイコトキシン暴露は低い EVIRA 汚染物質 マイコトキシンが最も多いのはオート麦 Exposure of Finns to mycotoxins from cereals is low oats are the most susceptible of the cereals to mycotoxins 06.11.2008 http://www.evira.fi/portal/en/food/current_issues/?id=1463 穀物には天然に生じる… 2008-11-07 WHOは国連部の禁煙を歓迎 WHO 煙草 WHO welcomes smoking ban at UN headquarters 6 November 2008 http://www.who.int/mediacentre/news/statements/

    2008-11-07
    nekoluna
    nekoluna 2008/11/08
    BPAは哺乳瓶から検出されない
  • 2008-11-04

    2008-11-04 シラウオからホルムアルデヒドが検出された HK 汚染物質 Formaldehyde found in noodlefish November 3, 2008 http://www.news.gov.hk/en/category/healthandcommunity/081103/txt/081103en05008.htm 品安全センターが小売り業者から収去したシラウオ10検体中5検体から最大570 ppmのホルムアルデヒドを検出した。… 2008-11-04 品安全センターによるメラミン検査の結果 HK 汚染物質 11月3日発表 http://www.cfs.gov.hk/english/whatsnew/whatsnew_fstr/files/melamine_nov/List_of_food_samples_taken_for_tests_03112008.p

    2008-11-04
    nekoluna
    nekoluna 2008/11/05
  • 2008-06-19

    2008-06-19 一般の人々のナノテクノロジーの認識 BfR 18.06.2008 http://www.bfr.bund.de/cm/238/wahrnehmung_der_nanotechnologie_in_der_bevoelkerung.pdf ドイツ語の報告書 PDF 117ページ 2008-06-19 米国と中国品と飼料の安全性に関する合意の進捗状況を説明 FDA HHSと質検総局の共同発表 United States and China Outline Progress on Agreement on Food and Feed Safety June 18, 2008 http://www.hhs.gov/news/press/2008pres/06/20080618a.html 2008-06-19 不能用製品に警告 HK CAM Alert issued on

    2008-06-19
    nekoluna
    nekoluna 2008/10/30
  • 2008-10-28

    2008-10-28 ■ Natureニュース 2008-10-28 尿素汚染が潮を有害にする Urea pollution turns tides toxic Amy Coombs 27 October 2008 http://www.nature.com/news/2008/081027/full/news.2008.1190.html カリフォルニア大学の海洋学者Raphael Kudelaらのチームが温帯や亜熱帯の水域で見られる藻類の一種Pseudo-nitzschia austra… 2008-10-28 ドイツ当局は霊長類の研究を中止 German authority halts primate work Quirin Schiermeier 27 October 2008 http://www.nature.com/news/2008/081027/full/4551159a

    2008-10-28
    nekoluna
    nekoluna 2008/10/28
    基礎研究の否定か・・
  • 2008-10-24

    2008-10-24 ■ EurekAlert!(http://www.eurekalert.org/)より 2008-10-24 新しい肥満薬 論文 New promising obesity drug may have huge potential 23-Oct-2008 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-10/uoc-npo102208.php デンマークで行われたTesofensineの第二相臨床試験の報告。 The Lancetに発表。 平均体重100kg超の肥満患者203人を対象… 2008-10-24 EFSAは健康強調表示リストについて作業開始 EFSA EFSA begins work on health claims list 23/10/2008 http://www.efsa.europa.eu/EFSA/efs

    2008-10-24
    nekoluna
    nekoluna 2008/10/28
    グリーンピースだからしょうがない
  • 2008-10-27 - 食品安全情報blog ビスフェノールAと医学的疾患の関連についての研究に関するEFSAの声明:CEFと評価法専門委員会による合同声明

    2008-10-27 ■ EurekAlert!(http://www.eurekalert.org/)より 2008-10-27 アルコール:終身刑 論文 Alcohol: A life sentence 24-Oct-2008 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-10/dai-aal102408.php ドイツでは毎年4000人の赤ちゃんがアルコール関連障害をもって生まれてくる。こうした子どもたちの母親はしばしば妊娠中に定期的に飲酒している。… 2008-10-27 両親の年齢の高さと自閉症スペクトラム障害リスク 論文 Maureen S. Durkin et al. Advanced Parental Age and the Risk of Autism Spectrum Disorder American Journal of E

    2008-10-27 - 食品安全情報blog ビスフェノールAと医学的疾患の関連についての研究に関するEFSAの声明:CEFと評価法専門委員会による合同声明
    nekoluna
    nekoluna 2008/10/28
     EFSAはまとも。
  • リスクコミュニケーションの失敗 - 食品安全情報blog過去記事

    昨日いつもいきつけのスーパーマーケットに買い物に行ったところ、蒟蒻畑の定位置だった場所に蒟蒻畑は無く、その代わりにあったのが「フルーツゼリー」という商品でした。成分は増粘多糖類。一口サイズで警告や注意表示も無く、まさしく「欧米や韓国で禁止されている」商品です。それを見てタイトルのように思いました。 この会社の担当者はコンニャクが入っていなければいいと考えたのでしょう。でもリスクが大きいのは 「ミニカップで、吸い込むようにしてべて、口の中である程度の硬さを保持するもの」 です。コンニャクかどうかは質的な問題ではなく、寒天でも同じです。各種増粘多糖類は使い方次第でいろいろな硬さのゲル状のものを作れます。ゼラチンで作った「ゼリー」は、冷やさないと固まりませんから、冷蔵品でしか存在できません。だから口の中で簡単に溶けると考えられて規制されていません。室温である程度の硬さを保持していないとミニカ

    リスクコミュニケーションの失敗 - 食品安全情報blog過去記事
    nekoluna
    nekoluna 2008/10/19
    そもそも、リスコミが上手くいってれば自主規制しなくてよかったのにね・・
  • 2008-09-27 - 食品安全情報blog - 雑記 - 「食育」

    チキさんの「育」冊子に関する記事がはてなのトップページに上がっていた日、 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20080924/p1 たまたま行った歯医者の待合室にLEEの10月号が置いてあって、めくっていたら大橋マキさんのコラムに真弓定夫の文字があったのです。真弓定夫というのは話題の育冊子の監修者で、漫画のなかに出てくる「医院の先生」のモデルと思われる人物です。内容は、離乳を始めたらウンチの様子が変わったので驚いた、真弓定夫「先生」によれば赤ちゃんは自分でべるものや時期を決めるので型どおりに離乳を始めなくてもいい、みたいな話でした。彼女のブログの9月5日の記述に取材に行ったという話があるのできっとその時のことなのでしょう。 はてなーの皆さんはこんなヘンな冊子の内容を当のことだと思う人がいるなんて

    2008-09-27 - 食品安全情報blog - 雑記 - 「食育」
    nekoluna
    nekoluna 2008/09/27
    ひじき毎日は砒素が心配/エコとかロハス界隈には怪しい人多いからなあ・・・
  • 2008-09-22

    2008-09-22 乳児の腎臓結石 中国(第5報):中国、香港その他 ProMED 汚染物質 Infant kidney stones (05): China, HK, other responses, RFI 21-SEP-2008 http://www.promedmail.org/pls/otn/f?p=2400:1001:3821292904765030::NO::F2400_P1001_BACK_PAGE,F2400_P1001_PUB_MAIL_ID:1010,74056 [1]香港で子どもの腎臓結石 女の子1人の腎臓… 2008-09-22 乳児の腎臓結石 中国(第4報):WHO,国際リコール ProMED 汚染物質 Infant kidney stones - China (04): WHO, international recall 19-SEP-2008 http:/

    2008-09-22
    nekoluna
    nekoluna 2008/09/25
  • 2008-09-10 - 食品安全情報blog 読売新聞の記事について

    2008-09-10 ヒト事故調査2007 我々の情報提供要請に回答しない業者の発表 PRC 農薬 Human Health Incident Survey 2007 - Publication of names of companies who did not reply to our request for information 09 September 2008 http://www.pesticides.gov.uk/approvals.asp?id=2528 農薬の販売や使用を認められた業者は、ヒトや動物や環… 2008-09-10 残留硫黄と規制396/2005 PRC 農薬 Sulphur residues and Regulation 396/2005 9 September 2008 http://www.pesticides.gov.uk/food_safety.as

    2008-09-10 - 食品安全情報blog 読売新聞の記事について
    nekoluna
    nekoluna 2008/09/11
    空気を静注したら死んだから空気は有害だ などといっていたら呼吸するための空気がなくなってしまう
  • 2008-08-18 - [BLW][GM]遺伝子組換え小麦の刈り取り - 食品安全情報blog

    2008-08-18 遺伝子組換え小麦の刈り取り BLW GM 14.08.2008 http://www.blw.admin.ch/dokumentation/00016/00261/index.html?lang=de&msg-id=20630 真菌耐性遺伝子組換え小麦の野外試験は8月初めに終了する。研究者は得られた種子を来春蒔くために解析し準備する。試験場は6月に大きな破壊を受けたがまだ実… 2008-08-18 保湿剤を塗ったマウス NHS Behind the headlines Moisturised mice Friday August 15 2008 http://www.nhs.uk/news/2008/08August/Pages/Moisturisedmice.aspx 保湿剤と皮膚がんに関する研究の矛盾した大々的報道が行われた。新聞の報道は、照射したヘアレスマウスに

    2008-08-18 - [BLW][GM]遺伝子組換え小麦の刈り取り - 食品安全情報blog
    nekoluna
    nekoluna 2008/08/20
    BPA:その科学、評価、そして安全性
  • 2008-07-25

    2008-07-25 牛肉原産地未表示など 28ヶ所摘発 KFDA (2008.07.24) http://kfda.korea.kr/kfda/jsp/kfda1_branch.jsp?_action=news_view&_property=p_sec_1&_id=155306943 品医薬品安全庁は300m2以上の大型飲店の二次合同取り締まりの結果を発表 薬庁は全国の300m2以上の大型飲店を対象にした合同点検… 2008-07-25 品医薬品安全庁、国際品規格用意に主導 KFDA (2008.07.24) http://kfda.korea.kr/kfda/jsp/kfda1_branch.jsp?_action=news_view&_property=p_sec_1&_id=155306957 品医薬品安全庁は最近スイスジュネーブで開催された第31回コーデックス総会で

    2008-07-25
    nekoluna
    nekoluna 2008/07/28
  • 2008-06-23

    2008-06-23 ■ EurekAlert!(http://www.eurekalert.org/)より 2008-06-23 太っていることより「太っていると思っている」ことの方が悪い 論文 'Feeling fat' is worse than being it 20-Jun-2008 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-06/dai-fi062008.php 青少年の生活の質は太りすぎだと思っている場合の方が実際に肥満である場合より悪い。ロバートコッホ研究所によるドイツの子どもと青少… 2008-06-23 オーストラリアの将来の脂肪爆弾 Baker心臓研究所 Baker Heart Research Institute. Australia's Future Fat Bomb 20-Jun-2008 http://baker.

    2008-06-23
  • 2008-06-13

    2008-06-13 ゲイツ財団がFAOに助成 FAO Gates foundation grant for FAO 11 June 2008,Rome http://www.fao.org/newsroom/en/news/2008/1000860/index.html ゲイツ財団Bill & Melinda Gates Foundationがサハラ以南のアフリカの17ヶ国の統計情報の質の向上のために2年間で560万米ドルを援助する。 2008-06-13 品添加物としてのローズマリー抽出物の使用 AFCパネルの意見 EFSA 添加物 Use of rosemary extracts as a food additive - Scientific Opinion of the Panel on Food Additives, Flavourings, Processing Aids a

    2008-06-13
  • 2008-06-11

    2008-06-11 米国下院エネルギー及び商業対策委員会 商業・貿易・消費者保護委員会消費者問題小委員会におけるFDA次長Norris Alderson博士の証言 FDA Statement of Norris Alderson, Ph.D.Associate Commissioner for Science Food and Drug Administration Department of Health and Human Services before the Subcommittee on Commerce, Trade and Consumer Protection Committee on Energy And Commerce … 2008-06-11 子どもや青少年のADHDに対するHypericum perforatum(セントジョーンズワート)の効果についての無作為対

    2008-06-11
    nekoluna
    nekoluna 2008/06/12
  • 2008-05-16

    2008-05-16 汚染ドライドッグフードによる多州でのヒトサルモネラ感染アウトブレーク 米国2006-2007 CDC Multistate Outbreak of Human Salmonella Infections Caused by Contaminated Dry Dog Food --- United States, 2006―2007 MMWR May 16, 2008 / 57(19);521-524 http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm5719a4.htm 2006年1月から2007年12月までの間に… 2008-05-16 米国上院商業・科学・輸送委員会消費者問題・保険・自動車安全小委員会におけるFDA科学次長Norris Alderson博士の証言 FDA 汚染物質 Statement of Norris Alde

    2008-05-16
    nekoluna
    nekoluna 2008/06/12
  • 2008-06-10

    2008-06-10 第31回品安全公開フォーラム (品科学会)共同開催 KFDA (危害管理課 2008.06.05) http://www.kfda.go.kr/open_content/news/notice_view.php?seq=1007&menucode=103001001 第31回品安全公開フォーラム開催 品中の有害物質安全管理のためのリスクコミュニケーションについて、学界などの品関連専門家の積極… 2008-06-10 品による子ども窒息このように予防してください KFDA (危害管理課 2008.06.02) http://www.kfda.go.kr/open_content/news/press_view.php?seq=1480&av_pg=1&menucode=103004001&textfield=&keyfield= 品医薬品安全庁はべ物によ

    2008-06-10
    nekoluna
    nekoluna 2008/06/11
     ここまでくると宗教の被害者
  • 2005-06-13

    2005-06-13 ビタミンE、ハイリスク群のアルツハイマー病を予防せず http://blog.livedoor.jp/ytsubono/archives/24914508.html 坪野先生の解説 2005-06-13 環境中放射線の医学的側面に関する委員会 Committee on Medical Aspects of Radiation in the Environment (COMARE) COMARE 第10報告書:英国における核施設周辺の小児ガン頻度 COMARE 10th Report: The incidence of childhood cancer around nuclear installations in Great Britain 10 June 2005 h… 2005-06-13 抗生物質耐性を制御するための抗生物質規制 年次報告書2004 Regula

    2005-06-13
  • 2008-06-04 - 食品安全情報blog - 塩素処理した水と先天性欠損

    2008-06-04 Tyson Foods, Inc社による抗生物質を使わないで育てたという表示の取り下げに関する品安全次官Richard Raymond博士の声明 USDA Statement by Under Secretary for Food Safety Dr. Richard Raymond Regarding the Tyson Foods, Inc. Raised without Antibiotics Label Claim Withdrawal FSIS Last Modified: June 3, 2008 http://www.fsis.usda.gov/News_&_Events/NR_060308_01/index.a… 2008-06-04 エネルギードリンク評価のための新しいヒトデータ BfR New Human Data on the Assessme

    2008-06-04 - 食品安全情報blog - 塩素処理した水と先天性欠損
    nekoluna
    nekoluna 2008/06/05
    塩素と先天性欠損