コミックマーケット102における 有料休憩所の開設とケータリングの再開について 【有料休憩所】 コミックマーケット102においては、下記の通り、(株)ビッグサイトサービスの運営による有料休憩所が開設されます。気候厳しい折ですので、参加者の皆さんにおかれましては、是非ともご活用下さい。 開設時間: 11:00〜16:00 場所 : 会議棟1階レセプションホール エントランスホール2階から、エスカレータを下って入場ください。 8月12日: レセプションホール半面(Bホール) 約300席 8月13日: レセプションホール全面(Aホール+Bホール) 約600席 料金 : 500円(税込・現金のみ)…当日限り再入場可能 運営 : (株)ビッグサイトサービス 注意事項: 有料休憩所への料金お支払い時に入場券が渡されます。再入場時は(株)ビッグサイトサービスのスタッフへ本券をご提示ください(紛失し
先日開催された冬コミに3年ぶりに参加した。コロナ対応のためチケット制になり、入場者数がかつてと比べて減っていることを、情報として知ってはいた。知ってはいたんだが…。 しかしそれがここまでダイレクトに売り上げに直結するとは思わんかった。具体的に書くと三分の一くらいになった。へこむぜ。 ジャンルは情報・評論。いわゆる批評誌を個人で出している。 8年前から冬コミで新刊を出して、それをチャンスがあれば文学フリマなんかに持ち込んで…というサイクルで参加していた。 刊行をそこにあわせているのもあるんだろうけど、やっぱり数を頒布できるのはコミケ。目を引く表紙にしていたこともあって結構ジャケ買いっぽい人に手に取ってもらえてた印象がある。 そんでTwitterの知り合いの人が20~30人くらい毎回きてて、その人たちにも手にとってもらえたりする。 ありがたいことに、継続しているうちにだんだん部数がはけるように
1年かけて描いた200ページの原稿 「描きたい」渇望を実感した学生時代 人生の「横糸」としての創作活動 今夏で記念すべき100回目の開催となった、日本最大の同人誌即売会・コミックマーケット(コミケ)。新型コロナウイルス流行による延期・中止を経てもなお、手ずから編んだ同人誌などを持参し、会場に集う人の波は絶えません。自らの思いを込めた創作物を、コミケというリアルな「場」まで出向き、対面で他者に手渡す。書店委託などの手段もある一方、サークル主たちは、なぜそんな営みにこだわるのでしょうか。イベントに心を寄せ、参加し続けてきた記者が、一人の同人作家に密着取材して考えました。(withnews編集部・神戸郁人) 同人誌を他者と共有する理由 「コミケは、大好きな漫画やアニメの『続き』を見せてくれる。人の数だけ存在する、望ましい展開や結末が、一挙に集まる場所。その点に面白さを感じます」 4年前、夏のコミ
2年の中止・延期を経て、世界最大級の同人誌即売会であるコミックマーケット(以下、コミケ)が昨年末開催された。入場者に有効なワクチン接種か72時間以内のPCR検査による陰性証明を求めるワクチン・検査パッケージの導入など、新型コロナ感染症対策を徹底した上で、従来よりも規模を縮小しての開催だったが、2日間で11万人が訪れた。 前回中止の苦渋の決断、今回開催までの苦労の2年間、そして、コミケとして記念すべき100回目の開催となるC 100への意気込みについて、コミックマーケット準備会の市川孝一共同代表に話を伺った。 想定外のC98中止、下りなかった興行保険 引き返せないところまで来ていた──今回のコミケ(C99)、終わってからの率直なご感想をお聞かせ下さい。 市川 すごいやりたかったですし、終わってみてすごく気分が晴れました。やっぱりコミケットはハレの日なんだなとつくづく感じました。 ──初めて開
コミックマーケット99における新型コロナウイルス感染者の発生について(第2報・最終報)(2022年1月14日・17日更新) 本年1月6日にご案内した「コミックマーケット99(以下「C99」とします)」1日目、2021年12月30日(木)にスタッフ参加したコミックマーケット準備会(以下「準備会」とします)スタッフ2名が、新型コロナウイルス感染症「陽性」と確認された件につき、以下に続報を記します。 陽性者2名の行動調査の結果につきましては、担当した業務の性質上、同一参加者と15分以上の接触、および参加者と狭い場所や換気の悪い場所での接触、いずれも該当ありませんでした。 また、部署内打ち合わせの際はいずれもマスクを着用し、大声で話すようなこともなかったほか、食事・休憩の際は距離を取って黙食を行っており、休憩時も15分以上接触した準備会スタッフもいませんでした。したがって、既報の業務外における濃厚
2019年12月以来、実に2年ぶりに開催されたコミケ! しかしながら、今回のコミケはコロナ禍を経て色々と勝手が変わりました。 そこで今回は一般参加の様子をレポしたいと思います。 C99 コミックマーケット99に一般参加してきた!C99 リストバンド受け取りから入場まで現地に着いたら、まずは入場用のリストバンドを入手しなければなりませんが、前回までのコミケとは違い当日分の販売は無し。 事前抽選でチケットが当たった人しかリストバンドを貰えません。 リストバンドの交換所は東ホールのチケットと西南ホールのチケットで分かれています。 私が持っているのは西南ホールの一般入場チケットなのでそちらの引き換え会場へ。 9時過ぎに到着しましたが引き換え会場はガラガラでした。 リストバンドの引き換え手順としては、 まずゲートでチケットを提示。 ↓ 準備用の机があるので必要書類用意。 ↓ 引き換え用のゲートで検温
コミックマーケット99開催日数変更のお知らせ 11月17日、『コミックマーケット99(及び今後の開催)のご案内』発表当時、コミックマーケット99は5月2日〜5日の4日間開催予定としてご案内しておりました。 コミックマーケット準備会では、コミックマーケット99の運営方法について、その後も継続的に協議や検討を続けてきました。その結果、昨今の新型コロナウイルス感染症や会場を取り巻く状況の変化、更には様々な事情により参加の難しい準備会スタッフが相当数見込まれることなどを総合的に判断し、コミックマーケット99について、5月2日〜4日の3日間の開催に変更することといたしました。日程変更により参加者の皆さんにご迷惑をおかけすることは、主催者として大変申し訳なく、深くお詫びいたします。安全な開催を目指して引き続き努力してまいりますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 1.開催日程について
エアイベント「エアコミケ2」開催のお知らせ エアコミケ2・公式サイト 2020/10/22 エアコミケ2のサイトがオープンしました。 ごあいさつ 「2020年冬にコミックマーケット99を開催せず、2021年GWの開催を目指す」とお伝えして2ヶ月、少しずつ同人誌即売会の開催が再開されたり、政府においてイベント開催制限の緩和が検討されたりと、少しずつですが状況が変わってきました。新たな生活様式の下でのコミックマーケット99の開催に向けて、様々な検討をしているところでもあります。 1975年にコミックマーケットを開始して以来、2020年は初めて「コミックマーケットを開催しない年」になります。こうした中で、サークルさんやコスプレイヤーさんが、他の同人誌即売会やイベントに参加したり、通販や電子書籍の発行を行ったり、SNSや配信で交流を図ったりと、さまざまな形で活動を続けていらっしゃることを、心強く思
コミックマーケット準備会 @comiketofficial 公式Webサイトで『コミックマーケット99の開催について(2020年7月12日現在)』を公開しました。2020年冬コミックマーケット99の開催は行なわず、2021年GWの開催を目指し、現在関係各方面と調整中です(続く)。#C99 bit.ly/3fmfp9b 2020-07-12 18:02:21
2020/09/18 エアコミケ2の告知を開始しました。 エアコミケ・最新情報 2020/06/05 とらのあな・メロンブックス店舗での紙袋配布企画を追記しました。 2020/05/01 エアコミケの企業ブース出展社一覧を公開しました。 2020/04/30 エアコミケの背景画像のダウンロードページを公開しました。 2020/04/28 エアコミケのページを公開しました。 エアコミケとは? 東京ビッグサイトでの同人誌展示即売会というリアルなイベントとしてのコミックマーケット98は開催中止となりましたが、その「コミックマーケット98」という証を残すべく、「がんばろう同人!」プロジェクトの一環として、コミックマーケット準備会及び関連企業・団体さんが「エアコミケ」企画を実施します。 また、「エアコミケ」という名称などがすでに自然発生的に利用されている現状もあり、草の根的・非営利的な使用で、かつコ
2020年3月15日 コミックマーケット準備会 共同代表 安田かほる・筆谷芳行・市川孝一 昨日(3月14日)、コミックマーケット98の当落通知の発送が終わりました。現在、コミックマーケット98(開催日5月2日〜5日・於:東京ビッグサイト)につきましては、開催に向けて準備を進めております。 しかしながら、コミックマーケット98については、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大防止の観点から、2月26日・3月10日に出された政府による大規模イベントの自粛要請に関する今後の動向その他や、新たな関係各方面の指示・要請等により、中止または延期を含め、通常と同様に開催できないという判断をせざるを得ない可能性があります。 コミックマーケットは、その理念として、「同人誌を中心として、すべての表現者を受け入れ、継続することを目的とした表現の可能性を広げるための「場」である」ことを自らに課してい
Rich Mikan @richmikan コミケに来てた外国人とポケトークで話して気づいた問題点はサークルスペース番号だった 翻訳機でも「ヨ46aです」は訳せない ローマ字では平仮名・片仮名の区別ができず、これも使えない 館内に掲示してある文字も無力。仮に目的地が「ヒ」で、「ハ」の掲示が見えても彼らは近くに来たと気づけない Rich Mikan @richmikan I noticed a significant problem with Comic Market. That is "KANA," which are the Japanese alphabets, are used to identify exhibitor locations. Foreigners who don't know Japanese can't read them. And, they also don'
POPなポイントを3行で コミケ共同代表・市川孝一インタビュー 4日間開催と2020年GW以降のコミケ 有料化は続く?それとも? 8月9日から12日(日)にかけて東京ビッグサイトで開催されている「コミックマーケット96」(C96)。例年およそ50万人が訪れる同人誌即売会は今回、従来とは勝手が異なる。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの影響に伴い、会場の一部変更および2箇所開催、会期が4日間、リストバンドを使った一般参加の有料化と、大きな変化を見せている。 開催から2日を経て、それぞれに対する参加者の反応はおおむね肯定的。ネット上でも、特にスペース内のゆとりや新設された南展示棟、青海展示棟の空調の効きを評価する声を目にする。 一方、こうした初づくしのコミケを、運営側はどのように捉えているのか。コミックマーケット準備会で共同代表をつとめる市川孝一さんに、運営としても未体験となったC
2019年8月11日 コミックマーケット準備会 共同代表 安田かほる・筆谷芳行・市川孝一 本日のコミックマーケット96、3日目(8月11日)において一般参加者入場についてのトラブルが発生し、傷病者および救急搬送が発生しました。ご迷惑をおかけした参加者のみなさんに、深くお詫びを申し上げます。以下、本日の状況について報告し、明日4日目(8月12日)の対応方針および参加者のみなさんへのご協力のお願いをさせて頂きます。 3日目入場の状況 ご存知の通り、コミックマーケット96は会場利用制約の都合で東展示場が使用できず、待機場および展示場の利用可能面積が減少する形での開催となりました。こうした状況を受けて、経費増への対応および安全確保のため、リストバンド型参加証を導入しました。 以前より、場内の混雑状況を踏まえた一般入場の流量制御は行ってきましたが、もう一歩踏み込んだ一般参加者の総量制御が、安全上必要
はじめに。 今回の徹夜組に関するインタビューにおいて、皆様に大変なご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。 次に、今回のインタビューにご協力してくださった、A氏からのメッセージをここに公開します。 皆様お騒がせいたしました。 徹夜組の一人Aです。 このたびは多方面にご迷惑をおかけいたしました。 該当の記事が徹夜組を増やしたなら、徹夜対策スタッフ、コミケ準備会、一般参加の皆様に顔向けできません。 特に準備会に関しては、ただでさえイレギュラーな開催方法となるC96に、余分な問題を追加してしまいました。 半年以上前から準備をなさっていた特典さんにも、多くの方が徹夜組を考える場を奪ってしまったことをお詫びいたします。 大変申し訳ありませんでした。 まず記事削除の経緯について説明いたします。 今回の削除は私からの要請です。 この記事によって徹夜をしようという方が増えることに危険を感じたから
東京ビッグサイトは、2020年夏開催の東京オリンピックの国際放送センター・メインプレスセンターとして使用されるため、現在も増築・改修工事が進んでいます。その影響は東京ビッグサイトで開催しているコミケットにも少なからず及んできています。次回の2019年夏のコミケット96(以下、C96)からは、今までのコミケットとは大きく異なる変更点が3つあります。その変更点を一つずつご説明します。 東は全面使用不可、西と新設の南と青海を使います! サークルスペース:西展示棟・南展示棟 企業ブース:青海展示棟 次回C96から使用する会場は、東京ビッグサイト西展示棟、建設中の南展示棟、オリンピック期間だけ仮設される青海展示棟です。つまり、南展示棟と青海展示棟の2会場が増えます。長年使用していた東展示棟は、オリンピック終了の2020年秋まで使用できません。そして会場が今までの有明地区に加えて、青海地区の大きく2ヶ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く