タグ

2021年6月24日のブックマーク (3件)

  • ウルフガイは、「SF」か「伝奇」か(今で言う)「ラノベ」か

    榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki ちなみに富士見ファンタジアが創刊されたのが私が大学生の頃なので、中高生の頃はラノベと言えそうなものは朝日ソノラマ位だった記憶。主に読んでた小説は、ハヤカワの海外翻訳SFか、さもなきゃ創元社のハードボイルド系だったか。(デストロイヤーとかデスマーチャントとか死刑執行人とか) 2021-06-21 22:41:42

    ウルフガイは、「SF」か「伝奇」か(今で言う)「ラノベ」か
    nekomura
    nekomura 2021/06/24
    ヤングウルフガイとアダルトウルフガイをまとめて、伝奇でSFでヤングアダルトな小説だよ。 徳間行ってからのヤツは読んでないからわからんけど。
  • ネットを礼賛した立花隆の皮肉な運命

    立花隆にはいくつかネット関連のがある。 基的によくある「誰でも好きなことを発信できるのがすごい!」みたいなのだったけれど。 皮肉なことにネットによって立花隆みたいな「いっぱいを読んでいるすごい評論家」みたいな人のプレゼンスは下がった。 調べたら出てくることにいくら詳しくても、それですごい人扱いされる空気はなくなった。 同じように価値が暴落した人に唐沢俊一や松岡正剛がいる。 彼らはいくら物知りでも、しょせんは二次情報の寄せ集めでしかないんだよね。 だけの時代ならそれだけでも価値が出せたけど、ネット時代には無理。 立花隆を「知の巨人」扱いしている人も、ここ10年は全く見なかった。 だって、分野ごとに一次情報を持っている人が、自ら発信する時代だからね。 立花隆みたいなのはいくら情報を持ってようと、全部二次情報だから。 ラジオスターの悲劇みたいなものだろうか。

    ネットを礼賛した立花隆の皮肉な運命
    nekomura
    nekomura 2021/06/24
    唐沢を並べるのはダメじゃないの?
  • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

    いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

    nekomura
    nekomura 2021/06/24
    お疲れ様でした。 仕事で参考になりました。