タグ

ブックマーク / gihyo.jp (12)

  • 第814回 1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Recipe 第814回1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす Ubuntu 24.04 LTSではRISC-Vボードのひとつである「Milk-V Mars」をサポートしました。これは中国RISC-V製品のベンダーであるMilk-Vが作っているRaspberry Piライクなシングルボードコンピューターです[1]。ただしこのMarsはなかなか入手できない状況が続いています。Milk-Vでは他にも64コア搭載されたPCライクなPioneer、10GbEのネットワークスイッチとして使えるVegaなどもリリースしています。今回はRaspberry Pi Picoサイズの小さなボードで、比較的安価で入手性が高いMilk-V Duoシリーズに、Ubuntuをインストールしてみましょう

    第814回 1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす | gihyo.jp
  • ローカル環境で動作し、Markdownで書いたノートをつなげるアプリ「Obsidian」とは | gihyo.jp

    ノートアプリ「Obsidian」を使いこなす ローカル環境で動作し、Markdownで書いたノートをつなげるアプリ「Obsidian」とは 2022年10月に「1.0」というバージョンがリリースされたアプリ「Obsidian⁠」⁠。このリリースはgihyo.jpでも記事として取り上げられ、非常に注目されています。 この記事では具体的にどのような特徴があるのか、他のノートアプリやMarkdownエディタと比較しながら紹介します。 図 Obsidian Obsidianとは何か? Obsidianというアプリを紹介するとき、さまざまな説明が使われます。 ノートアプリ メモアプリ Markdownエディタ PKM(Personal Knowledge Management)ツール など これらはいずれも間違いではありませんが、一言で表現するのは難しいものです。そして、一言で表現しようとすると、そ

    ローカル環境で動作し、Markdownで書いたノートをつなげるアプリ「Obsidian」とは | gihyo.jp
  • 第646回 Raspberry PiをIoTデバイスとして活用できるUbuntu Core | gihyo.jp

    Ubuntuはデスクトップ向け・サーバー向けだけでなく、IoT向けの用途にも注力しています。その中核となるのが、普通のLinuxディストリビューションとは異なる「Ubuntu Core」です。今回はRaspberry PiにUbuntu Coreをインストールして、その片鱗を味わってみましょう。 SnappyとかSnapとか言われてきたUbuntu Core もともと「Ubuntu Core」は「Snappy Ubuntu Core」と呼ばれていた時期がありました。「⁠Snappy」はUbuntuがまだ「第三のモバイルOS四天王」の一角を占めていたころに登場した仕組みで、Ubuntu Phoneの開発で得られた知見を元に、よりIoT・コンテナ向けのシステムを構築するためのプラットフォームとなることが目的でした。 当時の「目論見」の詳細はUbuntu Weekly Topicsの2014年1

    第646回 Raspberry PiをIoTデバイスとして活用できるUbuntu Core | gihyo.jp
  • 第9回 トラベルハック[前編] | gihyo.jp

    1.ローミング対応端末を購入し、ローミングサービスを利用する 海外でケータイを利用するにあたって、最も簡単なのはローミングサービスを利用する事です。ローミングサービスのメリットは何と言っても、海外でも日にいるときと同じ電話番号、メールアドレスが利用できることで、ローミングサービスを利用する側も、相手側からも日に居る時との違いを全く意識する事無く利用できる点です。 かつては通信方式の違いから、日で購入して使っている端末をそのまま海外に持っていっても使えない事が多く、海外旅行の際には多くの日人が不便を感じていた事と思いますが、近年発売されるケータイでは、日韓国など一部の国を除き世界のデファクトスタンダードとなっている、GSM方式のサポートが標準的になるなど、ローミング対応が進んでいます。 また海外でも、W-CDMAを中心とした3Gネットワークが拡張されていますので、仮にGSM対応端

    第9回 トラベルハック[前編] | gihyo.jp
  • 連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp

    第16回何でもできるようになった1.2のデータバリデーション機能(1/2):基編 秋田真宏 2009-07-17

    連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp
  • 連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp

    第16回何でもできるようになった1.2のデータバリデーション機能(1/2):基編 秋田真宏 2009-07-17

    連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp
  • CakePHPで高速Webアプリ開発:第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴|gihyo.jp … 技術評論社

    CakePHPとは CakePHPはオープンソースで開発されたPHP用のフレームワークです。Ruby on Railsの影響を強く受けており、Webアプリケーションを高速に開発するための仕掛けが随所に盛り込まれています。 PHP開発者の方で、Railsで開発してみたいけどRubyの経験がないのでなかなか行動に移せない方などはとくにCakePHPを試してみてほしいと思います。Railsの考え方を肌で理解しつつ、PHPでWebアプリケーションを高速開発するための選択肢を手に入れることになるでしょう。 CakePHP 家サイト(英語)(左図⁠)⁠。 フォーラム - CakePHP Users in Japan(右図) そのほか、CakePHP プログラマーズ リファレンスガイドも参考になる CakePHPを使いたくなる5つの特徴 まずは皆さんにCakePHPに興味を持っていただくため、フレーム

    CakePHPで高速Webアプリ開発:第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴|gihyo.jp … 技術評論社
    nekomura
    nekomura 2007/07/25
  • 第3回 ここはおさえておきたい、CakePHP情報サイトリンク集 | gihyo.jp

    第1回、第2回ではCakePHPの概要をお伝えいたしました。今回はCakePHPの有益な情報を発信しているサイト様をまとめてご紹介いたします。基準として、RSSを配信していて1ヵ月以内の更新が確認できたサイト様に絞らせていただきました。 国内サイト 1.CakePHP Users in Japan フォーラム 国内で最も活発かと思われるCakePHPコミュニティです。フォーラム(掲示板)の話題の安定感が個人的に気に入っています。投稿の際にはフォーラムシステムへのアカウント登録が必要です。 2.CakePHPプログラマーズ リファレンスガイド

    第3回 ここはおさえておきたい、CakePHP情報サイトリンク集 | gihyo.jp
  • 第3回 GTDのワークフローを体験(処理~実行編) | gihyo.jp

    処理 前回の収集編で書き出した「やるべきこと」のリストを用意してください。 GTDでは、「⁠やるべきこと」を処理するためのフローチャートが用意されています。 このフローチャートを見ながら処理することで、「⁠いつやるべきなのか?」「⁠当にやらなければいけないことなのか?」「⁠誰かに任せることはできないか?」などを簡単に分類することができ、次にとるべき行動が明確になります。 GTDのフローチャート 処理をする時のポイントとして「やるべきこと」リスト全てに対して行うということです。 「やるべきこと」が残ったままにはなりません。フローチャートの中で必ず分類されるようになっています。 分類する際の方法には、いろいろなやり方があります。一般的なやり方として、「⁠いつかやるリスト」「⁠資料リスト」「⁠プロジェクトリスト」などを別の用紙として準備しておき、書き写すという方法です。 別の用紙に書き写す方法

    第3回 GTDのワークフローを体験(処理~実行編) | gihyo.jp
    nekomura
    nekomura 2007/06/18
  • 第2回 GTDのワークフローを体験(収集編) | gihyo.jp

    GTDとは? 前回は、ストレスを無くすためには「頭の中をからっぽにする」ことが必要というお話をしました。 では、どのようにして「頭の中をからっぽにする」のでしょうか? 答えは「やるべきこと」「⁠気になっていること」を紙に書き出せば良いのです。 「なんだ、そんな事は当たり前じゃないか!」と思っている方の多くは、この当たり前の事がなかなか出来ていないのではないでしょうか? 手帳やグループウェアなどを使って自分のToDoを管理している人は、たくさんいると思います。しかし、このToDoにやるべきこと全てが書き出されているでしょうか? また、そのToDoの見直しをしているでしょうか? 米国のコンサルタントDavid Allen氏の著書「Getting Things Done」では、この当たり前と思っていたことを、うまくこなすための手法がまとめられています。この手法そのものを略して「GTD」と呼びます

    第2回 GTDのワークフローを体験(収集編) | gihyo.jp
  • 第1回 頭の中をからっぽにする | gihyo.jp

    昔と同じやり方ではダメ? 「いつの間にか仕事が思うように進まなくなった」「⁠会社へ行くのがストレスになってきた⁠」⁠、そんな言葉をよく耳にします。ストレス社会と呼ばれる現代と昔とでは、何が変わったのでしょうか? ストレスを感じる要因として次のようなものが考えられます。 (1) コンピュータやネットワークの速度が速くなりすぎた 昔は仕事をしていても待ちの時間がありました。しかし、コンピュータが普及してリアルタイムに情報が得られるようになった私達には待ち時間が与えられていないような状態です。それこそ昔のように遅いコンピュータでネットワークもつながっていない状態になるとストレスが無くなるのかもしれません。 (2) 個人が尊重され、自分で意思決定しなければいけない範囲が広がった ある意味、自由な時代になったお陰で、ストレスが増えているのではないでしょうか? 自由だからといって遊んで良い訳ではありま

    第1回 頭の中をからっぽにする | gihyo.jp
  • lifehacksベストセレクション lifehacksとは何かを探る | gihyo.jp

    はじめに 国内外でlifehacksという言葉をよく見かけるようになりました。lifehacksとはどういったものでしょうか? またなぜそれが話題なのでしょうか? 稿ではその起源や、国内外で話題になった代表的なlifehacksを紹介していきます。 lifehacksとは? 「やる気を出す10の方法」 「すぐやる技術」 「ミーティングで眠くならない方法」 こうしたブログのエントリーをよく見るようになりました。いわゆる「lifehacks」と呼ばれるものです。2005年はじめごろから、生活と仕事をシンプルかつ快適にするさまざまな技がブログなどで紹介されるようになったのです。 海外の代表的なlifehacks系ブログには43 Folders、Lifehackerなどがあり、国内だと筆者が運営しているidea*idea、シゴタノ!などが有名です(図1~図4⁠)⁠。また、はてなブックマークなどの

    lifehacksベストセレクション lifehacksとは何かを探る | gihyo.jp
  • 1