タグ

2015年11月8日のブックマーク (6件)

  • ブリティッシュショートヘアの子猫を飼いはじめた - yutaponの日記

    ペット可の部屋に引っ越して3ヶ月。 毎日ペットショップのホームページを覗いていて、ビビッときた子がいたのでついにお迎えをした。 まだ1週間しか経ってないけど、いろいろと準備したこととかあるので備忘録的に書いておく。 飼いたいを決める まず自分がどんなを飼いたいのか決めないと始まらない。 最初は長毛種のチンチラゴールデンを飼いたいと探していたけど、なかなかお目にかかれず。 (チンチラゴールデンの子が殺人的にかわいい動画) そんなとき、ペットショップのHPに丸顔のブリティッシュショートヘアを見かけてこの子に決めた!、と衝動的にお迎えするに至った。 調べてみるとブリティッシュショートヘアはすごく飼いやすい性格をしているらしい。 一人遊びもできるが甘えん坊である、というのは当に合っていて、遊ぶときはすごく体力が必要っていうのが1週間目の感想。 を迎える方法 3種類くらいある。 ペットシ

    ブリティッシュショートヘアの子猫を飼いはじめた - yutaponの日記
    nekoqlo
    nekoqlo 2015/11/08
    ブリティッシュショートヘアの子猫を飼いはじめた - yutaponの日記: 2015-11-08 ブリティッシュショートヘアの子猫を飼いはじめた 猫 ペット可の部屋に引っ越して3ヶ月。…
  • にゃんともうっとり! 「猫向けの音楽アルバム」を作るクラウドファンディング登場

    のための音楽アルバムを製作するプロジェクト、「Music for Cats」がKickstarterで開始されました。の好奇心をくすぐったり、がリラックスできる音楽をアルバムとして商品化しようというもの。 発案者はチェロ奏者のDavid Teieさん。彼によると、はミルクを吸う音や鳥の声を聴くことで、人間とは違った音感を身につけているとのこと。そこでDavidさんは、ハープを早く弾いたりチェロをゆっくり弾いたりと、がコミュニケーションで使用する周波数周辺の音を使って作曲しました。 収録時間は約40分。すでに目標の2万ドルは達成しており、現在11万ドルもの資金が集まっています。Kickstarterでは現在も引き続き出資を募集しており、15ドル以上の出資でアルバムのダウンロード版を受け取ることができるそうです。 発案者のDavid Teieさん (大里ミチル) advertisem

    にゃんともうっとり! 「猫向けの音楽アルバム」を作るクラウドファンディング登場
    nekoqlo
    nekoqlo 2015/11/08
    にゃんともうっとり! 「猫向けの音楽アルバム」を作るクラウドファンディング登場 - ねとらぼ: 猫のための音楽アルバムを製作するプロジェクト、「Music for…
  • こたつのプレゼント ニャンダフル! NHKニュース

    宮城県から訪れたという女性は「こたつにはみかんとネコが良く似合うと思います」と話していました。動物園ではこたつを来年3月上旬まで置くことにしています。

    こたつのプレゼント ニャンダフル! NHKニュース
    nekoqlo
    nekoqlo 2015/11/08
    こたつのプレゼント ニャンダフル! NHKニュース: 宮城県から訪れたという女性は「こたつにはみかんとネコが良く似合うと思います」と話していました。動物園ではこたつを来年3月上旬まで置くことにしています。
  • 猫の好奇心がルンバを殺す

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    猫の好奇心がルンバを殺す
    nekoqlo
    nekoqlo 2015/11/08
  • 脱走名人の猫、この習性を知らない業界関係者が多すぎる

    前回は、賃貸物件の大家さんが飼育に関して誤解をしている点について述べましたが、残念なことにこれは大家さんだけではありません。 ●連載「と暮らす住まいの理想と現実」 以前に比べてペットOKな集合住宅が増えてきましたが、実は犬よりのほうが禁止されていることが多い。にはの習性や飼育方法があり、それらを理解して適切に対応すれば、人とがともに幸せに暮らせる住まいが、もっとたくさんつくれるはず。ニッセイ基礎研究所で長年不動産マーケット調査にたずさわってきたアナリスト目線と個人的にが好きで積極的に里親にもなってきた好き目線をもつ筆者が、5回にわたって「と住まい」の「理想と現実」についてお伝えします。 犬は二次元、は三次元。動き方が違うので住宅の設計・管理上は犬よりも工夫が必要になる の飼育に関する誤解や偏見は大家さんに限らず、住宅の設計者や仲介、管理を行う街の不動産会社、分譲マンシ

    脱走名人の猫、この習性を知らない業界関係者が多すぎる
    nekoqlo
    nekoqlo 2015/11/08
  • こいつはたまらねぇぜ! 猫ちゃんの”あの部分”をまんまるふかふかに立体化した「にゃんたまトート」がかわいすぎる

    最近ネット上でにわかに「なんかよく見たらかわいいぞ……」と騒がれているオスの“とある部分”。あのまんまるした部位が立体的になった「にゃんたまトート」がかわいすぎるんです! 「にゃんたまトート」は名前そのまま「にゃんたま」を立体化したトートバッグ。動物をモチーフにした雑貨を作っているコンビ「Phoca」さんが製作しています。 お尻を突き出しているポージングもの魅力にあふれていてとってもセクシー。ちなみににゃんたまはふかふかの感触なのだとか。やったー! トートなら思う存分触れる! にゃんたまーー! 画像提供:Phocaさん(@phocazarashi) 集中線……(ごくり) なお、「あの部分が小さい」との指摘を受けて、大きめサイズのものも制作。サイズ色々、さらにバッグチャームは鈴カステラになるかもしれないそうですよ(意味深)。 このトートバッグは11月21日、22日に東京ビッグサイトで行わ

    こいつはたまらねぇぜ! 猫ちゃんの”あの部分”をまんまるふかふかに立体化した「にゃんたまトート」がかわいすぎる
    nekoqlo
    nekoqlo 2015/11/08