タグ

ブックマーク / blog.serverworks.co.jp (24)

  • RAGの主役は生成AIではなく検索システムだという話 - Amazon Kendra と Amazon OpenSearch Serverless の比較 - - サーバーワークスエンジニアブログ

    サーバーワークスの村上です。 煽った感じのタイトルですが、検索も大事だよね、と捉えていただけると幸いです。 このブログでは、同じ意味だけど検索対象ドキュメントとは違う言葉を使って検索した際に、きちんと検索できるのか検証してみました。 最初に記事のまとめ 検証したこと 弊社ホームページの検索 検証の目的 結論 Amazon Kendraの場合 Amazon OpenSearch Serverlessの場合 補足(というかDisclaimer) 前提 RAG(検索拡張生成)とは Amazon Kendraの検索 Amazon OpenSearch Serverlessの検索 検証手順 Amazon Kendraに弊社ホームページを取り込む Amazon OpenSearch Serverlessに弊社ホームページを取り込む CloudWatchからURLを取得 URLリストの作成 URLの内容

    RAGの主役は生成AIではなく検索システムだという話 - Amazon Kendra と Amazon OpenSearch Serverless の比較 - - サーバーワークスエンジニアブログ
  • 最近、Terraform のベストプラクティス迷子です - サーバーワークスエンジニアブログ

    技術 1 課の水です。 最近 Terraform のリファクタリングを行っているのですが、ベストプラクティス迷子になっています。 HashiCorp でも明確な方針は打ち出していない為、Terraform を利用する各プロジェクトで方針を決めているのが現実のようです。 今回は私が出会ってきた問題と、それについての対応、見解を書き連ねていきます。 あくまでも私が思ったことですので、「こうしたほうがいいよ!」というネタも募集しています。 workspace 使うのか使わないのか問題 結論として、私自身は workspace という機能を知ったものの、使うことは考えませんでした。 Terraform では workspace という個別のエリアを設けることが可能で、これを prod や staging と命名し作成しておくと、完全に環境を分離できるというメリットがあります。 ただしデメリットと

    最近、Terraform のベストプラクティス迷子です - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2021/05/17
    うちもまったく同じ。迷子というかこれが多数の人にはベタープラクティスなのでは。そもそもプロジェクトの性質や規模によるから「ベスト」は定まらないと思う。
  • CloudNative Days Spring 2021 Online でサーバーレス初心者向けセッションで登壇しました - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは。 花粉がえげつない今日この頃ですが、みなさまお元気でしょうか?私は元気ではありません。 花粉、デバフ効果がすごいですね。くしゃみも出るのでおちおち外を歩けません。永久耐性がつく隠しイベントとかアイテムとか、都合よく転がっていませんかね...。 噂では、鼻にはアレグラ、目にはティアーレALショットが結構いいらしいと聞くので、現在宅配待ちです。作業効率にも悪影響なので、これで多少改善できればいいなぁと思います。 花粉で頭痛を併発することってありませんか?誰かあれの良い処方を教えてください...。 はい。 今日のブログネタは 2021/03/11 - 2021/03/12 に開催された、CloudNative Days Spring 2021 Online に登壇しましたよ、という宣伝記事です。 event.cloudnativedays.jp 個人的には、CloudNative D

    CloudNative Days Spring 2021 Online でサーバーレス初心者向けセッションで登壇しました - サーバーワークスエンジニアブログ
  • 【全世界待望】Public AccessのRDSへIAM認証(+ SSL)で安全にLambda Pythonから接続する – サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは。てるい@さっぽろです。 先日、Serverlessおじさん担当なるものに任命されました。かねてからトイレIoTの元祖として名を馳せ、イケてるIoT事例を連発しているIoTお兄さん担当に負けないよう頑張っていきたいと思います。 さて、先日(2017.04.25)に全世界待望のRDSへのIAM認証(IAM Database Authentication)がリリースされました。リリース時にはSDKのIAM認証を行うための署名を作る機能が後追いとなっており試すに試せない状況でしたが、今朝(2017.04.27)ついにIAM認証に対応した新バージョンのSDKがリリースされたので、さっそく検証してみようと思います。 全世界待望? 「LambdaからRDSに繋ぎたいと思ったことはありませんか?」 全世界はかなり言い過ぎですが、ある程度の規模の開発をServerless(API Gateway

    【全世界待望】Public AccessのRDSへIAM認証(+ SSL)で安全にLambda Pythonから接続する – サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2017/04/27
    あ、そうか、IAM認証できるならPublic Accessのリスクだいぶ減って選択肢に入ってくるな。
  • BLEゲートウェイとSORACOMとAWSを使ってデータ収集基盤を作ってみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは!サーバーワークス IoT担当の中村です。 IoT担当となって1年が経ちましたが、今期も引き続きIoT担当として活動することになりました!今後ともよろしくお願いいたします! さて、去年の12月ブリの久しぶりのブログですが、今回もまたIoT系の記事です。 今回の記事では、monoコネクトとSORACOMを使ってAWS上にナウいデータ収集基盤を作ります。 monoコネクトとは monoコネクトとは、レンジャーシステムズ株式会社様(以下レンジャーシステムズ様)が提供されているIoTコネクティングサービスです。ゲートウェイ、デバイス、そしてゲートウェイの死活監視やファームウェア更新が行えるWebコンソールで構成されています。 IoTコネクティングサービス (レンジャーシステムズ株式会社) http://www.ranger-systems.co.jp/iot/ ちなみに、私がレンジャーシ

    BLEゲートウェイとSORACOMとAWSを使ってデータ収集基盤を作ってみた - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2017/04/18
    SORACOM Funnel/Kinesisはいいぞ
  • Datadogの監視ダッシュボードをコード化して管理するツール「dashdog」を公開しました - サーバーワークスエンジニアブログ

    はじめまして。8月1日よりサーバーワークスにJOINしました、照井と申します。 札幌からリモートワークで、しかもパートタイマーというちょっと変わった形にはなりますが、これから宜しくお願い致します。 所属はクラウドインテグレーション部部長付で、実案件よりはMSP業務の効率化などの仕組み作りや研究開発をメインに働いています。 ゆとり第一世代であり、インフラを格的にやり始めたのはAWSで、かつ東京リージョンができる頃からというクラウドゆとり第一世代?な2児の父です。ちなみにAWSの認定資格は5冠で全て取得しています。 というわけで(?)、前述の通りMSP業務の効率化などを目的としてDatadogの検証を進めているわけですが、その中で一部足りない機能が出てきたので、それを解決するツールを作ってGitHubおよびRubygemsに公開しましたというのが今回の題となります。 何故Datadog?

    Datadogの監視ダッシュボードをコード化して管理するツール「dashdog」を公開しました - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2016/08/24
  • ハンマーを使ったカニの上手な食べ方検証の背景補足 - サーバーワークスエンジニアブログ

    英語は全く喋れないけど何故か色んな人から声をかけられる舘岡です。今回はちょっと真面目なブログを皆さんにお届けします。 re:Invent? ご存知の方も多いとは思いますが、AWSの世界的なイベント「re:Invent」がラスベガスで開催されます。詳細は以下の公式サイトをご覧くださいませ。 https://reinvent.awsevents.com/ 当社からも毎年数名のメンバーが選出され、AWSが生まれたアメリカで空気や熱気を感じ、セッションで発表された新しいサービスを聞いたり社内に情報を持ち帰ったりしています。そんな当社のメンバー選出ですが、実は社員から役員に対してプレゼン形式だったりするのです。re:Inventに行きたい社員は自分が参加する事での会社へのメリット、参加する為に努力している事、参加して得られる事などをエライ人達に説明する必要があるのです。エライ人達は厳選なる選考の

    ハンマーを使ったカニの上手な食べ方検証の背景補足 - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2015/10/05
    検証大事、推測するな計測せよ(違う
  • Zabbix Conference Japan 2014 参加レポート - サーバーワークスエンジニアブログ

    Zabbix界のブラック・ジャック(無免許講師的な意味で) 伊藤です。 くりゅうと呼んでいただければ返事します。 さて、2014年11月21日に実施された Zabbix Conference Japan 2014に参加してきましたので、 気になった発表についてレポートします。 アジェンダについてはリンク先をご参照ください。 発表資料については、後日公開されると思います。 5 Things to Improve in Zabbix ラトビアのZabbix SIA CEOのAlexei Vladishevによる、「Zabbix3.0以降で実現したい・検討したい項目」についての発表でした。 Zabbixのプラットフォーム選択の経緯と開発から15年たった今、見直したい構成などの話でした。 その中で今後ユーザとして影響がありそうな検討項目としては WEBフロントエンド実装をPHPから別の何かに検討

    Zabbix Conference Japan 2014 参加レポート - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2014/11/29
    #zabbix
  • クラウド専業CIerがAWS監視運用でZabbixを使う理由 - サーバーワークスエンジニアブログ

    CloudWatchがあればZabbixとできること大して変わらないし 「CloudWatchでだいたいの要件は満たせそうですね。」 とおっしゃる方もいらっしゃるようですが私たちServerworksが、そして私伊藤がなぜZabbixをおすすめするのか今回はそのことについてお話ししたいと思います。 統合監視ができる CloudWatchはあくまでもAWSの中の事象だけを見ます。 しかし実際のシステム運用ではAWSだけでなく他のクラウドシステムやオンプレミス、 クラウドとの接続ポイントとなるネットワーク機器など、監視すべき部分はAWSの中だけではありません。 そういった場合すべてを統合的に見られる監視ツールが必要となります。 またAWSの中だけであったとしてCloudWatchではアカウント毎に表示されることになります。 たとえば経費分割のために1つの会社で事業部毎に別々のAWSアカウントを

    クラウド専業CIerがAWS監視運用でZabbixを使う理由 - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2014/11/28
    サーバ監視としてはCloudWatchがイケてない5つの理由
  • 【祝】Zabbix2.4.0がリリースされました! - サーバーワークスエンジニアブログ

    どうも、Zabbix 大好き 伊藤です。 社内ではくりゅうと呼ばれています。 2014/09/11にZabbix2.4.0がリリースされました! ダウンロード http://www.zabbix.com/download.php リリースノート http://www.zabbix.com/jp/rn2.4.0.php 正確な情報は家を見ていただくとして リリースノートから注目の変化ポイントををピックアップしてみたいと思います。 :: Multiple filters for low level discovery The filter section in low level discovery rule definition has been split out into a separate tab and, most importantly, allows to define se

    【祝】Zabbix2.4.0がリリースされました! - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2014/09/16
  • 新人が自己紹介をしてみました その3 - サーバーワークス エンジニアブログ

    はじめまして。 4月からサーバーワークスに入社した新人の山田雄大です。 入社してからまだ3週間未満なのですが、ブログに記事を書いてもいいよという事なので 自分の簡単な紹介記事を書こうと思います。 ■出身地 出身は山口県の山口市です。 よく言われるのですが、イオンくらいしかデートスポットが無いのはガチです。 でも僕の地域は、イオンも無いくらい田舎だったので サンパークとかゆめタウンが定番のデートスポットでした。 でも美味しいものはいっぱいあります。 特に豆子郎という和菓子屋さんの「豆子郎」というお菓子は絶品です! ネットでは買えないみたいなので是非、山口に来てご賞味下さい。 今度、帰省した時に大量に買って会社で配ろうかなと思っています。 ■ハマっていること よく、写真を撮りに出掛けています。 カメラは名機として名高い PENTAX K-r を使っています。 僕はTwitterのアカウント名に

    nekoruri
    nekoruri 2013/04/22
    「これからのクラウドエンジニアは起承転結を意識した記事作りも出来ないと一人前にはなれない」←結論
  • Amazon RDS(Amazon Relational Database Service)を使ってみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    皆さんこんにちは。 4月からAWS事業部に配属された舘岡(たておか)と申します。 弊社では技術情報の紹介や解説を社外に向けて発信するエンジニアブログを公開しているのですが、私もエンジニアの端くれとして投稿したいと思います。 Amazon RDS(Amazon Relational Database Services)とは Amazon RDS(以下RDS)とはAmazon Web Services(以下、AWS)が提供している時間貸しのリレーショナルデータベースサービスです。 MySQLやMS SQL Server、Oracleなどの各種RDBMSAWS上に起動させて、ユーザはハードウェアを持つ事なくデータベースサービスを利用する事が出来ます。 一部のRDBMSではワンクリックでAvailabilityZoneをまたがった冗長化構成にさせることも可能です。 ただし、データベースサービスと

    Amazon RDS(Amazon Relational Database Service)を使ってみた - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2013/04/01
    高度な情報戦
  • もう迷わない!EC2のインスタンスタイプ名 対比表 - サーバーワークスエンジニアブログ

    追記2013/11/9 M3値下げ対応 (AWSブログ) g2.2xlarge対応 (AWSブログ) => サービス名称をAPI名で呼ぶ様になったのか正式な英語名、日語名が分からなかった。でも多分過去の名称とAPI名からするにHigh GPU Double Extra Largeになると思う 物理プロセッサ、Intel AES-NI・Intel AVX/Intel Turbo対応状況対応 => cc1.4xlargeだけドキュメントに物理プロセッサ記載が無かったが、過去の別ドキュメントページの記載からIntel Xeon X5570だと思う。 hs1.8xlarge提供開始が始まっていたリージョン追記 コメント: お勧めの方法としてはPDFのリンクをブラウザーのタブに入れておいて、何か聞かれたらさっと確認、が一番使い易い方法かなーと思います。 追記2013/6/14 金額を修正し、リザー

    もう迷わない!EC2のインスタンスタイプ名 対比表 - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2013/02/20
    皆大好きExcel化
  • 2012年サーバーワークス、ブログアクセス・ベスト10 - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは、年末ですね。丸山です。 さて、サーバーワークスでは「社長ブログ」「エンジニアブログ」の2つのブログを運営しています。 社長ブログでは代表大石の熱い思いを2週間に一度お送りしています。 2013年もきっと2週間に一度お送りできるはずです。 エンジニアブログでは弊社のエンジニア全員参加で技術情報を中心に自由なエントリーをお届けしております。 振り返れば今年はほんとうに自由なブログになったと思います。 そこで2012年のサーバーワークスブログアクセスランキングベスト10をご紹介させていただきたいと思います。 2012年サーバーワークスブログ アクセスベスト10 第1位 コミュニケーション能力重視という愚行 社長ブログより堂々の第1位です。 IT企業におけて採用で求められる、コミュニケーション能力について疑問を投げかけました。 2014新卒採用活動も始まっています。IT業界を目指す学生

    2012年サーバーワークス、ブログアクセス・ベスト10 - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2012/12/28
    「2013年はテクニカルな記事ももっと充実させる!」
  • クラウドだけどプライベートさえあれば関係ないよねっ - サーバーワークスエンジニアブログ

    アマゾンさんが入っているビルのエレベータがあのダンボール風って当ですか? わたし、気になります! 具体的には遊びに行かせて下さい! このダンボールでお馴染みのアマゾンさん、利用したことがないという方はほとんどいらっしゃらないと思います。 このアマゾンさんがクラウドサービスもやっていることは御存知ですか?(御存知ない方が意外にいらっしゃいます) 「クラウドをやっていることは分かった。でも、サーバを立てたら公開されちゃうんだろ?」 いえいえ。アマゾンさんのクラウド(AWS)は、「私しか使えないクラウド」、プライベートなクラウドを作ることができるんです。 「データセンタを借りて、サーバを買って、プライベート・クラウドを作るぞ」と息巻く前に、下記の『続きを読む』をクリックして続きをお読み頂ければと思います。 5分程度で読めます。AWSでもプライベート・クラウドができるとお分かりいただけると思いま

    クラウドだけどプライベートさえあれば関係ないよねっ - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2012/11/27
  • 小鳥遊六花は俺の嫁 タグが付けられた記事一覧を表示しています。 -サーバーワークスエンジニアブログ

    この記事は1年以上前に書かれたものです。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 皆さんこんにちは。舘岡です。 僕はあまり深夜アニメやライトノベルには詳しくないのですが、最近、巷では中二病という病気が流行っているようです。 中二病とはこの時期になると流行する風邪のような病気なのでしょうか、外から帰ったら手洗いうが...

    nekoruri
    nekoruri 2012/11/21
  • 中二病でもAWSが使いたい - サーバーワークスエンジニアブログ

    皆さんこんにちは。舘岡です。 僕はあまり深夜アニメやライトノベルには詳しくないのですが、最近、巷では中二病という病気が流行っているようです。 中二病とはこの時期になると流行する風邪のような病気なのでしょうか、外から帰ったら手洗いうがいを心掛けた方が良さそうですね。 得体の知れない病気から体を守るには病気を知る事が必要な気がしたので、業務として中二病について調べてみました。 中二病? 僕が絶大な信頼を寄せるWikipediaにはこんな説明がありました。 中二病 - Wikipedia 〜引用〜 中二病(ちゅうにびょう)とは、中学二年生頃の思春期の少年少女にありがちな自意識過剰やコンプレックスから発する一部の言動傾向を揶揄した俗語である。名前に中二と付くが中二限定という意味ではなく大人にも使われる。「病」という表現を含むが、実際に治療の必要とされる医学的な意味での「病気」または「精神疾患」とは

    中二病でもAWSが使いたい - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2012/11/21
    \闇に飲まれよ!(お疲れさまです)/
  • ロゴを使ってAWSを紹介してみる - サーバーワークスエンジニアブログ

    皆さんこんにちは。 すっかり当ブログのネタ担当だと勘違いされている舘岡です。 それでは今日も張り切って負荷テスt…ブログを投稿したいと思います。 AWSの説明 仕事柄、お客様先でAWSの説明をする事が多かったり少なかったりするのですが、各サービスを覚えてもらうためにはもう少しインパクトが必要だと感じています。 EC2やRDSなど英語3文字で表現されるとちょっと無機質な感じがしますよね?ね? という事で今日は僕が皆さんにAWSをもっと覚えてもらえるようにご紹介致しましょう。 ロゴジェネレータ 皆さんはロゴジェネレータというものをご存知でしょうか。 ご存知ではない方はどうぞおググり下さいませ。 そう、このロゴジェネレータを使ってAWSを紹介してみるのです。 無茶は承知の上です。 作ったらこうなった AWS 大事なのはインパクト。 まずはAWSのロゴを日人向けに作ってみました。 どうです?分か

    ロゴを使ってAWSを紹介してみる - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2012/09/03
  • HeartBeatとElastic IPを使用した冗長化構成をテストする - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんちには! インフラエンジニアの柳瀬です! AWSにはElastic Load BalancerやRDSのMulti-AZなど冗長化を構成する上で便利な機能が盛り込まれています。 今回は英語版のフォーラムで紹介されているElastic IPとHeartBeatを使用した冗長化を試してみました。 今回テストを行った環境は以下の通りです。 Ubuntu 10.04 LTSHeartBeat 3.0.3 それでは環境を用意しましょう。これから記載する設定はHAを構成するノードそれぞれで行ってください。 まずはそれぞれのUbuntuにHost名を定義します。 $ vi /etc/hostname 1 heartbeat01 次にHeartBeatをインストールして設定を行います。 $ sudo apt-get install heartbeat $ sudo vi /etc/ha.d/ha.cf

    HeartBeatとElastic IPを使用した冗長化構成をテストする - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2012/08/02
  • スピリチュアルなAWSの使い方 - サーバーワークスエンジニアブログ

    皆さんこんにちは。 自社のブログサーバを落としたAWSチームの舘岡と申します。 前回に引き続きブログサーバの負荷テス…、エンジニアブログを投下したいと思います。 スピリチュアル 皆さん、スピリチュアルプログラミング(エンジニアリング)という言葉をご存知でしょうか。 スピリチュアルプログラミング スピリチュアルエンジニアリング入門 〜引用〜 システム開発・運用にスピリチュアル要素を取り入れることでシステム安定化を目指します。 私はこの言葉と考え方に出会って雷に打たれるような衝撃を受けました。あ、例え話ですよ。 この感動を皆さんに伝えるべく、この考えをAWSにも適用出来ないか考えてみました。 スピリチュアリティ 僕が絶大な信頼を寄せるWikipediaさんによるとスピリチュアルという言葉は大雑把に霊歌という意味なのだそうです。 Wikipedia: スピリチュアル 「霊的な」意味のスピリチュア

    スピリチュアルなAWSの使い方 - サーバーワークスエンジニアブログ
    nekoruri
    nekoruri 2012/06/28
    「雲の上に存在する各サービスは神だと言える」「AWSの中の人に懇願すると願いが叶う」