タグ

2006年3月23日のブックマーク (5件)

  • YAPC のセッションを公開しました: blog.bulknews.net

    YAPC のセッションを公開しました YAPC::Asia 2006 Tokyo まであと5日となりましたが、セッションのスケジュールとアブストラクト、また スピーカーのプロフィール を公開しました。 YAPC Blog にも同様のことを書きましたが、時間の都合上逐次通訳は行わないことになりました。30分のセッションで通訳をいれると内容が15分程度になってしまうためです。その代わり、1日目のセッションについては事前に日語の資料を用意して公開する方向で作業をすすめています。会場で Wi-Fi が使える予定ですので、英語に不安のある方は無線 LAN の使えるノートPCを用意するとちょっと幸せになれるかもしれません。(全員分の電源やコネクティビティは保証できません、あしからず) ところでセッションとプロフィールのサイト、MT に RightFields をいれてつくりました。セッションの日時、

  • 知的労働者には「組織を移る力」がある

    前回のエントリーに、Doraさんという方から「次回エントリー『こうすれば日のSEは救われる!』を楽しみにしております!?」とのコメントをいただき、少し悩んでしまった。日SIer(少し前までは「SI屋」だと思っていた)の階層構造の問題を指摘しておきながら、何も提案しないのはあまりにも無責任かも知れない。 だからと言って、「日IT産業はこうあるべきだ」などと部外者である私が当の意味で影響力のある発言をするのはあまりにも難しい。特に、IT業界に限らず、一旦こういった階層構造が出来てしまうと、業界で力を持つ上位レイヤーの会社や人たちにとって、改革は自己否定にもつながりかねないので良いと分かってはいても自分からわざわざ着手できない、というジレンマがあるのが一層解決を困難にしている。 では、現時点でIT業界で苦しむSEやプログラマーの人たちは何をしたら良いのだろうか。 とても難しい問題では

  • スラッシュドット ジャパン | PowerPointファイルを最大で9割近く軽量化するツール

    あるAnonymous Coward曰く、"オーシャンブリッジが、PowerPointファイルを最大95%軽量化できるソフトウェア「NXPowerLite」を発売した(ITmediaエンタープライズ)。すでに体験版の利用者からも 「6.19MBのPowerPoint文書を710KBへ圧縮することができた」(窓の杜) 「なんと60~95%もの圧縮に成功した。5MBのPPTファイルを最大250KBまで圧縮できた訳だ。」(蠅の王 -Load of the Flies-) といったレポートが上がっているという。 PowerPointファイルは画像を貼り付けるとサイズが肥大化してしまい、メールへの添付などで困ることも多かったため、このソフトは便利そうだが、「マイクロソフトは一体何をやっていたんでしょうか?」(エッセイのすすめ)と言われると、「…確かに」と頷かざるを得ないか。"

  • http://xworks.org/works/japanese.shtml

    nekotank
    nekotank 2006/03/23
    Rainlendarの日本語化パッチなど
  • Rainy's:Rainlendar-customizable calendar

    nekotank
    nekotank 2006/03/23
    オサレデスクトップカレンダー