タグ

2006年12月18日のブックマーク (8件)

  • ITmedia News:10代女子は“ホムペ作り”に夢中

    10代女性に人気のサイトは“ホームページ”作成サービス――ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)の調査から、こんな傾向が浮かび上がった。 今年10月の1カ月間に、13~19歳の女性が家庭のPCからアクセスしたWebサイトのドメインを集計し、(1)13~19歳の女性の含有「率」順(13~19歳の女性ユーザーが推定20万人以上のサイトに限る)と、(2)13~19歳女性の含有「数」順でそれぞれ20位までリストアップした。 含有率1位は、女の子向けコミュニティーふみコミュニティ。「学年別」「血液型別」「部活別」といった属性で細かく別れているチャットルームや、お絵描き掲示板、プリクラ情報交換掲示板などを設置。「ホームページランキング」では、ユーザーが作ったサイトをユーザーが評価したり、別のユーザーのためにサイト素材を作ってあげたりといったコミュニケーションが行われている。 ふみコミュニティトップペ

    ITmedia News:10代女子は“ホムペ作り”に夢中
    nekotank
    nekotank 2006/12/18
    へぇ~
  • 『PS3「GENJI 神威奏乱」「機動戦士ガンダム」Amazonで投げ売り開始』

    ■PS3:「GENJI 神威奏乱」 価格:2,392円 OFF:3588円(60%引き) ■PS3:「機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト」 価格;3,665円 OFF:3,664円(50%引き) まるで昨年末のXbox360を見るかのような惨状。 体の追加出荷はあれどソフトはほとんど動かずという PS3の現状を反映した当然の結果とはいえ、 発売1ヶ月でここまで思い切った値下げは 店頭はおろか、二次問屋でもまだほとんど見掛けない。 分母(普及台数)が少ない状態でのソフトの投げ売りは ソフト単体ではなく、ハード全体が「不調」であるかのような 印象を与えてしまうので、出来れば避けたいところなのだが・・・ Amazonも相当抱え込んでしまったのだろう。 「PS3の初回配分は夏期商戦における PS2やPSPの販売実績を見て決めるらしい」 という話が業界内を飛び交う中、 確かにAmazon

    『PS3「GENJI 神威奏乱」「機動戦士ガンダム」Amazonで投げ売り開始』
    nekotank
    nekotank 2006/12/18
    あちゃーの一言
  • clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション

    Emacs エディターで C 言語のプログラムを書く人向けに、入門用の解説がないように思う。そこで、知っておくと便利な機能をまとめてみた。 読者は、Emacs の操作とカスタマイズが最低限できる人を対象にしている。つまり、C-x C-f といったショートカット・キーが使えて、.emacs の設定ファイルがいじれる人。各機能について、基的な使い方とその効果、あと最低限の設定について書き出した。 目次 ソースの色付け インデント アラインメント コメント info マニュアル スペル・チェック タグ・ジャンプ 関数名の補完入力 コンパイルとエラー行ジャンプ ChangeLog ファイル 1. ソースの色付け Emacs は、C 言語のソース・ファイルを解析して、if や for といったキーワードに対して、自動で色を付ける。 色を付けることでソースにメリハリが生まれ、可読性が上がる。また、ス

    clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション
  • naoyaのはてなダイアリー - amazlet のブックマークレット (12/17版)

    Amazon.co.jp の商品のURLがまたしても変更になったので、これに対応するよう amazlet のブックマークレットを更新しました。amazlet をお使いの方は、お手数ですが再度ブックマークレットのセットアップを行ってください。 http://www.amazlet.com/ なお、Amazon.co.jp の商品画面でブックマークレットを直接起動してリンク画面を開いているのではなく、いつも amazlet の検索フォームから検索しているという方は再セットアップの必要はありません。

    naoyaのはてなダイアリー - amazlet のブックマークレット (12/17版)
    nekotank
    nekotank 2006/12/18
    更新せな~~~
  • 窓の杜 - 【NEWS】goo、“ウェブ版”と同期できる機能を追加した「goo RSSリーダー」v3.0を公開

    NTTレゾナント(株)は14日、ティッカー型表示も可能なメーラー型RSSリーダー「goo RSSリーダー」の最新版v3.0を公開した。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在「goo RSSリーダー」の公式サイトや窓の杜からダウンロードできる。 バージョンの主な変更点は、同社が提供するWebサービスgoo RSSリーダー ウェブ版”とソフトを連携し、RSSフィードを相互に同期できる機能を追加したこと。これにより、たとえば自宅と外出先などでRSS記事を一括管理できるようになった。 そのほか、ソフトの起動や記事の読み込みなど、全般的な動作が高速化されている。また、Windows Vistaや「Internet Explorer 7」がインストールされている環境での動作に正式対応した。 【著作権者】NTTレゾナント(株) 【対応OS】Windows 2000/XP/V

    nekotank
    nekotank 2006/12/18
    WebRSSReaderと同期が取れるというのは今までなかったと思う
  • 誰が攻撃しているか突き止めたい:ITpro

    ブロードバンド・ルーターを介さずにパソコンをインターネットに直接つないでいたり,ルーターのポートを開けてLAN内のパソコンをサーバーとして外部に公開したりしていると,毎日のように不審なパケットが何者かによって送りつけられてくる。 つい先日も,実験のためにWebサーバーを公開したときの1カ月分のアクセス・ログを見てみたら,攻撃を受けた痕跡が大量に記録されていた。 こうしたインターネットからの攻撃を受けたとき,やるべきことは二つ。まず最優先はサーバーやパソコンが被害を受けていないかをチェックすることだ。被害を受けていたらすぐに修復し,適切なセキュリティ対策を施す。 それから,攻撃してきたのがどこの誰なのかを突き止める。攻撃パケットをいくつか受け取ったからといって目くじらを立てる必要はないが,あまりにしつこいようなら攻撃者が契約しているプロバイダに連絡するなどの手を打つことも考えたい。そのために

    誰が攻撃しているか突き止めたい:ITpro
  • 2006-12-18

    聞いた途端、2ch(というか、ニュー速+)で話題になってるだろうなー、ってニュースはあります。で、どういう反応になっているかも、ほとんどの場合簡単に想像できます。 「私たちはロボットではない」…現職郵便局員が明かす『深夜勤』…東京新聞 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/878109.html このニュースも、聞いた途端、ああ、ニュー速+で話題になってて、ほいでもって、奴隷自慢大会、公務員叩き大会になっているのだろうな、と容易に予測できるわけです。覘いてみたら実際その通りだった。 でもね、ちょっと前だったら、つまりちょっと前ってのは、小泉政権下ですが、そのころだったらほとんどが罵倒系で埋まっていたと思うんです。『また残業自慢スレでつか』みたいなお約束のレスがつく以外はね。 でも、見ていたら、想像していた以上にまともな書き込みが多い。『この年齢で

    2006-12-18
    nekotank
    nekotank 2006/12/18
    どうなのかねぇ~
  • 税リーグニュース : 日刊ゲンダイ「木之本興三・Jリーグへの遺言」まとめ

    2006年12月17日03:03 カテゴリ税リーグニュース 日刊ゲンダイ「木之興三・Jリーグへの遺言」まとめ 日刊ゲンダイが全20回にわたって掲載している ノンフィクション連載「木之興三・Jリーグへの遺言」の全文を纏めた。 日サッカーにまさに命を賭して臨み、 プロ化への礎を造った第一人者の壮絶な姿が生々しく綴られている。 普段、私たちが目にする情報を光の部分とするのなら こちらは間違いなく闇の部分であり、読んだ後は心に響くものがある。 編集作業の合間に「スーパーサッカー+」を見ていた。 加藤浩次が楽しそうにサッカーの魅力を伝えている。 そのギャップを受け入れられず、途中テレビを消してしまった。 物語の設定を、最近話題の硫黄島決戦に例えるなら 木之興三=栗林中将 川淵三郎=東条英機 サッカーファン=大営発表に躍らされる国民 ドイツW杯=A級戦犯を処罰しない太平洋戦争 といったところ