タグ

2007年12月10日のブックマーク (6件)

  • 採用説明会での資料を公開します。 - IT戦記

    サイボウズ社の採用説明会で話してきたので、資料を公開いたします。 内容について この資料は、ソフトウェアエンジニアになろうかならないか悩んでいる学生向けです>< あと、結構強い口調なのは許してください>< あと、この辺に対する僕の答えでもあります。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html 以下が資料です。 http://amachang.art-code.org/cy/

    採用説明会での資料を公開します。 - IT戦記
  • MOON PHASE 雑記 - 2008冬新番チェック

    恒例の新番チェック。放送局・放送日時は変更の可能性あり。現時点で全24(実写系、OVA先行放送、特番除く)。去年の冬は全28だったので4減ですが、2007年秋期ほどの激減とはならず。続編が多い現状を見ると、原作のコンテンツ不足は相変わらず? あと、従来のキー局や地上波UHF系の放送局が減って、AT-Xと、新BSデジタル局・BS11が目立つようになってます。 ●マンガ原作4 【ロザリオとバンパイア、破天荒遊戯、のらみみ、墓場鬼太郎】 ●ゲーム(18禁・一般含む)原作5 【AYAKASHI、H2O、君が主で執事が俺で、PERSONA -trinity soul-、true tears】 ●ラノベ原作1 【狼と香辛料】 ●その他原作付き4 【ポルフィの長い旅、全力ウサギ、もえがく★5、onちゃん】 ●アニメオリジナル3 【シゴフミ、ヤッターマン、Mnemosyune -ムネモシュ

    MOON PHASE 雑記 - 2008冬新番チェック
  • 吉祥寺に茶屋をイメージした「お茶漬け」バー、利き酒師が選んだ梅酒も

    店経営を手がけるエバーグリーン(三鷹市)は12月10日、吉祥寺プチロードに「スタンドお茶漬けBar ZUZU」(武蔵野市吉祥寺町1、TEL 0422-26-8833)をオープンする。 店舗面積は約14坪。ファサードには「酒升」を模したテーブルが並び、「飲店の原点『茶屋』をイメージした」(マネージャーの中原健太さん)という店内は、市松模様に彩られモダンな空間になっている。店舗デザインは、恵比寿「buri」など立ち飲みバーの設計で知られるガタイ パーソナル スペース デザイン(渋谷区)の荻雅泰さんが手がけた。カウンターのほかテーブル席も用意。席数は40席。 同店は、だし汁で頂く玄米の「お茶漬け」を主力メニューで提供するのが特徴。1号店の歌舞伎町店で好評という「豚骨茶漬け 不夜城風」(788円)や定番の「梅茶漬け」(525円)、「鶏ささみ茶漬け」(578円)など11種類を提供する。その

    吉祥寺に茶屋をイメージした「お茶漬け」バー、利き酒師が選んだ梅酒も
    nekotank
    nekotank 2007/12/10
    ちょっと行ってみたい
  • 三鷹駅にエキナカ商業施設「ディラ三鷹」-12月16日開業

    12月16日、JR三鷹駅にエキナカ商業施設「Dila(ディラ)三鷹」(1期)が開業する。運営は東京圏駅ビル開発(渋谷区)が手がける。 場所は改札内・外のコンコースで、総店舗面積は約1,380平方メートル。三鷹駅では開業に合わせ、改札内に人工地盤を新設、4階部分を増築するなどの工事を進めてきた。駅構内は「駅のオアシス空間」をコンセプトに、自然が数多く残る「三鷹」のイメージを反映させた開放的な雰囲気の空間になるという。 施設内には「ベーシック」「ナチュラル」「オリジナリティー」をキーワードに、エキナカ初出店10店舗を含む約25店舗が出店。エキナカ初出店となるクイーンズ伊勢丹(新宿区)は改札階に、「少量サイズ」の総菜などを取りそろえたコンパクトタイプのショップ「QUEEN’S I MITAKA」をオープンする。同フロアにはそのほか、総菜店やスイーツ店、新生銀行(ATM)などが並ぶ。 4階には、南

    三鷹駅にエキナカ商業施設「ディラ三鷹」-12月16日開業
    nekotank
    nekotank 2007/12/10
    あーやっぱりエキナカなのね
  • 首都高中央環状線トンネルウォークで世界最先端のトンネルを体験! (1/4)

    首都高中央環状線(通称:山手トンネル)が、22日16時に開通する。それに先駆けて「中央環状線トンネルウォーク」が8日と9日に開催された。開通前でしか歩くことができないこの世界最先端のトンネルを、ASCII.jpミリタリー特別取材班が取材してきたので、その様子をお届けしよう。

    首都高中央環状線トンネルウォークで世界最先端のトンネルを体験! (1/4)
    nekotank
    nekotank 2007/12/10
    これは行きたかったなぁ~
  • F's Garage:【Mac】Windowsがないと怖い症候群から脱する

    134,000円のMacBookを買って、一年半が経った。ハード的にはいろいろあったけど、これは超正解マシン。なんだか理由がわからないが、使ってて楽しい。 ざっくり18ヶ月で割ると7,500円/月ぐらいか。一日あたり248円。 モバツイッターもこれで作ったし安いもんでしょ。 自分のレビューを見直すと、MacBookは、最初はPC-Unixノートとして買った。 Windowsは引き続きWindowsノートを使うつもりで買った。 その後、Mac上でシームレスにWindowsが使えるParallelsが出て、Appleが出しているBootCampと同様に、MacWindowsを内包しているということに多くの人が安堵し、Windowsマシンの替わりとしてMacを購入する人が増えた。僕もParallelsを購入して、Windowsを動かしたものだ。 しかし、ある日、Parallelsのディスクイメ