タグ

2008年4月2日のブックマーク (15件)

  • ニコ動とJASRAC:その曲は本当にJASRACが管理してる曲? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    昨日のエントリで書ききれなかった部分をアップするよ。 ニワンゴとJASRACが包括契約を結んだ、というのは望ましいことだと思うんだけど、「おぉ、これでどの曲も自由に使う(演奏する)ことができるのか」と思うのは気の早い話。 あくまでもニコニコ動画内で自由に利用できるようになるのはJASRACが管理している曲に限られる。先日、YouTubeとの提携を明らかにした、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)が管理している楽曲が利用できるようになるわけではない。また、JASRACに管理委託されているからといっても、著作権は複数の権利の束(上演/演奏権や複製権、公衆送信権など)であり、必ずしもその全てがJASRACに委託されているわけではない。 そんなわけで、ニコニコ動画なり、eyeVioなり、JASRACと提携しているビデオ共有サービスに楽曲を演奏してアップロードすることが合法的な行為であるためには

    ニコ動とJASRAC:その曲は本当にJASRACが管理してる曲? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080402-00000019-mai-soci

  • 谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦

    谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦:New Generation Chronicle(1/5 ページ) 谷口公一を形容する呼び方は一意に決まらない。それは、彼が歩んできた道のりが一調子ではない証左だ。Perlハッカーとして活躍する一方で、日でも最大級のポータルサイトで常にユーザーをワクワクさせるサービスを提供し続けてきた彼が米国に行くことを決めた理由は――。 「くだらないことばかりやっているからそちらで名前を知っている方もおられるかもしれませんね」――にぽたんこと谷口公一氏はこう話す。そして彼はこうも話す。「固有のサービスなどを手掛けたことで名が知られるようになったのではない」と。 ライブドアメディア事業部開発部システム開発2グループのシニアマネジャーとして日夜ユーザー志向のサービスを作り上げるべく奮闘するにぽたん。しかし、彼を知る者の中には彼がライブドアで働いているこ

    谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦
  • スパムに埋もれたメールを探し出す(Gmail編)

    スパムフィルターは便利な機能だが、スパムではないメールまでスパムだと判定されると後がやっかいだ。Gmailの場合、どんな手段でそれを防げばいいだろうか。 スパムフィルター(迷惑メール除去機能)は便利な機能だ。自身のメールボックスを見ても分かるように、IDCの調べでは電子メールの送受信量の半数以上はスパムである可能性があるという。こんな時代に、迷惑メールを自動的に判別して取り分けてくれるスパムフィルターは、なくてはならない存在になってきている。 しかし一方で、スパムフィルターの誤判定という問題も起き始めている。特にスパムフィルターの先駆け的存在であるGmailの誤判定が話題だ。あるテストでは3.3%が誤判定されているという報道もあった(「New York Times」の記事)。 これは、Gmailのフィルターリングのための情報がユーザー同士である程度共有されるために起こる可能性が高い。ほかの

    スパムに埋もれたメールを探し出す(Gmail編)
  • 自分の精子が見れる顕微鏡

    Amazonのレビューによると、「ニョロってる」そうです。超リアルな表現ですね… 「プラズマ スペルマ」は、自分の精子を見る専用の顕微鏡です。 通常精子を見るためには観察倍率1000倍以上のレンズがついた顕微鏡が必要なため、お値段も数万円もするのですが、この商品は観察倍率が100~1200倍のレンズが付いてるのに気になるお値段5024円。大変お得になっております。 これを機にあなたも生命の神秘に触れてみませんか? Amazonで簡単に購入できます(ただし18歳以上)。 あ、もし撮影に成功しても、送ってこないでくださいね。全然見たくないので。 [Tokyo Times] matt buchanan(いちる) プラズマスペルマ ライト付精子観察顕微鏡 ACE01 [Amazonで詳細を見る] 【関連記事】 美しいくちょいグロな顕微鏡写真のコンテスト 【関連記事】 トイレ細胞(洋式)、発見される

  • 今、"努力して手に入れたいもの"ってなんなのだろう - shi3zの日記

  • - エキサイトニュース

  • - エキサイトニュース

    nekotank
    nekotank 2008/04/02
    利益を追求することは仕方がないが、タイミングというのがあるのではないか?そういう意味では味スタは認識不足
  • 「浦和レッズサポーター」の応援 有名スポーツライターが酷評

    クラブワールドカップで「世界3位」に輝いた浦和レッズ。この大会では、チームのみならず熱狂的な「浦和レッズサポーター」も「世界レベル」といった具合に報じられたりもした。しかし、スポーツライターの金子達仁さんは「浦和のサポーターにがっかりした」「チームを応援するのではなく、応援歌を歌うことが目的になっている」と酷評している。そして、浦和レッズサポータは「酷評」に大反発している。 チーム応援ではなく、応援歌を歌うのが目的 スポーツライター・二宮清純さんのホームページ「スポーツコミュニケーション」に2008年1月10日、「浦和は善戦だったか?」と題された二宮さんと金子達仁さんの対談が掲載された。金子達仁さんは、スポーツ誌「Number」に多くの記事を寄せており、サッカーファンの多くが知っている有名スポーツライター。この金子さんが、2007年12月13日に行われたクラブワールドカップ準決勝の浦和レッ

    「浦和レッズサポーター」の応援 有名スポーツライターが酷評
    nekotank
    nekotank 2008/04/02
    所詮うぃーあーですから(苦笑)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nekotank
    nekotank 2008/04/02
    仕事はがんばらなくていい。自分の中に残しておきたいところだけがんばればいいと思う
  • クラブからのお知らせ | 東京ヴェルディ

    いよいよ5/3(土)15:00[国立競技場]にて東京ヴェルディvs横浜F・マリノスの伝統の一戦、「クラシコ」が復活します。 横浜F・マリノスとは1993年のJリーグ開幕以前から、宿命のライバルとして名勝負を繰り広げてきました。 両クラブの通算対戦戦績は東京ヴェルディの10勝20敗4分(チャンピオンシップ2試合含む)。 3年振りに復活する「クラシコ」の舞台は、まさにJリーグ開幕戦を戦った聖地「国立競技場」。 この記念すべき「クラシコ」がサポーターをはじめ、Jリーグ、両クラブの歴史に残る熱戦になることを期待し、両クラブが連携して「クラシコ記念チケット」を発売します。 チケット券面がクラシコ記念デザインとなる他、記念Tシャツ及びマフラータオルをパッケージにした「クラシコ記念パッケージチケット」を販売します。 なお、「クラシコ記念チケット」はe+(イープラス)でご購入された

    nekotank
    nekotank 2008/04/02
    両カラーと中立を作っていることはいいこと。でも、あんまり欲しいと思わないのはなぜだろう?
  • IT業界に来た新社会人に本音を言っておく - ブログは死なず、ただ放置されるのみ。

    今年もIT業界にたくさんの新社会人がやってきたと思います。 そんなみなさんに、一番最初に音を言っておこうと思います。思いついたことを無責任にぐりぐりと。 全文はこちら

    IT業界に来た新社会人に本音を言っておく - ブログは死なず、ただ放置されるのみ。
  • http://www.machu.jp/posts/20080401/p01/

    nekotank
    nekotank 2008/04/02
    まじめに読んでいたら自分も忘れていた。
  • エイプリルフール - jkondoの日記

    毎年4月1日が近づいてくると、「ねえ、今年はどうする?」みたいな話がどこからともなく出てくる。それでもう3月も残り数日しかないよ、というあたりで、「そろそろ決めるべ」みたいな話になって、ご飯でもべながらしょうもないネタを繰り広げる会議が開かれる。いつもおかしなアイデアがたくさん出るので、どこかに記録しておきたいくらいだ。 しかしいざネタが決まると、そこからの団結力は結構すごい。今回も、31日の朝までは、まあ入力フォームを3行にしておくくらいで良いんじゃないかな、みたいな感じだったのに、いざ作業が始まると、id:malaが「jsで季語チェッカー作ったよ!」とか言い出すし、id:nagayamaが「書道セット持ってきたのでロゴを書きましょう」とかいって全員で書道を始めるし、id:tikedaも書道風テイストで結局サイト全体のデザインを変えてしまった。五・七・五の入力フォームが分かりにくいんじ

    エイプリルフール - jkondoの日記
    nekotank
    nekotank 2008/04/02
    このふざけたノリと、その行動力が好きだ
  • ウノウラボ Unoh Labs: SVN を使いやすくするシェルスクリプト

    こんばんは、naoya です。 ウノウでは、プログラムのソースコード管理に SVN を使っていますが、日々の開発の中でずっと SVN コマンドを使い続けていると、SVN コマンドの入力がめんどうになってくる場面があります。 今日は、SVN コマンドの入力を簡略化するために、僕が作成したシェルスクリプトをいくつか紹介します。 1) プログラムのリビジョンを一つ前に戻す 誤ってプログラムしたり、プログラムを変更してコミットしたあと、一つ前のバージョンに戻したい場合がたまにあります。そんなときは、SVN コマンドの場合は、次のように入力します。 svn merge -r 上書き対象のリビジョン番号:戻すリビジョン番号 対象のファイル名 このコマンドを使うには、対象ファイルのリビジョン番号を svn info で調べないとリビジョンを指定することができないので、次のようなスクリプトを作ってみ