タグ

2008年5月23日のブックマーク (10件)

  • Mozilla Japan ブログ - Firefox 3 の修正内容のご紹介 その1 — IME の状態管理の改善

    開発の中野です。これから数回、 Firefox 3 で修正できた項目についていくつか紹介させて頂きたいと考えています。 Firefox 3 は Firefox 2 のリリース時とは違って、バックエンドの Gecko と呼ばれるレンダリングエンジンが大幅に改良されています (Firefox 2 の Gecko は Firefox 1.5 からのマイナーチェンジでした)。ですから、Firefox 3 は Mozilla Japan が初めて開発に格的に関わった最初のリリースとなります。そのため、日では不満の多かったバグ (不具合) に対する修正がいくつもなされています。もし、これを読まれている方や、これから紹介させて頂くバグが原因で Firefox 2 を使っておられない方がいらっしゃいましたら、是非、近日リリースされる Firefox 3 をお試しいただければ幸いです。 第一回目の今回は

  • サークル参加者のお客様化は困る (へっぽこさんメモ)

    コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? 基的には、この手の話はいつもスルーしてるんですが、書き手がサークル参加者なのに、お客様的な視点で記事が書かれていることに驚いたので、エントリを書いてみました。 一つ目は…大手サークル。二つ目は…企業ブース。三つ目は…それらを転売して小銭を稼ぐテンバイヤーたち。この三者によって、来はもう少しスムーズに運営される・あるいはスムーズに参加できるはずのところが妨害されたり、また同じ出店料を払いながら受容できるサービスに差が出たりとか、不都合が生じているような気がするのです。 「受容できるサービス」という考え方自体がおかしいです。コミケにはお客さんは存在せず、全員が参加者であるという原則を忘れていませんか? そして問題なのが、そうした一部のサークルのために、コミケスタッフが駆り出されている+長時間つき合わされているってことです。コミケ

  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - S11HT(EMONSTER)にインストールしたソフトウェア32個(2008年4月27日版)

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[gadget][mobile]S11HT(EMONSTER)にインストールしたソフトウェア32個(2008年4月27日版) 先月の3月28日にS11HT(EMONSTER)を購入してから早1ヶ月。仕事帰りに暇を見てはいじくり回して楽しんでましたが、最近ようやく環境が固まってきま

  • あなたのtouchがiPhoneになる。EMONSTERレビュー

    auに続く二台目端末としてEMONSTERを購入しました。 今日、一日持ち歩いて何に使っていたか?というと、EMONSTERを「持ち歩く無線ルーター」として使い、無線LANで繋いだiPod touchでずーっとブラウズしていたり、iPod touchに内蔵されているYoutubeビューワーで曲を探したりしてました。 EMONSTERはWifirouterでネットに繋いでカバンに入れっぱなしです。 家ではいろいろ気ぜわしく、能動的にYoutubeなどの動画サイトはみないのですが、電車では手持ちぶさたということもあり、Youtubeが楽しくてしょうがありません。iTunesで曲漁りも良いですね。 無線LANしかないiPod touchは日では全然生きないなぁと思っていましたが、Windows Mobile機であるEMONSTERのおかげで、ようやくただのiPodからMac OSXモバイルに脱

  • 高崎のスパゲッティは量が多い :: デイリーポータルZ

    サイズ構成が意外です 工藤さんのペスカトーレがMサイズ。僕のクリームスパゲッティがSサイズだ。このお店のサイズ構成はこうなっている。 Sサイズ 150g (1人前)、Mサイズ 300g (2人前)、Lサイズ 500g (3人前) Mが普通でそれに対して少ないと多いではないのだ。Sが普通で続くサイズは多くなる一方。お店の外観からこの量は予想外である。 SとMを頼んでカップルみたいにシェアしてべた。450g÷2 = ひとり225g。フォークに麺を団子みたいに巻き付けてべたってすぐになくならない(嬉しさの表現ですよ)。喜ばしい。 満腹だけど苦しくない。うまいものをたくさんべられて満足だ。我ながらいしんぼうの発言だと思う。 ■data 洋麺亭高崎店 群馬県高崎市沖町667 TEL:027-343-9788 パスタでいいや、じゃない 次の店まで4キロほどあるが、腹ごなしのために歩いた。 ファ

    nekotank
    nekotank 2008/05/23
  • vmwareのディスクアクセスが重い件を、もう1段チューニングする。 | レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年

    レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年 レビログの半分は管理人の独断と偏見でできています。残りの半分は現在残 希少につき 入荷待ちです。旧称 貧乏だけど心は萌え : vmwareのディスクアクセスが重い件を、もう1段チューニングする。 2008年5月23日 Category > 6_日記 > うだうだ日記 > TAG( ) Comments : 4 (link this page) VMWAREをどう使っていこうか研究中なのですが、CPUはかなりサクサクなのですが、ちょっとヘビーなことをすると簡単にフリーズに近いくらいCPUを占拠して使えない子になっていたのですが、最近、徐々にチューニング方法がわかってきました。 vmwareのチューニングの基は、vmwareに余計なことをさせない。ゲストOSのカーネルに任せる。ホストOSのカーネルに任せるという事です

  • 「ニコニコ動画で、出口が見付かった」 絵描き兼開発者・24歳

    金曜日の夜。Macに向かい、タブレットにペンを走らせる。朝までずっと、眠らずに。描き始めると止まらない。 平日は会社でシステムを開発し、週末には家で絵を描く。「生活として、違いはない。仕事も絵も、必死だから」。仕事趣味という切り分けも特にないと、“絵描き兼開発者”のゆきさん(24)は言う。 ゆきさんは男性だが、「ゆき」というハンドルネームと優しいタッチの絵、中性的な外見で、女性だと思っている人も多い。「男とか女とか、どうでもいい。ネットでものを作っていると、性別関係なく作品を見てもらえる。フィルターがなくていい」 自分のために描き続け、HDDにため込んできた。それで満足だった。だが最近、ちょっと変わった。絵を描いた様子の動画を「ニコニコ動画」にアップするようになったのだ。 「すげぇ」「うまい」「最高絵師」――ニコニコ動画でそんなコメントが寄せられ、「絵を作らないか」という依頼が舞い込む

    「ニコニコ動画で、出口が見付かった」 絵描き兼開発者・24歳
  • はてなダイアリーの見出し設定は2段にした方がいいよ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! はてなダイアリー初心者のはまちや2ですこんにちはこんにちは!!! え! ほんとに初心者ですよ! いまだに日記モードとか、ブログモードとかの違いもよくわかってないし! なんかはてなって書き方にもコツみたいなのがある感じで、 自分なりに「こうすればうまく書けたー」みたいなパターンをちょっとづつ覚えていって書いてる感じなんです! ヘルプとか調べるの面倒だし! たとえば、日記書くところ…! これの「いかにもタイトル入れるところ」にはタイトル入れない! かわりに文の一行目に 「*hamachi*はまちのさばきかた」 みたいに入れた方がいい! だとか。なんかそういう。 (参考:はてなダイアリーのPermalink) さて! 前置きが長くなっちゃったけど、今日、久しぶりに設定をいじってみて、ちょっと気づいたことがあったので書いておきますね! はてなダイアリー管理 → 設定 → 記事の設定

    はてなダイアリーの見出し設定は2段にした方がいいよ - ぼくはまちちゃん!
  • だから技術者は報われない

    お会いするのは何年かぶりだから、さすがにちょっと老けたかなと思った。でも、せっかちに歩く姿も、甲高い声で熱く語る姿も、昔とちっともかわらない。「1993年からだから、ずいぶん長いですよね」。そう言われて指を折ってみれば15年。その間に、何度も彼に会い、語り、彼と彼の成果について実に多くの記事を書いてきた。 彼とは、中村修二氏のことである。最初に出会ったとき彼は、地方の中小企業に勤務する一技術者だった。ところが、1年も経たないうちに、カリスマ研究者と呼ばれるようになり、やがて「日としては初めての企業人ノーベル賞候補」と目されるようになる。その彼から「会社を辞める」という連絡をもらったのは、1999年末のこと。地方企業の技術者から米有名大学の教授へと転身し、一躍全国区のヒーローになった。 その彼が古巣の会社からトレードシークレットで訴えられ、その反訴というかたちで、いわゆる「中村裁判」が始ま

    だから技術者は報われない
  • ジョジョ話に関する英語報道 - 空き箱

    完全に日の話なのに案の定英語報道からのほうが得られる情報が多い。 現時点でもっともまとまっていていろんな意味でわかりやすいと思ったのが「東京で出されている」英語紙『Japan Today』の記事。これはコメントも含めてちゃんと読むとこの事件がどう見られているのかがかなりはっきりわかる。クレジットを見る限りでは記事自体は共同通信からの配信記事のようだが、なぜか共同のサイトで読める日語記事の倍程度の情報量がある。文中に海賊版に関する記述もあることからおそらく大のソースは共同のカイロ支局の記者がまとめた記事なのだろうと思う。 記事のタイトルは「Publisher to suspend cartoon sales after Muslims say it insults Islam」、日語にするなら「ムスリムが侮辱だといったら出版社がマンガの販売を差し止め」ってところか。このタイトルのポイ

    ジョジョ話に関する英語報道 - 空き箱
    nekotank
    nekotank 2008/05/23
    なんだかなー。詳細に検証するとかをしないのだろうか?一度決めた固定概念で見てしまっているっぽい