タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (344)

  • 「Evernote」日本法人が解散 解散公告を掲載【追記あり】

    追記(4月27日午前1時50分) Evernoteの公式アカウントが日でのサービス提供について言及。日法人を閉鎖したことに触れつつ、「日国内のお客様はこれまでと同様にEvernoteのご利用が可能です」と投稿している。 関連記事 「これまで同様にEvernoteは利用可能」――公式アカウントが投稿、日法人の解散を受け 伊Bending Spoons傘下のEvernoteは4月27日、公式X(旧Twitter)アカウントにて「日国内のお客様はこれまでと同様にEvernoteのご利用が可能です」と投稿した。26日には、同社の日法人であるエバーノートが解散したと、同日付の官報に掲載していた。 Evernote、無料プランを大幅制限 ノートの上限数が10万→50に 伊Bending Spoons傘下のEvernoteが、無料プランの仕様変更を実施する。これまで最大10万だったノートの上

    「Evernote」日本法人が解散 解散公告を掲載【追記あり】
    nekotank
    nekotank 2024/04/26
    100年使えるが企業理念だったはずだが、最近のサービス改悪動きと他ツールの台頭を見るとこうなっても致した方ないのかなと思ってしまう
  • iPhoneカメラでガラス越しの被写体をキレイに撮るコツ

    ガラス内の毘沙門天像と外側の赤い山門を同時に撮れてうれしい――ということはなく、反射が邪魔。 外の風景がガラスに思い切り反射して写り込んでしまうのだ。これは、明るい側から暗い側を撮るときに起きる現象である。 ガラスとの隙間を手で覆ってみよう じゃあどうするか。実は答えはものすごくシンプルなのだ。外の光はガラスに反射してカメラのレンズに入る。だったら、ガラスの反射を邪魔してやればいい。 一番簡単な方法は、左手でガラスとの隙間を埋めて反射を排除する方法だ。

    iPhoneカメラでガラス越しの被写体をキレイに撮るコツ
    nekotank
    nekotank 2023/09/07
    大したことではないけど、ちょっとの工夫ですごい効果あることに気づく
  • Togetter、Twitter API企業向けプランを契約 停止中のTwilogを買収し機能存続へ

    ツイートまとめサービス「Togetter」を運営するトゥギャッターは5月12日、Twitter APIの有料化に伴い「Twitter APIのエンタープライズプラン」を契約したと発表した。現在サービス停止中の「Twilog」も買収し、機能を取り込むとしている。 エンタープライズプランの契約により、既存機能を継続する他、新機能の追加もする。つぶやきをブログ形式で保存できるTwilogは、旧Twitter APIの機能停止によりサービス停止状態になっていたが、トゥギャッターが買収。開発者・ロプロス(@ropross)さんの協力の元、Twologの機能をTogetterに取り込む形でサービスを存続させる。 ロプロスさんは「APIの利用には多額のコストがかかるためサービス停止となっていましたが、Togetterと統合するという形でサービスを再開できる運びとなりました。しばらくは私もサービスの生みの

    Togetter、Twitter API企業向けプランを契約 停止中のTwilogを買収し機能存続へ
    nekotank
    nekotank 2023/05/12
    togetterがtwilogを買収して機能維持できるようにするとのこと。アプリ界隈での再編が起きそうですな
  • カメラの「1型センサー」は1インチではない? 型/インチにまつわる意外な事実

    シャープの製品説明会より。左から「AQUOS R5G」「AQUOS R6」「AQUOS R7」のセンサー。R6とR7のセンサーサイズ(面積)は同じだがアスペクト比が違うのでR7の方が大きく見える カメラの画質の話になると必ず出てくるのが「センサーサイズ」である。大きいほどたくさんの光を得られるのでその分画質に余裕が出るわけで、うちは高画質だぞと言うのにちょうどいい指標なのだ。 そして今、スマホカメラで一番大きいのが「1型センサー」である。 さてこの2つの画像、どちらもそれぞれのWebサイトから持ってきたのだけど、Xperiaは「1.0型」、シャープは「1インチ」と表記している。 「型」と「インチ」って同じ? 「インチ」って長さの単位だけど、「型」ってなに? なぜセンサーサイズを「型」と表記するのか 結論からいえば同じである。 日はメートル法を採用しているので、インチを長さの単位として使っ

    カメラの「1型センサー」は1インチではない? 型/インチにまつわる意外な事実
    nekotank
    nekotank 2023/05/05
    イメージセンサーとテレビのサイズの話。画面の対角線の長さだと思ってたけどなかなか複雑なのね
  • ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開

    米ハーバード大が無償公開しているプログラミング入門講座を日語に訳したWebサイト「CS50.jp」が公開された。プログラミング教育ベンチャーのLABOTが、「コロナ禍などで大学のキャンパスの環境が不安定になる中、多くの学ぶ意欲がある学生に、良質な教材に母語でアクセスしてほしい」と翻訳作業を進めてきたという。 公開したのは、ハーバード大コンピューターサイエンス学部のデビッド・J・マラン教授が、無料オンライン教育サービス「edX」で公開している人気講座「CS50」のうち、コンピュータサイエンス入門と、PythonJavaScriptを使ったプログラミング講座を日語訳したもの。YouTubeの英語教材とあわせ、日語のテキストで学べる。 CS50は、非営利で再配布・改変可能なクリエイティブ・コモンズライセンス(CC BY-NC-SA 4.0)で公開されており、非営利なら改編や再配布が可能だ

    ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開
    nekotank
    nekotank 2021/05/14
    本気出したらやる、あとでコメントが並んでて草w
  • 篠原重工は行政指導が必要? 劇場版「機動警察パトレイバー」で学ぶ「内部犯行」リスク

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第7回のテーマは「機動警察パトレイバー the Movie」です。 ITmedia NEWS編集K: 今回はみんな大好き「機動警察パトレイバー the Movie」がお題です! Fさん、パトレイバー、お好きですか? 文月(以下F): 好きは好きなんですが、昔から非常に気になっていることがありまして。公務員的に。 K: どの辺がですか? F: レイバー(※)はおそらく、道路運送車両法の別表第一(第二条関係)

    篠原重工は行政指導が必要? 劇場版「機動警察パトレイバー」で学ぶ「内部犯行」リスク
    nekotank
    nekotank 2019/06/07
    劇場版もう一回見たい。たぶんちゃんと見た記憶がないけど
  • ネット記事の英数字を“半角”に 「神戸新聞ネクスト」が方針を変えた理由

    神戸新聞の公式Twitterアカウントが4月15日、電子版「神戸新聞ネクスト」について「配信記事の英数字半角化に取り組みます」と発表し、一部で話題になっている。新聞社のニュースサイト(電子版)は、いまも英数字は全角表記が主流。そんな状況の中で神戸新聞が方針を転換した理由は、読者から寄せられた厳しい意見だった。 きっかけは3月19日付で掲載した「新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?」という記事。全角表記に疑問を抱いた記者が電子版「神戸新聞ネクスト」の担当者に理由を聞くと、全角にしなければならないルールは存在しないという。原稿執筆ソフトが全ての文字を全角で出力し、そのままアップするから全角になる。手を加えない理由は、作業の負担が大きくなること、そして「ユーザーから直接要望がこない」だった。 このコメントが読者を刺激したのか、後日談を書いた4月14日付の記事では、読者の反響が「それは厳しい

    ネット記事の英数字を“半角”に 「神戸新聞ネクスト」が方針を変えた理由
    nekotank
    nekotank 2019/04/16
    "特に要望がない"からやらないは完全に思考停止だよね
  • 「予約ぜんぜん取れない」 iPhone電池交換プログラム終了間近で“予約難民”続出 - ITmedia NEWS

    iPhoneのバッテリーを交換したいのに、Apple Storeや正規サービスプロバイダを予約できない」という声が多発している。バッテリーを割安で交換できる「バッテリー交換プログラム」の終了が年末に迫る中、駆け込みで交換を申し込む人が殺到しているため、来店修理の予約が極めて取りづらい状況になっているのだ。 バッテリー交換プログラムは、iPhone 6以降のバッテリー交換が3200円で可能になるAppleのサービスだ。Appleは、バッテリーの寿命が近づいたiPhoneで、iOSのアップデートした際に意図的に動作速度を低下させていたとして、欧米で複数の集団訴訟を起こされるなど強い批判を受けたため、昨年12月からこのプログラムの提供を全世界で始めた。 同プログラムは今年12月31日で終了。その後にバッテリーを交換すると、iPhone 6~Xで5400円、iPhone XS/XS Max/iP

    「予約ぜんぜん取れない」 iPhone電池交換プログラム終了間近で“予約難民”続出 - ITmedia NEWS
  • ちょっとした注意点も 「Ponta×Apple Pay」の使い方

    11月7日からロイヤリティ マーケティング(東京都渋谷区)が運営する共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」がiPhoneApple Watchの「Apple Wallet」に対応。全国のローソンで利用できるようになった。Apple Payの非接触決済(iD/QUICPay+/Suica)と組み合わせることで、支払い時にPontaカードを提示せずにPontaポイントがたまる仕組みが構築された。 →Apple PayでPontaカードの利用が可能に 11月7日から 筆者も早速試してきたので、利用方法を注意点と合わせてご紹介する。 事前準備 Apple Wallet版のPontaカードは、以下のデバイスに対応する。FeliCaによる非接触決済機能を備えない機種にも対応している点がポイントだ。 iOS 12以降を搭載する「iPhone 6」以降のiPhone watchOS 5以降を搭載す

    ちょっとした注意点も 「Ponta×Apple Pay」の使い方
    nekotank
    nekotank 2018/11/08
    早速使ってみたけど、これは楽だわ。Apple Payでって言えばポンタのポイントと支払い同時に済むんだから
  • 「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く

    Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く(1/2 ページ) Google Reader終了を受け、「RSSは終わる」「RSSリーダーはオワコン」といった論調も目立ってきたが、伊藤直也さんは「RSSRSSリーダーも終わらない」と話す。 この3月、RSSに関連する大きなサービスが相次いで終わりを迎えた。3月5日にTwitterRSSフィードが終了。3月14日にはGoogleが、RSSリーダー「Google Reader」を終了すると発表した。 これらの動きを受けてネットでは、RSSについての議論が盛んになっている。「RSSは時代遅れ」「RSSリーダーは終わる」といった論調もある。 だが、ニフティのブログサービス「ココログ」や、はてなのソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」など、RSSに関連するサービスを多く手がけてきたフリーエンジニアの伊藤

    「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く
  • 飯野賢治さん死去 改めていくつかの文章を読む

    飯野さんのTwitterアカウント(@kenjieno)のツイートは17日が最後。最近ボストンのマサチューセッツ工科大学を訪れたようだ。 ネットには早すぎる死を惜しむ声があふれている。「この人のゲームは嫌いだが」としつつ悼む人も多く、嫌いでも認めざるを得ない飯野さんのインパクトの強さを改めて思い起こさせる。飯野さんが最も活躍した90年代後半はゲームゲーム業界に不思議な勢いのある時期だった。 飯野さんが昨年書いた「お客さんを増やすツイッターのつぶやき方とは」という文章(「プレジデント」掲載)では、 「企業アカウントでも個人ユーザーでも、いろんなことを気にしすぎてガチガチになり魅力的なツイートができなくなるほうがバッドなので、『こうすべき』なんて気にしないのが一番だと思います。そうでなければわざわざツイッターなんてやる意味がありません」 「重要なのはフォロワーの数を競うことより、フォロワーと

    飯野賢治さん死去 改めていくつかの文章を読む
  • 「一切関係ございません」 大津中2自殺事件で、ある病院がコメント

    テレビ局社員が自社で放映するアニメ番組に批判的なツイートをTwitterで投稿したとしてテレビ局が謝罪する騒ぎになり、この記事に関連する形で炎上関連記事がランクインした。 大津市で昨年中学2年生が自殺した問題で、生徒へのいじめに関与したとされる関係者の実名などがネット上で広まっている。発端となったのはフジテレビの「とくダネ!」だ。訴訟の準備書面を黒塗りして放送したが、この画面をキャプチャしてレタッチソフトで明るさを調整すると関係生徒の名前が見えてしまったという。同番組は9日、謝罪した。 一方、滋賀県の病院が「緊急のお知らせ」をネットに公開した。自殺した生徒のいじめに関与したという生徒の関係者が勤めているとネットで名指しされ、電話が殺到したようだ。だが病院は「当院および当院の職員は、一切関係がございません」とし、“電凸”の殺到が救急病院の診療に支障をきたすとして「良識ある言動」を呼びかけてい

    「一切関係ございません」 大津中2自殺事件で、ある病院がコメント
  • ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に

    開催3日目を迎えたサービスマネジメントの年次カンファレンス「Pulse 2012」にゲストスピーカーとしてスティーブ・ウォズニアックが登場。米AppleがサンフランシスコでiPadを発表したのとほぼ同時刻に、ジョブズとの思い出や若者へのメッセージについて語った。 ブーチ バックパックにはいつも何を入れているの? ウォズ iPhoneはAT&Tとベライゾンのものを両方持っているよ。Android機も持ち歩いてるし、今はWindows Phoneを買おうかなと考えているところ。Kindleも欲しいね。 ブーチ 幸せそうですね(笑) ウォズ 「他人が自分に合意しないからといってケンカする必要はない」というのが僕のポリシーだからね。こだわりすぎないのが重要さ。仕事で予算が足りなくなったからって、イライラすることもなかったね。 ブーチ 今の時代に自分が若者だったら、何をしていた? ウォズ iPhon

    ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に
  • Instagramが社員6人で1000万人のユーザーに対応できる理由とは?

    写真共有サービス「Instagram」の運営元は、全社員6人で1000万人の顧客サポートを行っている。それを支えるヘルプデスクソリューション「Desk.com」の仕組みをセールスフォースに聞いた。 TwitterやFacebookの普及に伴い、企業のヘルプデスク業務も変わりつつある。従来の電話やメール、FAXなどを使った顧客対応に加え、今ではソーシャルメディア上に公式アカウントを開設して顧客との接点を増やそうとする考え方が注目されている。 だが、企業がこうした複数のチャネルで顧客サポートを行おうとしても「コストや人手がかかるイメージがあり、手が出せない場合が多かったのではないか」と、セールスフォース・ドットコムで執行役員を務める榎隆司氏は指摘する。 そんな悩みを解決すべく、同社が2月に公開し、3月の国内版のリリースに向けて準備を進めているのが、SaaS型の中小規模向けヘルプデスクツール「D

    Instagramが社員6人で1000万人のユーザーに対応できる理由とは?
  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由

    はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したディレクター、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹介すると、お母さんたちに『難しそうですね』と言われてしまう。その時に、『ぜひ使ってください』と言いたいのですが、ダイアリーでは確かにちょっと難しくて」と笑う大西さん。 ダイアリーは現在、1

    はてながいま、「はてなブログ」を作る理由
  • 球場経営、リーグビジネス……楽天が変えたプロ野球の仕組みとは

    かつて日では絶対的な人気を誇っていたものの、娯楽の多様化や地上波放送の回数減などで変化が生じているプロ野球。そのビジネスも変わりつつあるが、その変化をけん引している東北楽天ゴールデンイーグルスの井上智治オーナー代行が球場経営やリーグビジネスの考え方など、楽天が変えたプロ野球の仕組みについて語った。 高度経済成長期には子どもの好きなものとして「巨人、大鵬、玉子焼き」とも言われたように、戦後の日とともに拡大してきたプロ野球。シーズン中は毎日ゴールデンタイムに試合が放送され、お茶の間の娯楽となり、学校や職場で話題となることも多かった。 しかし今、時代は変わり、人気の低下から地上波放送があまり行われなくなるなど、プロ野球業界は変化にさらされている。 こうした状況下、大阪近鉄バファローズとオリックス・ブルーウェーブの合併問題を経て、2005年に新規参入したのが楽天野球団が運営する東北楽天ゴールデ

    球場経営、リーグビジネス……楽天が変えたプロ野球の仕組みとは
  • PCワーカーの眼を守るための眼鏡、JINSが発売

    眼鏡のJINSは、長時間のPC作業に従事する人の眼を守るという特殊レンズを採用した「JINS PC」と、ドライアイを防ぐ「JINS Moisture」を発売する。 眼鏡店「JINS」を展開するジェイアイエヌは、長時間のPC作業に従事する人の眼を守るという特殊レンズを採用した「JINS PC」と、ドライアイを防ぐという「JINS Moisture」を10月初旬に発売する。それぞれ3990円。 JINS PCはイタリアのINTERCASTが開発した特殊レンズを採用し、網膜に悪影響を与えるとされる波長380ナノ~450ナノメートルの青色光を約55%カットする。 LEDバックライトの採用が進み、青色成分の割合が多い光源の増加が眼に悪影響をもたらすという指摘がある。南青山アイクリニック東京の井出武副医院長によると、青色光は散乱しやすく、回折によるぼけや色収差などで眼精疲労の原因になるほか、体内時計の

    PCワーカーの眼を守るための眼鏡、JINSが発売
    nekotank
    nekotank 2011/07/14
    欲しいけど、度付きが使えないんじゃ使えないですな。
  • 日本マクドナルド、iPhone用の公式アプリをリリース

    マクドナルドは6月17日、iPhone向け公式アプリの配信を開始した。無料でダウンロードできる。 マクドナルド公式アプリでは、商品の割り引きが可能な見せるクーポンや店舗検索の利用や、オリジナルコンテンツの購読などが可能。ダウンロード後の会員登録が必須だが、従来の携帯電話向けサービスのIDは使えないため、スマートフォン用IDを新たに作成する必要がある。 対応機種はiPhone3GS/iPhone4。

    日本マクドナルド、iPhone用の公式アプリをリリース
    nekotank
    nekotank 2011/06/22
    やっと出たという印象
  • 「Evernote Peek」人気を支えた、日本の寿司とお茶の話

    Evernote Peek」人気を支えた、日の寿司とお茶の話:EvernoteCEOが語る(1/4 ページ) iPad 2用アプリ「Evernote Peek」をリリースしたEvernoteCEO、フィル・リービン氏に、新作アプリの背景やWWDC 2011の感想、最近の流行などについて聞いた。シリコンバレーでは「お~い、お茶」がブーム? Evernoteは6月9日、何の前触れもなく「Evernote Peek」という新作アプリケーションをリリースした。それまでのEvernoteとは毛色が異なる、スマートカバー付き「iPad 2」専用のアプリケーションだ。 この突然の発表はなんだったのか。Peekリリースの2日後、たまたまEvernoteへの訪問をスケジュールしていた筆者が、同社のフィル・リービンCEOを直撃した。わずか30分のインタビューだが、同氏は気前よく「WWDC 2011」の

    「Evernote Peek」人気を支えた、日本の寿司とお茶の話
  • ネトゲ婚はアリ?――廃人同士で結婚してみた

    「野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン」とは? ゲームは単なる娯楽という1ジャンルを超えて、今や私たちの生活全般に広がりつつある。このコラムでは、ソーシャルゲームや携帯電話のゲームアプリなど、すそ野が広がりつつあるゲームコンテンツのビジネスモデルについて、学術的な背景をもとに解説していく。 恋は盲目、あばたもえくぼ。勘違いでも何でもいいから、結婚という一大事には、かなりの決断が必要だ。 ところが、結婚しなければ生きていけないような差し迫った状況が、昔に比べて少なくなっている。家電やコンビニが発達し、1人分の生活費を稼ぎながら細々と独身生活を送っているとそれなりに快適で、結婚への切迫感が薄らいでいく。自分1人である程度できてしまうという錯覚は、決断への足かせになる。 仮想世界での出会い 私の決断は、仮想世界における勘違いから始まった。 オンラインゲームには、1人で剣のレベルを上げるだけで

    ネトゲ婚はアリ?――廃人同士で結婚してみた