タグ

2010年8月21日のブックマーク (13件)

  • プライオリティ、ってはなしなら…… - Apeman’s diary

    とりあえずバブル崩壊以降、公然と「不況でも別にいいんじゃね?」とか「不況は倫理的に正しい」って主張した人間が首相になったことはないのに対し、公然と歴史修正主義に与した人間が首相になっているという事実は踏まえてほしい。 追記 http://twitter.com/WARE_bluefield/status/21500850478 だけどそれはあくまで「構造改革なくして景気回復なし」とセットでのはなしだろうが、と。

    プライオリティ、ってはなしなら…… - Apeman’s diary
  • 誰の手柄か、じゃないだろ - Apeman’s diary

    リフレを左翼の手柄にしようぜとか言う人がいますが、それこそ「目の前で死につつある人を助ける」ってことの前では些末なはなしでしょう。別にそんな功名争いを匿名ブログでするつもりなんてないんで。だから「目の前の1万人を助ける」と称する選択肢の邪魔をするつもりはないけど、それがこれまでもさんざん無数の人間を踏みつけにしてきた政治路線の同類である以上そんなやつの仲間に勘定してもらわなくて結構。

    誰の手柄か、じゃないだろ - Apeman’s diary
  • 死が見えない時代とホメオパシー。|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。同情されるためでも、てんかんをめぐる世情を糾弾するための日記でもありません。 プロフィール [ルーム|なう|ピグの部屋] ニックネーム:moon-3 自己紹介: 私は四十代の男です。(どんなヤツであるかはルームをご覧ください) 幼稚園児のとき園内で、側頭部を陥...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] ブログ内検索 最近の記事一覧 死が見えない時代とホメオパシー。 なかよし学級とケン坊のこと。 週刊新潮にてホメオパシーの記事 「ホリスティック」なフェミニズム。ホメオパシー、温かい医療、シャーマン。 人間くさく、あくまでも人間くさく。 部分的に反論。女性誌から考える代替医療・ホメオパシー。 女性誌から

  • ホメオパシー被害 「あかつき」問題を憂慮する会

    ホメオパシー被害の実態をお知らせし、行き過ぎた代替療法・自然療法信奉の恐ろしさを訴えます。 「好転反応」の罠にだまされ、手遅れにならないように。 2010年7月  有志によりこの会を立ち上げました。 2010年8月  日ホメオパシー医学協会と竹沢暁子ホメオパスに対して要望書を送りました。 朝日新聞(8月11日朝刊)に取り上げられました。 2010年9月  日ホメオパシー医学協会の理事会と、私たちの会の代表が話し合いを持つ予定です。 日ホメオパシー医学協会と竹沢ホメオパスに送った要望書と問題の概要(PDF文書) (ご遺族の希望により、犠牲となられた方が特定できないように、氏名等を記号にしてあります。) 事務局 東京都東大和市上北台3−355−4 めぐみ教会内 電話 042 564 0593 メール viator56@gmail.com

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/08/21
    氷山の一角だよ、これは。
  • リフレがトッププライオリティなんて人は存在し得ない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    田中秀臣氏に闇討ちされたbewaard氏の議論、半分賛成だけど、半分疑問。 http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100818/p1(リフレ政策を巡る政治的な話に関してちょっと脱線) >BUNTENさんが「リフレ派の実体なんてねーよ、ただの呉越同舟に過ぎない。」とおっしゃっているわけですが、それで済むのはリフレ政策の実現がトッププライオリティだからこそ。小異を捨てて大同につく、とは大(=トッププライオリティ)を同じくするから成立する話で、大が同じでない人には当てはまらないわけです。BUNTENさんのご認識を言い換えれば、「リフレ派」とはリフレ政策の実現をトッププライオリティとすることが実体なわけで、セカンド以下のプライオリティは様々(=呉越同舟)だということでしょう。 >リフレ政策の実現がセカンドプライオリティである人を想定します。トッププライオリティは、たとえば所

    リフレがトッププライオリティなんて人は存在し得ない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 卑劣な第3法則の効果: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) コメント欄 投稿: hamachan | 2016年7月26日 (火) 21時48分

    批判したこともあれば、批判されたこともありますが、わたくしはネット上のいわゆるリフレ派のなかでは数少ない(唯一とまではいわないまでも)知性と良識を兼ね備えた方であると敬服しておりました。 http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100721/p1(無期限休筆宣言) わたくしのように、素顔を晒してブログを書いている人間であれば、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/3_a7ad.html 池田信夫氏の第3法則:池田信夫氏が議論の相手の属性(学歴等)や所属(組織等)に言及するときは、議論の中身自体では勝てないと判断しているからである蓋然性が高い。 というたぐいの卑劣な中傷を受けたところで、(一時的には変なイナゴが湧いてくるにしても)物事を議論の中身をじっくり読んで判断する人にはちゃんと判断されるはず、という安

    卑劣な第3法則の効果: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) コメント欄 投稿: hamachan | 2016年7月26日 (火) 21時48分
  • 金子洋一氏に投票した件 - rna fragments

    まず、僕は先日の参院選で「リフレ派として金子洋一氏に投票した」ということを公言していました。ところが最近金子氏が不穏なツイートをしたせいか、リフレ派そのものにも非難が。 応答責任をあまり果たせない状況ですので、黙っていようかとも思ったのですが、既に断片的には応答してしまっているし、ある程度まとまった形にしておかないと、逆に誤解が広まることにもなりかねないので、ブログエントリとしてまとめておきます。 参院選の投票前、彼については経済問題を扱った討論番組に出ていたのを見たのと、最近のブログ記事、そして選挙公報と公式サイトくらいしか見てないので、過去の言動まではチェックしていませんでした。 外国人参政権に反対していることは選挙公報にも書いてあったので知っていました。 外国人参政権に反対 〜すばらしい日を次の世代に〜 わが国の歴史と伝統、特に子どもや家族を大切にする価値観を守りぬきます。北朝鮮

    金子洋一氏に投票した件 - rna fragments
  • 味わい深すぎる…… - Apeman’s diary

    金子洋一「エコノミスト・ブログ」 「アメリカ下院従軍慰安婦決議に抗議する」 米国下院で可決された従軍慰安婦決議に抗議します。日にいわれのない謝罪を求めるこの従軍慰安婦決議は、米国民主主義の歴史に汚名を残したものです。非論理的極まりありません。 平成5年に従軍慰安婦に関する河野洋平官房長官談話が出た時点から問題がこじれてしまいました。河野洋平氏の個人的な思想で国全体に関わる問題を誤ってしまったのです。はじめからないものはないことを明確に示しておくべきだったと考えます。 現代の日においても、大勢の外国女性が、不意ではあっても、お金を稼ぐためにソープランドなどの公衆浴場や風俗営業で働いています。当然、我が国の中での営業ですから、日政府は、警察、厚生労働省などが管轄内において、風俗営業法などで取り締まっています。法務省も、入国を認めたという点で関与しています。 彼女たちの生活が大変厳しいこ

    味わい深すぎる…… - Apeman’s diary
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/08/21
    ダメだこりゃ。
  • ガチだ - Apeman’s diary

    さて畑俊六元帥や岡敬純海軍中将が反省の弁を述べていたのに対し、我らが金子洋一先生はと言えば、8月15日の「全国戦没者追悼式」に出席したあと靖国神社に参拝あそばされ、ブログでは「私の先の大戦に対する基的な見方」を公表しておられました。 59年前の今日、日軍の無条件降伏、主権を制限下に置くなどの過酷な条件を内容とするポツダム宣言を受諾し、先の大戦は終わりました。 憲法秩序を守り、紛争の平和的な解決を図ろうとする上下の人々の願いにもかかわらず、中国の策略という外患と、陸軍の暴走とテロの恐怖という内憂に引きずられた政府は、国際協調路線を外れ、あまつさえドイツ、イタリアと同盟を、ソ連と中立条約を結び、無謀な戦争に突入していったのでした。 その結果、数百万もの大勢の尊い人命が失われ、また、国際法を蹂躙する大量破壊兵器である原子爆弾が、連合軍の手で広島に、そして長崎に落とされました。何十万人もの方々

    ガチだ - Apeman’s diary
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/08/21
    こういう手合いの奴らばかりだから、ヒロシマ・ナガサキはおろか8.15の追悼すら馬鹿馬鹿しくなってここ十数年間捧げてこなかったのだが……。
  • 祖父は従軍の記憶を僕に語ろうとしない。

    はたちそこそこで中国戦争に行った祖父は幸運にも生きて帰って嫁をもらい、小さな会社を興してそれなりに経営して、子どもと孫に恵まれた。折に触れては子どもたち孫たち、つまり僕らを呼び寄せて一族のつながりみたいなものを再確認する。祖父は自分の努力と経営戦歴を語る。失敗談を語る。母は、昔はあんなに家族に向かって語りかけるような人じゃなかったんだけどねぇ、と苦笑する。もうさすがに年かしら。僕らはそのストーリーにそれなりに感銘を受け、それなりに受け流し、相変わらず親戚多いなぁとちょっと笑いながら挨拶を交わし、メシって帰る。 ところで僕は題の事実に気づいた。会社を作るまでの下積みの思い出、会社を興してからの苦労話、自慢話などはいくらでも出てくるのだが。 やっぱり忌まわしい記憶なんだろうか。祖父はきっと中国人を殺したろう。それは僕も想像できるし、想像できるってことを祖父も想像しただろう。では、これだけで

    祖父は従軍の記憶を僕に語ろうとしない。
  • A級戦犯「聴取書綴」 - Apeman’s diary

    死刑を免れ釈放されていたA級戦犯を対象に行われた聞き取りの記録「聴取書綴」が国立公文書館に所蔵されていた、ということを8月18日の日経新聞朝刊が報じています。国立公文書館のデジタルアーカイブで検索してみるとすでに公開されていることが確認できますが、現時点ではオンラインで画像を閲覧することはできません。 識者コメントは秦郁彦氏。「敗戦から十数年後なので、戦争の実態や諸論評に接して影響されたり、あと知恵も加わってか、概して常識的な感想に落ち着いているが、共通して責任意識が薄い点は気になった」と評しています。「興味深」い発言として2つを名指ししていますが、記事の紹介(「聴取書の抜粋」)によればそれは次のようなもの。 ▼大島浩(元駐独大使) 〈三国同盟〉 ひと言にして言えば独の戦力を見そこなったのである。独の力があのようであったとすればもちろん日は三国同盟を結ぶべきでなかったことは明らかだと思う

    A級戦犯「聴取書綴」 - Apeman’s diary
  • <民主党>「平賀源内研究所」構想 国がタイムマシン助成?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    奇想天外、反主流の研究大歓迎−−。民主党の文部科学部会が、こんな科学研究拠点の創設を提言した。その名は「平賀源内記念研究所(仮称)」。新たに発行する「科学宝くじ」の収益を、タイムマシンなど実現不可能とされる研究や常識にとらわれない研究に投じる。事業仕分けで「投資に見合う研究成果を」と強調してきた民主党が、成果主義で買えない「夢」を育てることができるか。 提言は19日、同部会の科学技術チームがまとめた。欧米では研究機関に偉人の名を付けることが多い。 チーム主査の首藤(すとう)信彦衆院議員(元東海大教授)によると、静電気発生器「エレキテル」など数々の発明をなした平賀源内(1728〜79年)を研究所の名に頂く。日は明治維新以降、西洋科学を欧米から輸入し発展させてきたが、それ以外の手法や日独自のテーマについても再評価して育て、次世代の発展につなげたいという。 原資は、受け取り手が現れない

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/08/21
    ←民主首藤議員のセンスがwついでにブコメもなw/平賀源内が蘭学者ってwwwヤツは単なる今で言う所の総合イベントプロデューサに過ぎなかった筈だが。
  • 松永肇一「ホメオパシーと知恵の輪」 - ビジスタニュース

    松永肇一「ホメオパシーと知恵の輪」 2010年08月19日23:00 担当者より:松永肇一さんがホメオパシーをめぐる状況について論じた原稿です。国内外でもさまざまな議論がなされているテーマなので、ぜひ考える一助としてお読みください。 配信日:2010/04/28 ナイジェリア北部では、ポリオのワクチンはイスラム教徒を不妊症にする陰謀だというデマが流れて、子供に接種させない親がたくさんいる。イギリスでは多くの親が三種混合ワクチンは自閉症を引き起こすと信じている。もちろん現代の話だ。ダミアン・トンプソンの『すすんでダマされる人たち』で取り上げられている。これは遠い外国の悲しむべき無知なのだろうか? 先日、ツイッターのタイムラインに「長厚労相が予算委員会でホメオパシーに言及した」とのつぶやきが流れてきた。あちこちのサイトをみたら、長さんはこんなことを言ったらしい。 “統合医療は、もう

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/08/21
    良エントリ。/陰謀論始めとするデマが登場し広がる地域って社会の根底に似たり寄ったりな思想がある気が。そしてそこには決まって今の世界に対するコンプレックスが蔓延していたりする。