タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (5)

  • ゼロ食品氾濫が映す、食品表示の後進国ニッポン (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「カロリーゼロ」や「糖質ゼロ」などを明記した「ゼロ品」ブームが続いている。この1月、調味料メーカーのピエトロはドレッシングの主力商品で「ゼロ表示」を始めた。ふた部分に「コレステロール0(ゼロ)」という文言を追加。昨年6月からライトタイプの商品で試験的に実施したところ、売り上げが10%アップしたのを受け主力品での表示に踏み切った。「中身は同じなのに売り上げが伸びるのは異例。ゼロ表示の効果は非常に大きい」と池田邦雄取締役は驚く。 依然複雑な品表示行政 実は同社のドレッシングには従来からコレステロールが含まれていない。それでもゼロ表示を始めた理由を「ゼロ表示が流行する中、当社の製品も表示できるものはないか探した結果」(池田取締役)と説明する。 消費者の健康志向が高まる中、特定成分をなくしゼロ表示を採用する商品もあるが、最近では元来含まれていない成分のゼロ表示も目立つ。 ■元来含まない

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/01/28
    日本はビジネス優先の食品行政からしてすでに駄目な意味でガラバコスでした、とwたまに輸入菓子買う事があるけど、日本語表記以外の部分の情報量の多さは半端ない。それが世界基準だって事。
  • 冬太りを防ぐ、覚えておきたい“●食材” (オズモール) - Yahoo!ニュース

    「1日2リットル水を飲んでいる」「後のアイスは欠かせない」「仕事終わりにはビールを飲むのが習慣」etc。冬でも冷たいべ物や飲み物を取る生活を送っている女子って多くない? 実はこの冷たいべ物や飲み物が冬太りを加速させたり、プチ不調の原因になることもあるのだそう。 「冷たいべ物や飲み物はもちろんのこと、常温でも体を冷やす性質を持つ材を取り続けていると、胃腸がどんどん冷やされて内臓の血のめぐりが悪くなってしまいます。すると、新陳代謝が落ちてカロリーが燃焼できず太りやすい体質になります。さらに肩こりや頭痛などのプチ不調を招き、免疫力も低下して病気になりやすい体質になってしまう場合も」(渡邉賀子さん) 渡邉さんによると、冷たいべ物や飲み物を極力取らないこと、そして体を温める性質の材を意識してべるようにすれば、冷えから体を守れるのだそう。以下に体を温める材をピックアップしたので、

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/24
    こういう話に振り回されるより、炭水化物は普通に摂って蛋白質多め&油脂控えめの食事になるようにしたほうが確実でない?/「冷え症外来」……このテの人ばかりがそんなのやってるのかorz
  • 萌えアートを斬る! アライ=ヒロユキ (1/4) (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    いつの頃からかよく耳にする「萌え」という言葉。「おたく」の世界の話でしょ、と思いきや、いまや影響は多方面に。現代アートの世界でも「萌え」が席捲している。しかし、はたしてその作品群は、オトナの鑑識眼に耐えうるものなのだろうか?   妖怪が現代アートの世界を徘徊している。「萌えアート」という妖怪が――。 現代アートはいまアニメ・マンガの多大な影響を受けているが、その新潮流の旗手として頭角を現してきたのが、「カオス*ラウンジ」という美術集団。ちなみに「萌え」とはおたく用語で、空想上の登場人物(基は女性)に入れ込む状態をさす。 寄せ書きによる、アニメ『らき☆すた』の少女・つかさの立体作品。少女キャラを無数に貼り合わせた、梅沢和木のデジタル絵画。琴葉とこによる、心の病を負った=メンヘラ少女が立ち直る物語のマンガ同人誌。名門ギャラリー、高橋コレクション日比谷の展示場を彩ったこうした風景こそ、カ

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/11/08
    マンガ・アニメの『萌え』から派生した『萌えアート』は果たしてアートたりうるのか?(いや、アートたりえない。) という問い掛けの形をとった批判。/村上隆、東浩紀……やはりお前らか。
  • メディア規制・原口大臣の魂胆/山本一郎(イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役)(Voice) - Yahoo!ニュース

    メディア規制・原口大臣の魂胆/山一郎(イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役) Voice2月10日(水) 17時50分配信 / 国内 - 政治 ◇放送業界、マーケットは大騒ぎ◇ 小沢一郎民主党幹事長の被疑者聴取をめぐって、検察と小沢氏サイドの駆け引きがヒートアップしている。1月19日、原口一博総務大臣は会見で、「『関係者によると』という報道は、公共の電波を使ってやるには不適」と注文を付けたが、そのような間隙を縫って、じつはさまざまな政策課題が飛び火を受けることとなった。 最たるものは、新聞やテレビを主としたマスコミの民主党批判の高まりを抑え込むかのように打ち出された、放送業界に対する新たな規制に関する議論である。 同じく19日の会見で、原口総務相は一つの事業者が多くのメディアを傘下に置く「クロスオーナーシップ」に関する規制の見直しに意欲を示した。テレビや新聞などの既存メディア

  • ブーケトスは人権侵害だ(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──まず最初に、私は嫉妬しているのではありません。 結婚する友人を祝いたい気持ちでいっぱいです。 でも、あの時間だけは許せないんです。──  チャペルの外に出た。 「独身女性のみなさ〜ん」  ついにきた、あの時間。  先日、出席した結婚式で、私(35歳・独身)は気づかぬフリをキメ込んで、よそ見をしていた。なのに、周りの既婚者に「ほらほら」と背中を押された。あんまりイヤそうにすると、祝福ムードに水をさしちゃう。だから、キャーとか言って参加した。  そう、ブーケトスの時間。  心の中で「ブーケがこっちに飛んできませんように」と祈った。だって、受け取ったら最後、こうとどめを刺される。  「次、がんばってね」  これって、職場で同じことをしたら、セクハラじゃない? 結婚式だから許されているこの習慣、何とかならないの。そう思っていたら、東京都内で出版社勤務のレイコさん(29)に会った。  話を聞いて

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/05/26
    ブーケとガーター留め、投げ込まれるならどっちがいい?
  • 1