タグ

ブックマーク / apesnotmonkeys.hatenablog.com (15)

  • 本気でウナギを食べ尽す気か(追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    街を歩いているとコンビニの前にうなぎの販促のための幟が出てます。シェア上位3チェーン(だと思う、情報が古くなければ)がそろってキャンペーン中(7月2日現在)。 http://www.family.co.jp/goods/recommend/unagi06_2012/index.html http://www.lawson.co.jp/recommend/static/unagi/ http://www.sej.co.jp/ コンビニだけでなく吉野屋やすき屋も。なんというか、もう恐ろしくてたまらんです。資源状態が危機的であることがこれほど明白であるにもかかわらず、うなぎに依存せずに商売成り立たせてきたところまでが「土用の丑の日」キャンペーンですよ。うなぎ税でも導入して税率100%くらいにしない限り、当に絶滅するまでべ尽しかねんですよ。 追記 http://sankei.jp.msn.co

    本気でウナギを食べ尽す気か(追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2012/07/02
    冗談抜きに倭人をことごとく滅ぼしたほうが良さげだな、という事をまた思ってしまうような話。流石は、世界中を敵に回してもお構い無しに調査捕鯨を続けるような国という事だけはある(呆)
  • 「御用学者Wiki」的なものを生む背景について - apesnotmonkeysの日記

    Togetter 「御用学者Wiki」についてのやりとり 上記のまとめが目にとまるまで「御用学者Wiki」なるものを見たことはなかったし、その後もろくに読んでいないので、そこにおける「御用」認定の妥当性についてはここでは問題にしない。「御用」認定の基準、および個々のケースにおける「御用」認定の根拠に十分な合理性があるか否かが問われるであろう、という一般論を述べておくにとどめる。 しかし看過しがたいのは、この「「御用学者Wiki」についてのやりとり」の当事者の1人でもある片瀬久美子氏の次のようなツイートである。 ・ちょっとでも触れると紛糾してしまう3大テーマ:原発、クジラ問題、南京大虐殺 (https://twitter.com/#!/kumikokatase/status/119645296681693184) 微修正 ・ちょっとでも触れると紛糾してしまう3大テーマ [日版]:原発、クジ

    「御用学者Wiki」的なものを生む背景について - apesnotmonkeysの日記
  • なんで「殺す」ってことをそんなに気軽なものと思えるかな - apesnotmonkeysの日記

    toaruR 根拠不要の無謬こそ感情。今まさに犯人が、なんら罪のない被害者を殺そうとしているとして、貴方の手には被害者を救える銃がある。撃てばおそらく犯人は死ぬだろう。撃てば殺人。撃たずとも殺人。いざ。 2010/11/04 (http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20101104/p1) id:toaruR は子どもを人質に取ったスコルピオを前にしたハリー・キャラハンの立場に立った時、なんのためらいもなく44マグナムを抜いてぶっ放せる、と自分では思ってるんだろうか? ある米兵は若いヴェトコンの兵士を殺したときに、その財布から一枚の写真を抜き取った。20年以上たってから、その米兵はヴェトナム戦没者記念碑にその写真を供えた。次のようなメモを添えて。 二二年間、私はこの写真を財布に入れて持ち歩いてきた。ベトナムのチュ

    なんで「殺す」ってことをそんなに気軽なものと思えるかな - apesnotmonkeysの日記
  • 私はいかにして死刑廃止の論拠について心配するのを止めたか - apesnotmonkeysの日記

    私も以前は「なぜ死刑を廃止すべきか」の論拠をどう表現するかいろいろと考えたものですが、最近は実にシンプルな主張に落ち着きました。「殺すな、という主張に根拠は要らない」です。 こういう境地に達するうえで、南京事件否定論者の言動をフォローして来たことは大いに関係しています。「捕虜を殺したのは正当である」と主張するために様々な詭弁を弄する人々を見ていると、そうした主張に対して国際法やら当時の軍事的情勢やらを引き合いに出して「いや、あの捕虜を殺すのは不当だった」と反論するのは実は間違っているのではないか、とすら思えてきますから。 死刑存置論はしばしば「国民の正義感情」を論拠にしますが、しかしこの「正義感情」たるや、被害者の数が膨大で“顔が見えなくなる”とかえって被害者への関心を失ってしまうようなシロモノです。だって、9割近くが死刑を支持するその社会で、万の単位で被害者のいる大虐殺を否定するために詭

    私はいかにして死刑廃止の論拠について心配するのを止めたか - apesnotmonkeysの日記
  • 遅まきながら小沢一郎の“キリスト教は独善的”発言について - apesnotmonkeysの日記

    YOMIURI ONLINE 2009年11月10日 「「キリスト教は排他的」民主・小沢氏、仏教会会長に」 民主党の小沢幹事長は10日、和歌山県高野町の高野山・金剛峯寺を訪ね、102の宗教団体が加盟する「全日仏教会」会長の松長有慶・高野山真言宗管長と会談した。 小沢氏は会談後、記者団に、会談でのやりとりについて、「キリスト教もイスラム教も排他的だ。排他的なキリスト教を背景とした文明は、欧米社会の行き詰まっている姿そのものだ。その点、仏教はあらゆるものを受け入れ、みんな仏になれるという度量の大きい宗教だ」などと述べたことを明らかにした。 さらに、小沢氏は記者団に、「キリスト教文明は非常に排他的で、独善的な宗教だと私は思っている」とも語った。 (後略) 政治的に愚劣な発言であることについては議論の余地がないが、私はこの種の認識は(実際に口に出すかどうかは別として)この社会の少なからぬ成員がも

    遅まきながら小沢一郎の“キリスト教は独善的”発言について - apesnotmonkeysの日記
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/12/07
    稲盛の影が……。
  • 草薙素子症候群 - apesnotmonkeysの日記

    世の中に不満があるなら自分を変えろ。 それが嫌なら目と耳を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。 こういう公安的な発想を(刑事警察的な意味での)犯罪被害者に押しつけたがる、という問題としてとらえることもできるな。

    草薙素子症候群 - apesnotmonkeysの日記
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/12/06
    世の中に対する不満なんて、いくら自分を変えてみたところで消える訳なんかないですよねー。
  • これはひどい - apesnotmonkeysの日記

    森繁久彌が亡くなったことを受けた11月12日の朝日新聞「天声人語」より。 (……) 人も芸も軽妙だった。TBSの生放送ドラマ「七人の孫」で、お手伝いさん役の新人女優をいたく気に入った森繁さん、放送当日、急坂のラーメン屋台という妙な場面を注文する。台なしの番。屋台の丸いすに座ったご隠居は、即興で横のお手伝いにすり寄った▼新人がうぶに押しのける。屋台は坂をずり始め、2人は抱き合って倒れ込んだ。このわるさ、配役を任された久世光彦(くぜ・てるひこ)さんが『今さらながら大遺言書』(新潮社)で明かしている。相手は後の樹木希林さんだ▼女性を愛し、映画でも尻や胸によく手が伸びた。パシッとやられて退散する流れがおちゃめで、いやらしさはない。座談の色話には軽(かろ)みが漂い、エロというより、小さな字で助平と書きたいおかしみがあった(……) 驚くべきことではなく地金が出ただけということなのだろうが、こうも堂

    これはひどい - apesnotmonkeysの日記
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/11/15
    結局マスメディアの「男性優位」の考え方は21世紀になっても全くかわりませんでしたとさw……orz
  • 鏡像 - apesnotmonkeysの日記

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002 みなさんここぞとばかりに叩いておられるが・・・。 http://b.hatena.ne.jp/entry/guideline.livedoor.biz/archives/51324112.html http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/insidears/archives/52039732.html ここらあたりで行なわれている切り離しとどれだけ違っているのか? ってことは当然問題にされねばならない。

    鏡像 - apesnotmonkeysの日記
  • 吊るすのはいつでもできる、考えるのはいましかできない - apesnotmonkeysの日記

    http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090920/p1 http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090921/p1 http://www.egawashoko.com/c006/000308.html http://b.hatena.ne.jp/entry/www.egawashoko.com/c006/000308.html http://www.egawashoko.com/c006/000307.html http://b.hatena.ne.jp/entry/www.egawashoko.com/c006/000307.htmlには法律上死刑制度がある。判決は、三権分立の制度の中で、裁判所が三審制という慎重な審理課程を経て確定する。その確定判決を、法務大臣の思想信条や気持ちによって、勝手に骨抜きにしてしまっていいのだろう

    吊るすのはいつでもできる、考えるのはいましかできない - apesnotmonkeysの日記
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/10/02
    「100万の単位で被害者がいるルワンダでの大虐殺やポル・ポト派による大虐殺を裁く法廷はいずれも死刑を採用していない。」ふむ。
  • 取り調べの可視化、実現か? - apesnotmonkeysの日記

    ひょっとしたらこのブログの「自白の研究」カテゴリが不要になるかもしれない、というニュース。 YOMIURI ONLINE 2009年9月18 「取り調べ可視化法案、政府提出で…法相表明」 千葉法相は18日の閣議後記者会見で、取り調べの全過程の録音・録画(可視化)を捜査機関に義務づける刑事訴訟法改正案を政府提案の形で国会に提出したいとする考えを明らかにした。 可視化に関する同様の法案は、今年4月に野党の民主、社民両党が議員立法として提出し、参院で可決したが、衆院で審議されず廃案となっていた。 すでに議員立法での法案はあるにしても政府提案でやるとなればそれなりに条文案の再吟味をしたりするのでしょうし、警察・検察も無条件降伏はしないでしょうから予断は許しませんが、足利事件、志布志事件などの記憶も新たないま正面切って反対するのは容易ではないでしょうからね。それにしても、与党がその気になればいとも簡

    取り調べの可視化、実現か? - apesnotmonkeysの日記
  • アムネスティ、日本の死刑囚の処遇に関する報告書(追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    昨日のエントリの注で袴田巌死刑囚が長期の拘禁により精神障害を起こしているという報告を紹介したが、関連するニュースが。 AFPBB NEWS 2009年09月10日 「日の死刑囚、精神障害を発症する危険 アムネスティが報告書」 アムネスティ・インターナショナル日 2009年9月10日 「精神障害を持つ死刑囚への死刑執行の停止を」 後者から引用すると次の通り。 現在、日では102人の死刑囚が、死刑が執行されるのかどうか、そして、いつ死刑が執行されるのか、その告知を待っている。法的手続きが終了した死刑囚は、死刑執行を待つ日々を強いられており、たった2、3時間前の事前通告で死刑が執行されうる刑罰に向き合っている。毎日毎日が彼らの最後の日になる可能性があり、そして、死刑執行令状を持った刑務官の到着が、数時間以内に行われる彼らの死刑執行を宣告することになる。何年も、時によっては何十年もこのような

    アムネスティ、日本の死刑囚の処遇に関する報告書(追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/09/14
    「罪人(及びその疑いのある者)は永久に人権無し」という日本の伝統的な見解を改めて認識させられる話。そりゃ犯罪者の更正も進まんわorz
  • 取調べの可視化を阻むもの - apesnotmonkeysの日記

    『〔新版〕狭山事件 虚偽自白』で新たに収録された対談(庭山英雄(弁護士)×浜田寿美男、司会=笠松明広(解放新聞社))より。『部落解放』05年11月号からの転載。 浜田 (・・・) 取り調べをする側からすると、取り調べというのは、たんに人に自白をさせるということだけじゃなくて、謝罪をさせる、更正の一環と位置づけている。ある検察官は、“懺悔の場”だと言っている。だから、証拠が明白にある事件でも自白を求めるんです。自白させて反省させることに意味があると思っているんです。そんな懺悔の場にビデオテープを持ち込むなんて、とんでもない。一対一の人間関係のなかで当のことが引き出せるんだと。録音テープなんて持ち込んだら、当のことを言わなくなるじゃないかと。こういう発想なんですね。 アメリカの社会学者が、日の警察研究で言っているんですが、日の取り調べの大きな特徴は謝罪追及ということにあると。情報収集

    取調べの可視化を阻むもの - apesnotmonkeysの日記
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/09/08
    「「更正」の場は刑務所であり(執行猶予の場合や仮釈放の場合には)実社会であるはずだ。謝罪の前提となる自白を求める強い傾向が虚偽自白の背景となるだけでなく、公判でも被告人の弁護権を制約しかねない。」同意
  • そうはイカの・・・ - apesnotmonkeysの日記

    http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20090907/p1 いまさらバックレようったって、こっちはそっちを「何の根拠も示さずDisりまくったあげく、お前らの言うことなんざ理解するつもりはない」と言い放った人間として「知って」るんだからさ。「人間はみんなが話し合えば分かる、なんてのは学者が説く妄想に過ぎない」なんてのはまずは理解しようとする努力を少しでもしたことのある人間、嬉々として >俺は単に「ユダヤ人が嫌いだから殺しました、理屈は後付けです」 >だと思ってたんだけど。違うの? なんてコメントを引用して説明したつもりになっていたことを恥じる廉恥心の持ち主にだけ、言う資格のあることなんだよ。

    そうはイカの・・・ - apesnotmonkeysの日記
  • 候補者アンケート「尊敬する人物」 - apesnotmonkeysの日記

    一昨日から朝日新聞(大阪社)の朝刊に「候補者の横顔」と題して兵庫県の小選挙区立候補者へのアンケート結果が掲載されているのだが、そのうち「尊敬する人物」とその理由に対する解答がけっこう面白い。 まず気になるのが組織力を誇る各政党。共産党の場合12の選挙区に6人の候補を出しているがうち2人が「不破哲三」。1人が「宮顕治」。幸福実現党は12人の候補者中「大川隆法」が4人、「総裁の父」というのが1人。公明党は小選挙区では2人しか出ていなくてうち1人(目玉の8区の冬柴鉄三)が「池田大作」。いやもちろん、党員が党の元幹部を尊敬できないとか信徒に尊敬されない教祖や教団トップがいては恰好がつかないというものだが、選挙のためのアピールとして考えれば「共産党員です」「公明党員です」「幸福実現党員です」という周知のことしか語っていない。もっとも思ったほどには多くない、とも言えるが。ちょっと似ているのが「派閥

    候補者アンケート「尊敬する人物」 - apesnotmonkeysの日記
  • アポロ11号の残骸が撮影されたわけだが・・・ - apesnotmonkeysの日記

    47NEWS(共同) 2009/07/18 「月面のアポロ11号残骸を撮影 探査機、40年ぶり」 となると気になるのは、月面着陸の証拠が出てきたら筆を折るとまで宣言した副島隆彦センセイの動向。 [1278]ウソ の人類の月面着陸から、今日で40周年である。やれやれ。 投稿者:副島隆彦投稿日:2009/07/20(Mon) 09:16:03 副島隆彦です。 今日、7月20日で、有りもしなかった「人類の月面着陸」から丁度、40周年である。嘘つきアメリカ帝国の衰退(ファールダウン)が、私たちの目の前で、毎日、進行している。 私は、『人類の月面着陸はなかったろう論』(徳間書店、2004年6月刊)の著者として、ひとりで感慨深い。あとあと取り返しのつかない馬鹿なことをやってしまった人間たち(犯罪的な権力者たち)は、己(おのれ)の内心に向けて、ひとり静かに、恥多き人生を生きて行くがいい。 この、略称『月

    アポロ11号の残骸が撮影されたわけだが・・・ - apesnotmonkeysの日記
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/07/21
    懲りてないな副島センセw来年度中に「証拠」が出てこなかったらどう言い出すんだろ。
  • 1