タグ

2015年12月5日のブックマーク (4件)

  • 江戸←→鎌倉間の「遠馬・遠足」補足:「甲子夜話」の「遠足」の位置付け

    地誌のはざまに 神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。関連する自作、他作の動画なども取り上げます。 TOP ALL Entry RSS tweet Facebook Hatena blog LOGIN blog Making 先日寛政3年の江戸←→鎌倉間の「遠馬・遠足」を取り上げた際に、「鎌倉市史 近世近代紀行地誌編」所収の「甲子夜話(かっしやわ)」(松浦静山著)からの引用を幾つか紹介しました。これについて筋ではないことをごく手短に補足します。 「鎌倉市史」の「甲子夜話」の引用の冒頭は次の様に始まっています。 ○又余録に載せ置し寛政の始め遠足を命ぜられしことを復録す。是等にてもこの頃の時勢を想べし。 (同書215ページより) 「甲子夜話」の一部を持って来ているとは言え、文章がいきなり「又」で始まっている点に少々違和感を覚えました。明

    江戸←→鎌倉間の「遠馬・遠足」補足:「甲子夜話」の「遠足」の位置付け
    nekotuna
    nekotuna 2015/12/05
  • 2015年鎌倉検定の1級はむずかしい!

    11月29日(日)に鎌倉検定が行われました。 ※→「鎌倉検定HP」を参照ください。 ・3級は、公式テキストブックをよく読んで、このブログを見ていると、合格できるレベルです。 ・2級は、少し深く、上記のことにプラス、鎌倉を実際に歩き、知識を確実に自分のものにすることで、合格できるレベルです。 ・1級は、むずかしいです!! 上記のことにプラスして、幅広く大局的に鎌倉を知らないと、できない問題があります。 でも、そんな問題ができなくても、80点以上採れれば、合格できますから大丈夫です。 例えば1つの問題を見てみましょう。要約すると次のようなものです。 年代を古い順に並べる問題です。 ア.「鎌倉日記」の徳川光圀が鎌倉に来た、 イ.「海道記(作者不詳)」の作者が鎌倉に来た、 ウ.「方丈記」の鴨長明が鎌倉に来た、 エ.「とはずがたり」の後深草院二条が鎌倉に来た それぞれの文学作品などの成立年月を覚えて

    2015年鎌倉検定の1級はむずかしい!
    nekotuna
    nekotuna 2015/12/05
    「2級は、少し深く、上記のことにプラス、鎌倉を実際に歩き、知識を確実に自分のものにすることで、合格できるレベルです。」よく受かったな、俺(そこで満足するな!)。
  • 多摩川の土丹層(立日橋上流あたり) | 多摩の中ほど

    多摩地方中部を主に自転車で回り、気になる風景や様子を、とりとめなく書いています。 アンテナをはっているもの: 川や水路、四季の変化や風物詩、農作物、古道、地図・地名・地形、鉄道少々、史跡少々、お蔵や井戸など古いもの、上下水道などのライフライン 等々(どれも専門的知識は無し)  つまり、 「何かつながっているもの」 と 「つながっていた痕跡」が多いです。 ※ 記事作成日と投稿内容には 数日~数年のズレがあります。 ですので、どんな古い記事への コメントも歓迎致します。 ☆ブログ内の検索ができます (この上方の「検索」欄にて) ☆目次ページがあります☆ (1) 国立市・国分寺市 (2) 立川市・日野市 (3) その他・複数市混合記事 (4) 「川・用水路」の目次 ☆リンクは別ページにあります リンクページ ブログ/ブログ以外/リンクについて ご近所、同ジャンル、先輩、情報源 等々 コメントが投

    多摩川の土丹層(立日橋上流あたり) | 多摩の中ほど
    nekotuna
    nekotuna 2015/12/05
    シルト。(近所でもシルトだろうと思いつつも、実際はわからないものがある)
  • Code for YOKOHAMAが八景島で横浜・横須賀・鎌倉3市連携ハッカソン データ活用で地域活性化を目指す

    IT技術者などのネットワーク「Code for Yokohama(コード フォー ヨコハマ)」(横浜市中区)は12月5日・6日、八景島客船ターミナル(金沢区)で「横浜・横須賀・鎌倉3市連携ハッカソン(金沢区大会)2Days」を開催している。 同ハッカソンは、横浜市のオープンデータなどを活用し、地域課題解決や地域活性化に役立つWEBサービスやスマートフォンアプリのアイデアをだし、プログラム開発をするイベント。横浜市金沢区と政策局が共催。IT技術者らが立ちあげた「カマコンバレー」(鎌倉)・「Code for YOKOHAMA」(横浜)・「ヨコスカバレー」(横須賀)の3団体が協力し、「アーバンデータチャレンジ2015」の一環として開催。 初日の5日は、スマートフォンの位置情報をもとに情報を配信する仕組み「ビーコン」技術のデモンストレーションや、オープンデータコンテスト「LODチャレンジ」と連携し

    Code for YOKOHAMAが八景島で横浜・横須賀・鎌倉3市連携ハッカソン データ活用で地域活性化を目指す
    nekotuna
    nekotuna 2015/12/05
    『本来データには区域の境などなく、市域を越えて共有・活用していけるはず』ですなぁ。