タグ

2020年3月5日のブックマーク (7件)

  • 街を冒険する人へ。|さんたつ by 散歩の達人

    【神保町って、どんな街?】なんといっても「の街」だが、喫茶、カレー、居酒屋、路地も充実。もしかしたら東京で一番散歩が楽しい街かも?

    街を冒険する人へ。|さんたつ by 散歩の達人
    nekotuna
    nekotuna 2020/03/05
  • 100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。|yosano

    はじめに コンビニ 便利ですよね。 お弁当 飲みもの おかし 雑誌 タバコ お酒 日用品。必要なものはコンビニに行けばだいたい売っています。昼コーヒーを買うために毎日同じコンビニで買い物するという人もたくさんいるでしょう。もはやコンビニで買い物することは現代人にとって生活の一部といえますね。 ただ、毎日おなじものを買っていることで「店員さんにあだ名を付けられているのではないか」と不安になったことはありませんか? 100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。 それを検証したいと思います。 私が100日間買い続けるもの、それはビスコです。 ビスコ ビスコとはなにか、という説明をする必要はないと思いますが、なぜ私が毎日買う商品としてビスコを選んだのか説明します。 ・おいしい ・オフィスグリコというものがあるように、職場で毎日べても違和感がない ・3つ小分けに

    100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。|yosano
    nekotuna
    nekotuna 2020/03/05
    おもしろい!
  • 高架下スペースに飲食施設「日ノ出町フードホール」が2020年3月26日(木)開業 | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

    京浜急行電鉄株式会社(社:横浜市西区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)は、京急線日ノ出町~黄金町駅間の高架下スペースに、飲施設「日ノ出町フードホール」を2020年3月26日(木)に開業いたします。 これまで京急電鉄では、2008年から日ノ出町・黄金町エリアにおいて、地域住民・行政・警察と連携し、高架下スペースに文化芸術スタジオの連続的な整備を行うなど「アートによるまちづくり」を推進してきました。その後、2018年4月にはアメリカ発祥の"タイニーハウス(小さな住まい)"を活用した宿泊施設、水上アクティビティー拠点などからなる複合施設「Tinys Yokohama Hinodecho」を開業するなど、「賑わいにあふれたアートのまち」の形成を目指し、同エリアの活性化に取り組んでおります。 このたびの施設では、「コミュニティー型フードホール」をコンセプトに、多くの飲店が立ち並び日々賑わいを

    高架下スペースに飲食施設「日ノ出町フードホール」が2020年3月26日(木)開業 | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
    nekotuna
    nekotuna 2020/03/05
  • 日ノ出町高架下に地域の大食堂「日ノ出町フードホール」開業! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    2020年3月26日(木)、京浜急行電鉄株式会社は、京急線「日ノ出町駅」~「黄金町駅」の高架下スペースに飲施設「日ノ出町フードホール」を開業する! 各店を“はしご酒”できる地域の大堂が日ノ出町高架下に誕生! 京急電鉄は、2008年から日ノ出町・黄金町エリアにおいて、地域住民・行政・警察と連携し、高架下スペースに文化芸術スタジオの連続的な整備を行うなど「アートによるまちづくり」を推進してきた。 2018年4月にはアメリカ発祥の「タイニーハウス(小さな住まい)」を活用した宿泊施設、水上アクティビティー拠点などからなる複合施設「Tinys Yokohama Hinodecho」を開業するなど、「賑わいにあふれたアートのまち」の形成を目指し、同エリアの活性化に取り組んでいる。 京急が地域と協力し「アートによるまちづくり」を推進 「日ノ出町フードホール」では、「コミュニティー型フードホール」をコ

    日ノ出町高架下に地域の大食堂「日ノ出町フードホール」開業! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    nekotuna
    nekotuna 2020/03/05
  • センターグリル洋光台店が46年の歴史に幕、鈴木勇シェフお疲れさまでした | 日本ナポリタン学会

    ナポリタン学会磯子区認定店の「センターグリル洋光台店」が46年の歴史に幕を閉じました。 ますたマスターの鈴木勇シェフはこの2月で80歳。かねてから「80歳になったら引退」を決めていたそうで、「悔いはありません」と話しています。 鈴木さんは家・野毛センターグリル在籍中に帝国ホテル・村上信夫氏から請われて1964年東京オリンピック選手村堂で腕を振るいました。 センターグリルはホテルニューグランドの流れを汲みますが、鈴木さんは帝国ホテルの要素も併せ持つ貴重な人物なのです。 奥様とはセンターグリルでの職場結婚。中区曙町に存在したセンターグリルを経て、1974年に「センターグリル洋光台店」として独立を果たします。 以来半世紀近くにわたり、家野毛とは一味違う、 洋光台という新興住宅地で ローカライズされたセンターグリルとして愛されてきました。 ナポリタンは、家野毛のテイストを継承しながら一

    nekotuna
    nekotuna 2020/03/05
    えええっ!そうか閉店か…。結局、数回しか行けなかったな。
  • 【閉店】ナポリタンとサンマーメンの二刀流を貫く老舗には、横浜の食文化と家族の物語が詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    鉄道※、水道、ビール、アイスクリームなど、「モノのはじめが横浜」というケースは非常に多い。※新橋~横浜料理でいえば、ローカルフードである「サンマーメン」。 そして、誰もが知っている「スパゲッティナポリタン」も横浜発祥といわれる。 サンマーメンの発祥は謎が多い。 曙町の「玉泉亭」を元祖としたり、「栄来軒NOW(※2016年まで横浜・吉野町に存在した)」の先代が昭和5~10年頃に長者町の中華料理店で修行時代の賄いとして考案したとも言われているが、昭和5年に当時の料理長が考案しメニュー化した記録が残っている、中華街の「聘珍楼」が発祥というのが現時点での有力説だ。 ちなみに、モヤシが入っており、その他の肉野菜を用いてあんかけにしたものが、来のサンマーメンの特徴である。 一方、洋のナポリタンは発祥が明確だ。 昭和9年の山下町「ホテルニューグランド」のメニューには「Spagetti Napol

    【閉店】ナポリタンとサンマーメンの二刀流を貫く老舗には、横浜の食文化と家族の物語が詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    nekotuna
    nekotuna 2020/03/05
  • 横浜・妙蓮寺から発信する“まちの本屋”の挑戦 石堂書店ブレーン対談

    東急東横線・妙蓮寺駅(横浜市港北区)すぐ近く、通勤・通学で人々が行き交う商店街に、昔ながらの新刊書店がある。石堂書店は1949年創業で、店主の石堂智之さんは3代目。多くの書店の例に漏れず、出版不況に悩まされている。屋のある風景をまちに残したいと石堂さんと共に立ち上がったのが、地元の建築不動産会社・住まいの松栄の酒井洋輔さんと、菊名から石堂書店の2階にオフィスを移した出版社・三輪舎の中岡祐介さん。「まちの屋リノベーションプロジェクト」として一歩一歩経営改革を進める3人に、それぞれの考えを伺った。 大きな商業施設などもなく急行の停まらない妙蓮寺は、東横線沿いの中でもこぢんまりとした印象を受ける生活者の街だ。駅を出てほんの少し歩くとコンビニやドラッグストア、パン屋、おでん屋などがあり、石堂書店のある通りでは八百屋の店主の威勢の良い声が響く。かつてはさらに駅の近くにもう2軒も書店があったという

    横浜・妙蓮寺から発信する“まちの本屋”の挑戦 石堂書店ブレーン対談
    nekotuna
    nekotuna 2020/03/05