タグ

2007年1月31日のブックマーク (18件)

  • こんなに JavaScript やってるのに知らなかった基本文法「if in」 - IT戦記

    if 〜 in なんてあったのね。。。 知らなかった! 使い分け 3番めが if in オブジェクトが真か偽か if (obj.property) { // ... } オブジェクトにプロパティがあるかは置いといて undefined ではないことを確かめる if (typeof obj.property == 'undefined') { // ... } オブジェクトにプロパティがあるか。 if ('property' in obj) { // ... } オブジェクト自体(プロトタイプを含まない)にプロパティがあるか if (obj.hasOwnProperty('property')) { // ... } まとめ いっぱいあるなあ。 大抵、一番上のでいいがいろいろ細かい条件があるとたまにどれも必要になるときがある。 いままでは、if in を知らなかったので困ったこともあったなあ

    こんなに JavaScript やってるのに知らなかった基本文法「if in」 - IT戦記
  • JavaScript の in を使って要素の差分を取る - IT戦記

    in 文の実用的な使いかた とりあえず、 Firefox + Firebug 前提で。 link 要素ってどんな要素だっけ じゃあ、とりあえず、<link> にあって <div> にないものを出してみよう for (var n in HTMLLinkElement.prototype) if (!(n in HTMLDivElement.prototype)) console.log(n); disabled charset href hreflang media rel rev target type sheetおお。rel とか rev とか href とか持ってるんだな。ふむふむ。 getAttribute とか setAttribute とか使わなくてもいいな。 じゃあ script 要素は? for (var n in HTMLScriptElement.prototype) i

    JavaScript の in を使って要素の差分を取る - IT戦記
  • GM_setValueで設定した内容の削除方法 - Enjoy*Study

    下記なんかを使っていると、オブジェクトの永続化っていう名目で、GM_setValueで保存しまくりなので、ここで削除方法を書いてみます。 Enjoy*Study - del.icio.usをインクリメンタルサーチ(Greasemonkey版)を作ってみました (2006/11/30 更新) ロケーションバー(URLバー)に「about:config」と打ち込んで、リターン。 設定値の一覧が表示されるので、フィルタに「greasemonkey.scriptvals.」と入力。 これで、GM_setValueで設定した項目に絞られて表示される。 なお、設定名は「greasemonkey.scriptvals.@namespace/@name.項目名」といった形式。 消したい設定を右クリックし、「リセット(R)」を選択。これで、状態が「初期設定値」となる。 ブラウザを閉じると、その時点で「リセッ

    GM_setValueで設定した内容の削除方法 - Enjoy*Study
  • RPGは何処へ行く

    あけましておめでとうございます。 トワイライトプリンセスを終えました。いやー、おもしょかった。 んで、ひさしぶりに友人TRPGやることになったんで、シナリオどーすっかなー、なんて思っていたんで、日はTRPGのお話になります。 で、 ストーリーゲーム歴史 まずは、こっちの記事をご紹介。 非常によくまとまった記事で、ストーリーゲーム歴史がまとめられています。 ストーリーゲーム歴史さんの所から又、引用になりますが、 テーブルトークが初期の「怪物退治&宝物探し」のパワープレイ型からドラマティックな世界観重視の方向へ、アドベンチャーが迷宮探索の謎解きゲームからストーリー中心のものへと移り変わったように、RPGがその内に物語を取り込んでいったのは極めて自然な流れだったのだろう。 TRPGが、ダンジョンアドベンチャー(怪物退治&宝物探し)から、ストーリー中心のものへと変化を見せたのは事実ですが

    RPGは何処へ行く
  • 【Watcherが展望する2007年】The Wisdom Not to Crowd:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro

    小飼弾です。明けましておめでとうございます。 ITpro編集部より、「Watcherが展望する2007年」というお題で記事を一書けという依頼を頂いて、何をどう展望しようかと迷っていたのですが、2007年のベストセラーである「ウェブ進化論」の梅田望夫さんが、こんなことを言っていました。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 「Wisdom of Crowds(群衆の叡智)」元年「次の十年」の最重要キーワードは相変わらず「Wisdom of Crowds」なのだ。 図らずも、これは私が終始考えていたテーマともぶつかります。 人はいつ群れ、そしていつ群れないべきか。 2007年だけのテーマにするにはあまりに壮大な気がしますが、千里の道も一歩から、というわけで、無謀を承知であえてこの「人の群れ」ということをテーマとして取り上げることにします。 実は

    【Watcherが展望する2007年】The Wisdom Not to Crowd:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro
  • 未完成:: firefoxでのflashのバグ

    firefoxのflash playerに微妙なバグを発見した。 マウス操作が無い状態が続くと、 外部ファイルへのアクセスが失敗するみたい。 原因は、flash埋め込みタグのwmode指定。 IEのFPSが落ちるバグを回避するためにwmodeに値をセットしてる場合は要注意です。 日本語入力も利かなくなるしね。 IEでは正常に動くのにFFでは何かヘンって場合はここをチェックしよう。 調べても情報が少なかったので、同じ症状で困ってる人のためにメモ。 swfObjectを使ってない場合は関係ないかもしれない。

  • hori-uchi.com: 巨大なFLVを再生中に他のリンクをクリックしてもなかなか移動できない現象を回避する方法

    FlipClipでクリップを見ていると、再生の途中で画面内のリンクをクリックして他のページに移動しようとしても、なかなか移動できなくてイライラすることがあったので、これを回避する方法がないものかと考えていたのですが、今日試した方法が有効だったので紹介します。 この現象は、再生している動画のサイズが大きい場合によく起こる現象で、リンクをクリックしてもブラウザはこの大きな動画の再生に忙しいのか、なかなか画面を切り替えてくれません。 そこで考えたのが、クリックした時に、再生している動画をけしてしまうという方法です。 試した方法は簡単で、リンクなどをクリックしてページが切り替わるタイミングで、再生中のフレームを含むdiv要素のinnnerHTMLを空にしてしまうというものです。 コードのイメージはこんな感じです。 <script type="text/javascript"><:!-- Event

  • Collection & Copy - ドキュメントのロード完了に合わせて関数を実行する

    JavaScriptページロード時にプログラムを実行するためにwindow.onloadやbody.onloadがしばしば使われる。しかし、ページ内に大きな画像が存在する場合などは、画像のロードを待つため、実行が遅れてしまう。「ドキュメントのロードが終わっていて、かつ、イメージのロードが完了する前」に関数を実行する方法のリンク2つの要点をコピー。 script要素defer、DOMContentLoadedイベントを利用する方法The window.onload Problem - Solved! Firefoxの場合非公式のイベントハンドラ、DOMContentLoadedを利用する。 // for Mozilla browsersif (document.addEventListener) { document.addEventListener("DOMContentLoaded",

  • Orangoo Labs - AJS - Ultra lightweight JavaScript library

    The ultra lightweight JavaScript library Introduction AJS is a ultra lightweight JavaScript library that is around 2 years old. It is inspired by MochiKit, but differs by being small and expressive. The current version is only 33 KB (uncompressed!), whereas MochiKit and other libraries such as JQuery, Mootools or Prototype is over/around 100 KB. AJS includes: Powerful and easy to use AJAX function

  • Adaptive Referer Remover 0.2.2 - stanaka's blog

    追記(07/01/29) v0.2.4にアップデートしました。 追記(06/05/05) v0.2.3にアップデートしました。 前書き かなり長いこと放置してましたが、ようやくアップデートしました。実は、今回のアップデート分の修正パッチは、ずいぶん前にもらっていて、絶賛放置中だったものでした。送ってくれた人、すいません〜。 ちなみに、Adaptive Referer Removerは、特定のサイト(イントラネット上のサイトとか)のURLがリファラで漏れるのを防止するFirefox拡張です。 ダウンロード インストール - refererremover.xpi 使い方 ステータスバーのアイコンがグレーの時は、リファラを送ります。カラーの時は、リファラをブロックします*1。 ステータスバーのアイコンをクリックすると設定画面が呼び出されます。正規表現を" "(半角スペース)で区切って、入力してく

    Adaptive Referer Remover 0.2.2 - stanaka's blog
  • blog.8-p.info: Safari に RegExp.leftContext, RegExp.rightContext

    Safari で Japanize の Wiki をみるとページが空っぽで困る。 Japanize の Wiki はサイボウズラボで独自に開発した、たぶん PlusWiki という名前のシステムで動いている。PlusWiki は Wiki 記法で書かれたページを XMLHttpRequest でとってきて、HTML への変換は JavaScript でやっているらしい。 で、Safari には RegExp.leftContext, RegExp.rightContext が無い。SVN をみると r10818 で実装されているようなので、そのうち直るんだろうけど。 とりあえずは、String.prototype.match を var originalMatch = String.prototype.match; String.prototype.match = function (re

  • Main Page - IndieHIG

    indiehig.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、indiehig.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • caramel*vanilla » フォームのユーザビリティ向上 - Tooltip for forms

  • GMapsAPI と prototype.js の併用を止める - Tociyuki::Diary

    館の Google Maps APIRSS 1.0 から地図表示するページでは Google Maps API と prototype.js 1.3.1 を混ぜて使っていました。この2つはクリティカルな部分が重複していますので「いつかは衝突するだろう」と懸念してましたが、Ajax と Event 回りのハンドラの取り回しは prototype.js の方が扱いやすいので混ぜて使っていたのです。 そして、ついに Google Maps API が 2.66 にアップデートされたとき、懸念が現実となり、map2.addOverlay(marker) 実行でエラーが発生するようになりました。 というわけで、しぶしぶながら、ようやく Google Maps APIに統一することにしました。 まずは、RSS を XmlHttpRequest で取ってくる部分です。GDownloadUr

    GMapsAPI と prototype.js の併用を止める - Tociyuki::Diary
  • Tanablog: コンポーネント指向 Flash

    Flash を GUI の要素としてではなく、データ通信コンポーネントとして利用する動きがある。JavaScript には実装されていない Socket 通信などの機能を Flash の API を間接的に用いることで、より表現に幅を持ったサイトの制作が可能になるからだ。また、FlashPlayer をミドルウェアとして利用するので、プラットフォームを気にする必要も無くなる。 代表的なコンポーネントとしては以下のものがある。XML 通信は XMLHttpRequest の代替にあたる。リストには無いが、Remoting API を持ったコンポーネント Flash も、既に誰かが開発しているだろう。 SocketJS Flash は XMLSocket 通信を行う。 Fjax Flash は XML 通信・パースを行う。 SwfJax Flash は XML 通信・パースを行う。XPath

  • shell のちょっとしたテクニック - odz buffer

    後輩が cat README | tr ' ' '\n' | sort | uniq -c | sort -nr | head てなテクニックを見て、びっくりしたみたいな話をしていたのだが、こういうパイプラインを利用するテクニックを学んでいないのは色々損な気がする。 ていうか、サーバで丸一日以上かかるような処理を実行するのもしょっちゅうなのに、GNU screen も nohup も知らないってのはいろいろ支障があるような気もするのだが、だれも教えないものかなぁ。 ということで、bash or zsh のちょっとしたテクニックとか*1。リダイレクトとかパイプラインは略。 連続実行 単純に連続実行。 % foo; barfoo が正常終了したときだけ bar を実行 % foo && barfoo が正常終了しなかったときだけ bar を実行 % foo || bar&&、||は来は論理演

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer
  • 窓の杜 - 【NEWS】プログラムソース編集用の日本語手書きフォント「ゆたぽん(コーディング)」

    文字を判別しやすくプログラムソースの編集に適した手書き風日フォント「ゆたぽん(コーディング)」v0.71が、12月21日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「ゆたぽん(コーディング)」は、英数字や記号、ひらがな・カタカナに加え、JIS第一・第二水準の漢字およびIBM拡張文字まで収録する手書き風のTrueTypeフォント。通常版に加え、太字版の“Bold”とさらに太い“Heavy”が1ファイルに同梱されている。 フォントはプログラムのソースコード編集向けに制作されており、手書きの風合いを残しつつも、丸みを抑えて読みやすい字形となっている。さらに、文字同士のバランスを若干崩してでも各文字の読みやすさ、判別しやすさが向上するように工夫されているのが特徴だ。たとえば“,”の丸い部

  • Parallels Desktop for MacにWindows Vistaを簡単にインストールする - mteramoto's blog

    Parallels Desktop for Mac(Build 3120)にはWindows XPとVistaを簡単にインストールできるExpress installation modeが存在する。これを使って、Windows Vistaをインストールしてみた。ちなみにHome BasicとかHome Premiumは、EULAで仮想マシンにインストールしちゃいけないことになってるから注意。 言語環境の設定をする以外は全く操作なしで、Windows Vistaを簡単にインストールできた。おそらく、自動インストール自体はWindows Vistaの機能を使ってて、Parallelsが自動インストールの設定ファイルをHDD Disk imageの中に用意してるんだろう。 これがFile > Newで新しい仮想マシンを作成するときのメニュー。TypicalとCustomの他に、Expressが加

    Parallels Desktop for MacにWindows Vistaを簡単にインストールする - mteramoto's blog