タグ

2013年7月29日のブックマーク (8件)

  • スマホのセキュリティ対策はどんどんギーク化していきそうでちょっと不安です(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    nemoba
    nemoba 2013/07/29
    そろそろセキュリティコンサルで飯が食えそうですか
  • アニメ文化と理解する気もない大人たち

    私は今25歳で、父と母はもうすぐ60歳になる。私はこの年齢でもアニメを見ることが好きだし、日が誇るべき文化だと思っている。だがうちの両親は違う。アニメは子供の見るもので、幼稚で、気持ちの悪いオタクのための遊びだと考えているようだ。 私の両親はどちらかというと田舎の方に住んでいる。私の知り合いの22歳の女の子は、母親と一緒に深夜アニメを見ると言っていた。その子は東京出身だ。母親の年齢も、うちの両親より若いだろう。私は親と一緒にアニメを見るといく発想がそもそもなくどちらかというと馬鹿にされてイライラすることを回避するために隠れてこっそり見るものだと思っていたので、その話を聞いたときは衝撃的だった。 これは当かどうかわからないがいまの中高生は、オタクであることやアニメを見ることを恥ずかしいと思わないらしい。そんな世代が羨ましくてしょうがない。 恐らく、この傾向は都会であればあるほど顕著なはず

    nemoba
    nemoba 2013/07/29
    その世代の人達に、小説家や歌手って、どんな風に扱われてたの?と質問すればおのずと答えは出る。世代の間にある壁は理解じゃなくて時間なんだよ。
  • 風立ちぬ は宮崎駿のいつもの自伝的理想と言い訳のネタバレ感想その2 - 玖足手帖-アニメブログ-

    nemoba
    nemoba 2013/07/29
    僕が一番、ガンダム(ハヤオ)をうまく使えるんだ。かと思ったら、俺がガンダム(トミノ)だ。だった。
  • 論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習

    論理的思考とは他者が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくこと、あるいは、そのような思考の進め方のことを言う。他者が自分の思考過程を検証できるようにするということが論理的思考の特徴である。 なぜ、論理的思考が必要になるのかと言うと以下の二つがその理由 説明:自分の考えていることを他人に理解してもらうため 可視化:何かを考えるときに「他人の目」を自分の内部に導入するため そもそも、他人に説明したり、理解してもらう必要がないならば論理的に思考する必要はない。直観や霊感にしたがって何でもやれば良い。でも、他人に理解してもらうため、あるいは納得してもらうためには、自分がどういう理由で、何を、どう考えたのかを相手にわかる形で示さなければならない。 他人が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくと、自分の思考過程が可視化される。可視化することにより、一歩引いた視点で、検討範囲に漏れは

    論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習
    nemoba
    nemoba 2013/07/29
    その必要性を根拠として、論理思考で殴れば一方的暴力じゃない。相互理解を前提としているので試合である。と論理的な帰結により、殺戮ショーに使われてる。のが実運用。全然正しくないのは自身が証明済み。
  • パヤオ勃ちぬ:『風立ちぬ』 - 冒険野郎マクガイヤー

    かつて庵野秀明は『紅の豚』について「全裸の振りして、お前、パンツ履いてるじゃないか!」「おまけに、立派なパンツ履きやがって!」と評した。その庵野秀明が主演声優として参加した『風立ちぬ』を観たのだが、宮崎駿の最高傑作ではないかと感じた。宮崎駿がパンツを脱いでいるところが良い。パヤオの立派なパンツに隠されていたチンコは、意外にもデカかったのだ。 『風立ちぬ』はとにかくエロい映画だ。「右手がメカで左手は美少女、そして口からは説教」*1が宮崎アニメの特徴であるが、作のメカニックと美少女はとにかくエロい。単にキスシーンが多くて初夜のときめきが描かれているからとか、飛行シーンが美しいからという理由からだけではない。ヒューマンビートボックスすれすれのとんでもない手法で作られたSEが単なるメカニックである飛行機や自然現象である地震を生き物のように描いているという理由もあるが、どちらのエロさも死と結びつい

    パヤオ勃ちぬ:『風立ちぬ』 - 冒険野郎マクガイヤー
    nemoba
    nemoba 2013/07/29
    結核美少女とゼロ戦は、むしろ儚く滅ぶからこそ、自身への矛盾を顧みる必要のない妄想に浸れる免罪符に感じたよ。
  • DOMがビューである理由 - ジンジャー研究室

    JavaScriptでMVCをやってると、「そもそもDOMってモデルだよね」って思うことがあって、いやいやそれは違うんだと言い聞かせているうちに、謎の4コマ完成。 DOMはモデルだよ DOM = Document Object Model という名の通り、DOMはモデルだよ。 これをイベントのたびに更新してやればいいんだ。表示も自動で追随してくれるよ。 重複してるよ でも来同じものなのに別々に更新してやらないといけない場面が出てきたよ。 これだと片方を更新し忘れたら不整合になるよね。 こんなの絶対おかしいよ。 DOMはビューだよ いやいや、当はモデルはDOMの外にあるんだ。 これを一箇所更新すればそれぞれに自動で反映されるようにすればいいんだよ。 わぁ、頭いい。 面倒だし一度に更新すればいいんだよ でも大抵データって更新のたびにサーバに保存して欲しいでしょ。 当のモデルはサーバサイド

    DOMがビューである理由 - ジンジャー研究室
    nemoba
    nemoba 2013/07/29
    モデルが一か所にしかないという考えに縛られ過ぎ。WebMVCの限界だけど。GUIアプリケーションの場合、小さなMVC構造自体が相互作用して動作する。ドメインロジックを表すモデルはさらに別にいたり。これがJSのMVCの元
  • 「技術的負債」とは何か。原典とその対応策を探る

    負債とは要するに借金のことですが、システム開発においても技術的な借金、つまり「技術的負債」(Technical debt)がある、という表現がしばしば使われます。お金の借金をすると利子を払い続けなければならないのと同じように、技術的負債を抱えると、そのツケを払い続けなければならなくなる、という比喩です。 「技術的負債」という表現は、WikiWikiの発明者で著名なプログラマとして知られるウォード・カニンガム氏が1992年に使ったのが原典とされています。しばしば目にするこの「技術的負債」というのはどういうものなのでしょうか? 調べてみました。 カニンガム氏とファウラー氏による「技術的負債」 カニンガム氏が「技術的負債」という表現をはじめて使ったのは、1992年に行われたACM主催のイベント「OOPSLA '92 」(Object-Oriented Programming, Systems,

    「技術的負債」とは何か。原典とその対応策を探る
    nemoba
    nemoba 2013/07/29
    今使われてる「技術的負債」ってむしろ逆ベクトルで、今まではその負債の存在さえ葬り去ろうとしてたのを、やっと負債として受け入れようって姿勢で、技術的負債って言葉を使ってる気がするよ
  • 宮崎駿「風立ちぬ」は身体性に立ち戻る映画かもしれない - 狐の王国

    不愉快である。宮崎駿最新作、ジブリ映画「風立ちぬ」を見た感想だ。たいへん不愉快な映画だった。 なにやらアニメや漫画も規制対象とする児童ポルノ規制法案に賛同する人が「ジブリのようなアニメだけ作っていればいい」とトンチンカンなことを言ってるのを見たことがあるが、宮崎駿はそもそもが「メカと美少女が大好きなオタク」であることを思い出させられる。 今回の「風立ちぬ」は言ってしまえば「メカのことしか頭にないオタクが少女に受け入れられ許される物語」だからだ。 冒頭から妄想妄想妄想の山。まるでパプリカのようだ。夢といえば聞こえはいいかもしれないが、それモデルとなった堀越二郎じゃなくて宮崎駿人の夢と妄想じゃないんですか、と言いたくなる。 白い服に白い帽子の病弱なお嬢様との出会いなんて、もう古典すぎるオタクの妄想すぎて見てられたものじゃない。原作陵辱だと言う向きもあるが、もう同意するほかない。よくご遺族は映

    宮崎駿「風立ちぬ」は身体性に立ち戻る映画かもしれない - 狐の王国
    nemoba
    nemoba 2013/07/29
    隠れ蓑に使ってるけど、全然チンコ隠れてないぐらいモロ出しなんだから許してやれよ感があるよ。