タグ

ブックマーク / linux.srad.jp (2)

  • 2014年でベストなLinuxは | スラド Linux

    家/.にて、「2014年でベストなLinuxは?」というお題が上げられている。元ネタはLinuxVoiceの「Best Distro 2014」という記事で、「Best for Beginners(最も初心者向け)」にUbuntu、「Best Looking(もっとも見栄えが良い)」にElementary OS、「Best for Documentation(最もドキュメントが優れている)」にArch Linuxを上げ、かつ総合的に見てArch Linuxはぜひ試して見るべきだ、としている。 いっぽう家/.のコメントでは、まずはFreeBSDが上げられており、続いてSlackwareやMint、Ubuntuやその派生ディストロ、Gentooなども挙げられている。また、直接関連する話題では無いが、最近採用が進んでいるsystemdに対する反感を述べるコメント多い。

    nemoba
    nemoba 2014/10/14
  • ランダム生成された情報学論文が国際会議に受理される | スラド Linux

    この "World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics" という国際会議は、「ちゃんとした」国際学会なのでしょうか? 私のところにも、(情報科学研究者でもないのに)この国際会議でセッションを組織しないか、というProf. Nagib Callaos なる人物からのメールがSPAMのように何度も来ました。金儲けが目的で組織される、学問的には権威のない学会ではないかと推測していたのですが、件の自動生成ページにも、あからさまにそう書いてありますね。その「化けの皮を剥がす」のが、このいたずらの大きな目的のようです。 主催者は金を儲ける、出席者は国際会議のセッションを組織した、ということで業績に箔をつけられる、ということで、共存共栄の仕組みになっているのかも知れません。 この組織委員に入っている日人もずいぶんいるよう

  • 1