2021年11月23日のブックマーク (5件)

  • 英俳優レッドメインさん、トランスジェンダー役を演じたのは間違いだったと - BBCニュース

    画像説明, 2015年映画「リリーのすべて」でトランスジェンダーの女性役を演じたレッドメインさんは、2年連続してアカデミー賞主演男優賞候補になった 英俳優エディー・レッドメインさんは、2015年映画「The Danish Girl」(邦題「リリーのすべて」)でトランスジェンダーの役柄を演じたのは「間違い」だったと話した。21日掲載の英紙サンデー・タイムズのインタビューで発言した。 レッドメインさんは映画で、世界で最も早い時期に性転換手術を受けた1人、デンマーク人画家リリー・エルベを演じた。前年に「Theory of Everything」(邦題「博士と彼女のセオリー」)で科学者スティーヴン・ホーキングを演じて、米アカデミー賞主演男優賞を受けたのに続き、リリー・エルベの演技でも2年連続で同賞候補になった。

    英俳優レッドメインさん、トランスジェンダー役を演じたのは間違いだったと - BBCニュース
    nemuiumen
    nemuiumen 2021/11/23
    アンドロメダの瞬は平気で女性にするくせに、なぜかこんな話が出てくる世界、どうかしている。
  • https://twitter.com/anatatachi_ohno/status/1462211256920641544

    https://twitter.com/anatatachi_ohno/status/1462211256920641544
    nemuiumen
    nemuiumen 2021/11/23
    仮にサイレントマジョリティだとして、いずれそうじゃない人が「マジョリティ」になったらマジョリティのいうことだから賛成するの?正しさってそうじゃなくない?
  • https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1462762221222887424

    https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1462762221222887424
    nemuiumen
    nemuiumen 2021/11/23
    維新というのはこういう奴ら。自民がいかに腐敗しようと、こいつらよりはマシなんだよ。庶民はこういう奴らが好きなんだろうが。
  • 昔は究極の就職先だったのに…なぜ霞が関のキャリア官僚は「不人気職場」に変わったのか 長時間労働より深刻な"ある原因"

    両院議員総会で菅義偉官房長官から花束を受け取る安倍晋三首相(左から2人目)。右端は石破茂元幹事長、左端は岸田文雄政調会長=2020年9月14日午後、東京都港区(肩書はすべて当時) 安倍晋三政権から続く強権的な「官邸主導」の政治体制の下で、中央省庁の官僚の士気は著しく低下、若手官僚の退職者が続出する一方、総合職(キャリア官僚)志望者も激減し、たぐいまれな有能集団のほころびが顕著になった。自由闊達かったつな議論が失われ「物言えば唇寒し」の中、コロナ禍での行政の不手際や法案をめぐる失態も目立っている。 岸田政権は、「聞く力」を発揮して、「もう、やってらんない」とこぼす萎えた官僚群を奮い立たせ、「政」と「官」との関係を修復できなければ、足元から揺らぐことになりかねない。 総務省職員の3割は「仕事に誇りもてず」 菅義偉政権下で最も傷ついた中央省庁の筆頭が、菅首相のエンジンとなっていた総務省だったのは

    昔は究極の就職先だったのに…なぜ霞が関のキャリア官僚は「不人気職場」に変わったのか 長時間労働より深刻な"ある原因"
    nemuiumen
    nemuiumen 2021/11/23
    給料を3倍にして政治家を足蹴にできて天下りも解禁したら改竄ありでもあっという間に人気職場ですよ。本来それくらいの待遇で良い仕事。バカな国民とバカな政治家でもなんとか国が回るのは彼らのおかげ。
  • 長官「直ちに問題はない」 厚労省職員へのあいさつ文作成依頼問題:朝日新聞デジタル

    国会議員の一部が支援団体などの会合に出席する際、あいさつ文や講演資料の作成を厚生労働省の職員に依頼していた問題で、松野博一官房長官は22日の会見で、「公務として対応することについて、直ちに問題があるものとは考えていない」との見解を示した。 厚労省の2020年11月の内部調査では、少なくとも400件が確認され、与党からが中心だったが、野党からも数十件あったという。同省は調査結果を公表していない。 松野氏は「厚生労働省において国会議員からの依頼を受けて、あいさつ文作成や関係資料の提供を行っていたと聞いている」と事実関係を認めつつ、「所管する政策に関連して、政策の説明や資料提供依頼への対応などの一環として、関係者への広報、説明の機会に資するものとして対応している」と説明した。 自身についても、「官房長官として対外的に発信する場合に、技術関係などの資料を省庁に依頼することはあり得る。政策の正確な発

    長官「直ちに問題はない」 厚労省職員へのあいさつ文作成依頼問題:朝日新聞デジタル
    nemuiumen
    nemuiumen 2021/11/23
    自民党が絡むと急に官僚に優しくなる人多数。そもそも国民の官僚に対する扱いがひどい(バッシングするだけで政権が取れる)し、それこそが官僚志望者が減る要因。こんな政治家を当選させたのも国民。