タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (21)

  • スマホのバッテリ状況を正確に把握できる「Battery Mix」

    アプリ名:Battery Mix(Ver.4.8) 金額:無料(2013年1月29日時点) カテゴリ:ツール 開発:ayano 使用端末:Xperia arc SO-01C おすすめ度:★★★★☆ バッテリ関連のアプリはとても多い。それほどスマートフォンのバッテリに不満を持っている人が多いということなのだろう。今回紹介する「Battery Mix」は、バッテリ状況や稼働プロセスに関する情報を確認できるアプリだ。 具体的にはバッテリの使用状況をグラフ化して確認したり、アプリの稼働プロセスを監視したりできる。画面上部にあるステータスバーに、バッテリ残量を表示する「バッテリアイコン」を配置することも可能。このバッテリアイコンには15種類のデザインが用意されており、任意に設定できる。 このアプリを導入する意義は、利用している端末のバッテリがどのような使われ方をしているか知ることができる点にある。「

    スマホのバッテリ状況を正確に把握できる「Battery Mix」
    nemurin48
    nemurin48 2013/01/29
  • isidaiの考察日誌

    isidaiの考察日誌 石森 大貴 Webサービスやインフラ、セキュリティに触れながら気になる情報をお届けします。 ※旧「元現役高校生サーバー管理者の考察日誌」を改め、「isidaiの考察日誌」にしました。 友達と動画鑑賞会を楽しもう!複数人で動画や音楽を同期視聴できる「Watchsync」 すごく久しぶりにCNETに投稿します。見事に1年ぶりですねwwセキュリティキャンプ卒業生で、一緒に仕事をしている友達が「Watchsync」というサービスを作ったので紹介です。このサービスは、動画のリソースは Y... ドコモのフェムトセルはソフトバンクのフェムトセルと併用ができない ドコモのフェムトセルはソフトバンクのフェムトセルと併用ができない 結論から言うと、「ドコモのフェムトセルは(技術的には可能だけどルール上)ソフトバンクフェムトセルと併用できない。」 ドコモ担... bit.lyでアクセス

    isidaiの考察日誌
    nemurin48
    nemurin48 2012/11/15
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス

    クラウドというキーワードがブームの昨今、オンラインで動作するさまざまなウェブサービスは以前にも増して注目を浴びるようになりつつある。これまで個人が業務効率アップのために使うレベルにとどまっていたのが、会社をあげて導入するケースも珍しくなくなった。また海外のウェブサービスが日語対応したうえで国内市場に参入してくるケースも目立つようになってきた。 今回は誌連載「ウェブサービスレビュー」で2010年に紹介したウェブサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。文字通り定番のウェブサービスから、2010年に新たに登場した有望株、また今後ブレイクすることが期待されるサービスまで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 2010年に大幅な進化を遂げた“定番”ウェブサービス4選 クラウドサービスの特徴として、

    ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス
    nemurin48
    nemurin48 2011/01/03
  • 米キャリア3社、モバイル決済システム「Isis」を構築へ

    AT&T Mobility、Verizon Wireless、T-Mobileの3社は米国時間11月16日、ジョイントベンチャーIsisを設立し、モバイル決済システムを構築することを発表した。ユーザーは新システム「ISIS」を利用して、店舗での買い物に携帯電話を利用可能になる。18カ月以内のロールアウトを目指す。 このシステムは、さまざまなデバイス間で暗号化された短距離ワイヤレス通信を利用できるNear Field Communication(NFC)テクノロジを採用している。3社によると、強力なセキュリティ機能とプライバシー保護機能を備えているという。 Isisの最高経営責任者(CEO)にはGE Capitalの元幹部Michael Abbot氏が就任した。この計画にはDiscover Financial Servicesが参加してIsisとともにインフラストラクチャ全体の開発を行う。ま

    米キャリア3社、モバイル決済システム「Isis」を構築へ
  • NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance

    ここ2-3年ほど、いわゆる非SQL系データベースがホットな話題になってきています。このムーブメントを総称して「NoSQL (Not-only SQL)」と呼ばれることが多いようです。まるでSQLを否定しているかのような誤解を招きやすい用語ですが、かといってキー・バリュー型データストアや列指向DBを総称できる他の呼び方もないので、このエントリではNoSQLという用語を使うことにします。 OracleMySQLなどのSQLデータベースが成熟していく一方で、SQLデータベースを特徴づける弱点である柔軟性のなさ、堅牢さと引き換えに犠牲になった更新性能の低さ、スケールアウトの難しさなどから、「何でもかんでもRDB」から「目的に応じた永続化」が模索される流れになってきました。 時を同じくして、キャッシュサーバの世界でも、MemcachedのもつシンプルなAPIの使いやすさが評価される一方、LRUによ

    NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance
    nemurin48
    nemurin48 2010/09/23
  • EFF、Firefox用アドオン「HTTPS Everywhere」を公開--Facebookなどへの接続を暗号化

    電子フロンティア財団(EFF)とTor Projectは米国時間6月17日、「Firefox」用アドオン「HTTPS Everywhere」のパブリックベータ版をリリースした。このアドオンはFacebookやTwitterなどのサイトでの通信を暗号化するもので、サポートされるウェブサイトにはほかにGoogle検索、Wikipedia、The New York Times、The Washington Post、PayPal、EFF、Tor、Ixquickなどがある。 このツールはサイトへのHTTPS接続を行うことで動作する。ただしEFFによると、「https」が使われていても、アドレズバーに色が付き、右下隅にロックのかかった錠アイコンが表示されない限り、そのページは完全には暗号化されていないという。

    EFF、Firefox用アドオン「HTTPS Everywhere」を公開--Facebookなどへの接続を暗号化
    nemurin48
    nemurin48 2010/06/22
  • 「Bing」の検索リンクが青い理由--マイクロソフトが配色決定の裏側を説明

    ラスベガス発--Microsoftは、検索の重要性について、単なる10の青いリンク以上のものであることをたびたび述べている。しかし、少なくともその「青色」の部分は非常に重要であることが分かった。 Microsoftは最終的に「Bing」となるものを設計していたとき、膨大な数の色を検証し、ユーザーが最も関心を持つ色は実際に青であることが分かった。もっと具体的に言うと、それはGoogleが使用しているものと非常に近い色合いの青だった。 BingのユーザーエクスペリエンスマネージャーであるPaul Ray氏は米国時間3月16日、複数の色合いの中から特定の青色(色に詳しい人のために紹介しておくと、「#0044CC」)を選ぶことで、広告クリック数の増加やユーザー関与の増大により、年間売上高が8000万ドル増加したという。 「この青色には、少なくとも8000万ドルの価値があった」とRay氏は当地で開催

    「Bing」の検索リンクが青い理由--マイクロソフトが配色決定の裏側を説明
    nemurin48
    nemurin48 2010/03/18
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第6回--Google・Apple提案とそのシナリオ

    WG 2ダブリン会議に持ち込まれた絵文字の提案 2009年4月21日火曜日、ここはイギリスのお隣、アイルランドの首都ダブリン郊外です。広大なキャンパスをかまえるダブリン・シティ大学の一画では、前日から11カ国のナショナルボディ(以下、NB)と2つの組織のリエゾンメンバー(連絡担当会員)が集まって、第54回WG 2会議が開かれていました。 大学の正門から真っ直ぐに延びた広い道を100メートルばかり行った突き当たりに、巨大なる工学部校舎が建っています。その建物の奥深く、2階にあるミーティングルームでは、先ほどから重苦しい空気が立ちこめていました。 ここで開かれていたのはWG 2の会議ではなく、特定のテーマを扱うアドホック会議です。「Ad-Hoc Committee on Emoji Encoding」(以下、Emojiアドホック会議)。──そう、2月のUTC会議を無事に通過したGoogle

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第6回--Google・Apple提案とそのシナリオ
  • 「グランズウェル」著者に聞くTwitterマーケティングのコツ

    ソーシャルメディアを活用したマーケティング戦略の指南書「グランズウェル」の著者であるJosh Bernoff氏が、ad:tech tokyoで講演するために初めて来日した。 Josh Bernoff氏はForrester Researchでデジタル/ソーシャルメディアに関するリサーチ部門のトップを務める。同氏の提唱するグランズウェルという現象が企業に与える影響、そしてソーシャルメディアのなかでも一段と注目を集めるTwitterの活用法について聞いた。 --あらためてグランズウェルの定義を教えてください。Web 2.0という言葉にも似ているように思います。 一言でいうと、Web 2.0というのはテクノロジーそのものを表す言葉ですが、これに対してグランズウェルは人間ありきの言葉であると考えています。 グランズウェルはソーシャルメディアの最新トレンドだけでなく、コミュニティやディスカッションフォ

    「グランズウェル」著者に聞くTwitterマーケティングのコツ
  • 楽天トラベル、宿泊施設のレコメンド機能「たびピタ」を提供

    楽天トラベルは10月14日、同社が運営する総合旅行サイト「楽天トラベル」で、宿泊施設のレコメンド機能「たびピタ」を提供開始した。 たびピタは、行き先や目的は決まっていないけれど、なんとなく旅行に行きたいというユーザーに対し、おすすめの宿泊施設を紹介するサービス。Flashを用いた遊び心のある表示で、楽しみながら検索ができるという。 居住地、同行者、目的、旅行範囲の4つの条件について質問に答えることで、その回答に合致した宿泊施設が200軒表示される。施設利用客の評価や宿泊料などでの並び替えができるため、希望に合った施設を容易に比較、検討できるとしている。

    楽天トラベル、宿泊施設のレコメンド機能「たびピタ」を提供
  • [ウェブサービスレビュー]使い捨て可能なメールアドレスを2秒で発行!「Super Mailer」

    内容:「Super Mailer(スーパーメイラー)」は、使い捨てのフリーメールアドレス、いわゆる「捨てアド」を無料で発行してくれるウェブサービスだ。メールの送受信はもちろんのこと、1日10通までメールを新規作成できるのが特徴だ。 「Super Mailer(スーパーメイラー)」は、使い捨てのフリーメールアドレス、いわゆる「捨てアド」を無料で発行してくれるウェブサービスだ。使い捨てのメールアドレスを発行してくれる点は前回紹介した「10 Minute Mail」と同様だが、国産のわかりやすいインターフェースを備えるのが大きな特徴だ。 「Super Mailer」にアクセスして「作成」ボタンを押すと、「2sec-****.supermailer.jp」という形式のメールアドレスが発行される。***の部分は英数字がランダムに割り当てられるほか、8文字までの任意の英数字を利用できるなど、自由度は高

    [ウェブサービスレビュー]使い捨て可能なメールアドレスを2秒で発行!「Super Mailer」
  • 旅行の口コミサイト「トリップアドバイザー」日本語版が1周年--今後の成長施策を語る

    旅行情報の口コミサイト「tripadvisor」の日語版である「トリップアドバイザー」を運営するトリップアドバイザーは7月17日、都内で記者説明会を開催した。 tripadvisorは2000年2月に米TripAdvisorが提供を開始した旅行情報の口コミサイト。現在米国やヨーロッパ、インドをはじめとして14カ国10言語でサービスを提供している。グループでの月間ユニークユーザーは2500万人、会員数は1000万人、投稿された口コミは2300万件、ユーザーがアップした写真は180万点にのぼる。 トリップアドバイザーはTripAdvisorの日法人で、2008年4月の設立。同7月よりサービスを開始している。 説明会でトリップアドバイザー代表取締役の山考伸氏は、日版サービスを開始して1年を振り返り、「思った以上にうまくいっている」とコメントする。国内の月間ユニークユーザーは現在150万人

    旅行の口コミサイト「トリップアドバイザー」日本語版が1周年--今後の成長施策を語る
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    nemurin48
    nemurin48 2009/05/03
  • 顧客を囲い込むサイトにはしない--「旅」がつながるJTB中部のSNS「マタタビ」 - CNET Japan

    JTB中部は5月30日、旅をテーマにしたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「マタタビ」を公開した。人ではなく、それぞれの人の旅同士をつなげることで、新しい旅の魅力や楽しさをユーザーに発見してもらうことを狙う。 ユーザーは「タビバコ」というフォルダの中に、自分の旅行写真や日記などを掲載する。それぞれのタビバコや写真、日記などにはタグを付けることができ、タグを介してユーザーの旅の思い出がつながるという仕組みだ。 SNSではユーザーが興味のあるトピックごとにコミュニティを作ることが多いが、マタタビではあえてコミュニティ機能を搭載していない。「例えば“北海道”というコミュニティだと、北海道の話だけでしか盛り上がらない。そうではなく“北海道 カニ”の写真を掲載した人が、カニというキーワードで“越前 カニ”に出会うといったことがしたかった」とJTB中部 経営企画課 グループリーダーの長縄将幸

    顧客を囲い込むサイトにはしない--「旅」がつながるJTB中部のSNS「マタタビ」 - CNET Japan
  • 格安航空券サイトにメスが入る--消費者保護取締りを強化へ

    欧州連合(EU)が消費者保護に向け、大掛かりな調査と対策に乗り出した。最初に標的となったのは、格安をうたったオンライン航空券販売サイトだ。 昨年末に設立された消費者保護監視組織Consumer Protection Cooperation Network(CPC)の下、加盟国15カ国とノルウェイの合計16カ国で航空券を販売する447のウェブサイトを徹底調査した。これは、消費者保護法への遵守をチェックする「EU sweep」と呼ばれる施行活動の第1回目となる。その結果、ざっと半分の226サイトで違反が認められたという。国境を越えて違反していたサイトは63あった。 違反の多くは料金情報の不明確さだ。広告やトップページで大々的に格安料金をうたっているが、実際に予約・購入となると航空税や手数料などの諸費用が必要となり、合計料金が大きく異なるという。また、広告で出している格安料金で実際に予約できるケ

    格安航空券サイトにメスが入る--消費者保護取締りを強化へ
  • ヤフー、旅行サイト「Yahoo Travel」をリニューアル

    Yahooは米国時間5月9日、同社旅行サイトを刷新した。最新のサイトでは、パーソナライズされた旅行情報や旅行商品のリコメンデーションのほか、マップ機能、チャットベースのコラボレーションツールなどが利用できる。 「Netflix映画のリコメンデーションを行っており、Amazonのリコメンデーションを行っている。われわれは旅行でリコメンデーション機能を提供する」とYahoo TravelのディレクターであるJasper Malcolmson氏は語る。 Yahoo Travelは、「Yahoo FareChase」と「Yahoo Trip Planner」と組み合わさっている。FareChaseは低価格のフライト情報を入手できる機能で、Trip Plannerは旅行者や旅行を考えている人向けにソーシャルネットワーク機能を提供する。ユーザーはここで旅行を計画したり、インタラクティブな地図を作

    ヤフー、旅行サイト「Yahoo Travel」をリニューアル
  • 旅行サイトのExpedia、「グーグルが買収する」とのうわさで株価が上昇

    Googleは、業界最大手のオンライン旅行サイト、Expediaの買収を計画しているのだろうか?Reutersの記事によると、米国時間4月1日の午前、GoogleがExpediaを買収する可能性があるとの憶測が金融市場に広まったことがきっかけで、その日の午後、Expediaの株価は一時9%も上昇したという。 しかし、現時点では、このうわさ以上の情報は出ていない。 Googleはこれまで、自社でコンテンツを制作することも、コンテンツ制作企業を買収することも避けてきたことを考えれば、このうわさは必ずしも筋の通ったものとは言えない。Googleに関するとっぴな買収話は数々ある(数カ月前には、GoogleがCNETを買収するとのうわさが流れた)が、結局はうわさのままで終わるものが多く、今回もその新たな例となる可能性が高い。 しかし、Googleによる買収のうわさが流れると、たとえ一時的にでも、買収

    旅行サイトのExpedia、「グーグルが買収する」とのうわさで株価が上昇
  • Ad special:知られざる楽天の技術開発 - CNET Japan

    楽天を支えるテクノロジストが語る、楽天技術【第1回】 『創造的エンジニアによる世界一のサービスを目指して』 (1/3ページ) 楽天が今年、10周年を迎える。オンラインショッピングを日に根付かせ、今なおITベンチャーのトップランナーである楽天。サービス拡充やプロ野球参入などのニュースが華々しく報じられ、代表取締役会長兼社長である三木谷氏の言葉がメディアを彩ってきた。だが一方で、同社の事業を支えてきた技術者がクローズアップされることはなかった。連載では、これまでヴェールに包まれ、3500万ユーザーが利用するサービスを寡黙に作り上げてきた楽天のテクノロジストたちが同社の技術力を語る。知られざる楽天技術開発とは、どのようなものなのだろうか。 第1回目となる今回、話を伺ったのは、同社取締役 常務執行役員である安武弘晃氏。同社を創業時から支えてきた安武氏にとっての楽天技術とは。 “がむしゃら

    nemurin48
    nemurin48 2007/10/04
  • 旅行とインターネットに関する調査--情報収集にインターネットを使う人は90.8%に

    Webマーケティングガイドでは、旅行とインターネットの利用についての調査を企画し、インターネット調査会社である株式会社マクロミルが保有するリサーチパネルに対して調査を行った。 その結果、旅行の情報収集にインターネットを使う人は90.8%にのぼり、ポータルサイトの旅行ページや旅行専門サイトを参考にしている人が多いことが分かった。 調査の対象は20代〜50代のパソコンインターネットユーザー208人。男性・女性それぞれ50%ずつの均等割り付けを行った。 第1回では、旅行前の情報収集のためにインターネットをどのくらい利用するかについて調査した。 まず、旅行に関する情報をどのように収集するかという問いについて尋ねたところ、インターネット(パソコン)が90.8%と最も多くなった。 次に多いのが「パンフレット」で76.7%、「雑誌」51.5%となった。 ちなみに、2003年にJapan.internet

    旅行とインターネットに関する調査--情報収集にインターネットを使う人は90.8%に
  • 第6回旅行に関する調査--理想の旅行は「のんびり型」!!

    Webマーケティングガイドでは、ユーザーが考える理想の旅行に関する調査を企画し、株式会社エルゴ・ブレインズが運営するターゲットリサーチのリサーチパネルに対してインターネット調査を行った。 その結果、ユーザーは「のんびり型」の旅行を理想と考え、また「豪華なホテルや旅館に宿泊する」ことを贅沢な旅行と考えていることがわかった。 今回の調査対象は、20歳〜49歳の男女インターネットユーザー300人。年齢比は男性、女性それぞれ20歳〜34歳、35歳〜49歳が75サンプルずつの均等割付けを行った。 まずQ1では、「のんびり型の旅行」と「活動型の旅行」のどちらが理想的な旅行かを尋ねたところ、73.3%のユーザーが「のんびり型の旅行」を理想的であると考えていることがわかった。 Webマーケティングガイドが行った第5回旅行に関する調査では、62.3%のユーザーはパッケージツアーよりも自分で計画を立てられるフ

    第6回旅行に関する調査--理想の旅行は「のんびり型」!!