タグ

nemusgのブックマーク (7,982)

  • 10月からのPayPay手数料有料化に伴いお店が続々撤退している模様「こういう店が増えていくの辛い」

    2021年10月1日よりPayPayの決済システム利用料が有料となることを受け、取扱終了するお店が増えているようです。

    10月からのPayPay手数料有料化に伴いお店が続々撤退している模様「こういう店が増えていくの辛い」
  • 「脱ステロイド」を紹介した「ザ!世界仰天ニュース」 コメント一転、番組ウェブサイトで謝罪

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「脱ステロイド」を紹介した「ザ!世界仰天ニュース」 コメント一転、番組ウェブサイトで謝罪
  • Yahoo! JAPANの推奨ブラウザー

    このページを閲覧するにはJavaScriptをオンにする必要があります。 Loading×Sorry to interruptCSS ErrorRefresh

    nemusg
    nemusg 2021/09/10
  • Bootstrap 5 のビルドで DEPRECATION WARNING: Using / for division is deprecated | Web Design Leaves

    Bootstrap 5 のビルドで DEPRECATION WARNING: Using / for division is deprecated CATEGORY: HTML/CSS 2021年5月22日 【追記】 バージョン 5.1.3 では sass での除算の代わりに乗算を使用する(例えば 1/4 にするには 0.25 を掛ける)ように変更されて、 Warning は出ないように改善されています。 関連ページ:SASS の使い方(除算とスラッシュ) npm パッケージ を使って Bootstrap 5 をインストールしてビルドする際に sass のパッケージのバージョンにより以下のような Warning が出てしまうようです。 DEPRECATION WARNING: Using / for division is deprecated and will be removed in

    nemusg
    nemusg 2021/09/10
  • 「働く」を「権利」と定義したChatworkアクセシビリティ方針決定の裏側|Cocoda

    Chatwork プロダクト部 プロダクトデザイン部の守谷です。2013年に入社後しばらくはWebデザイナーとして動いたのち、そもそもの入社動機が「人が使うものを作りたい」というところにあったため、2015年ごろからはUIデザイナーとして活動しています。 Chatworkでは、「働くをもっと楽しく、創造的に」というミッションの達成に向かい、「すべての人に、一歩先の働き方を」実現させることをビジョンに、サービスを開発・提供しています。 そんな中、私たちが掲げるビジョンにある「すべての人」からあらゆる人を排除せず、真にすべての人が使えるサービスを作ることを目指し、2016年からアクセシビリティへの取り組みを進めています。

    「働く」を「権利」と定義したChatworkアクセシビリティ方針決定の裏側|Cocoda
  • マコなり社長の株式会社divを退職しました

    マコなり社長の株式会社divを退職しました あなたは誰?マコなり社長が経営する株式会社divの元社員です。 数年勤務した後に退職しました。 divで働けて良かった?良かったと考えてます。 divの同僚はみんな心優しくて有能な方ばかりでした。 退職した今では、親友として連絡を取り合っている元同僚もいます。 また、divを通じて市場価値も高められました。 それなら何故退職したの?FLASHにも報道されていますが、会社が極めて危機的な状況だからです。 整理解雇には選ばれませんでしたので、働きながら転職活動を行うつもりでした。 しかし、例のリストラスピーチを見て極めて不快な思いになったのですぐに退職を申し出ました。 今は別の会社で働いています。 FLASHの報道を受けた社内通知や、役員が社員を脅しているスクショは物?https://www.youtube.com/watch?v=KMt_0vbZ

    マコなり社長の株式会社divを退職しました
    nemusg
    nemusg 2021/09/06
  • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

    季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 ※この記事は、8月30日に公開した同名の記事に加筆・修正を加えたものです。詳しくはこちらをお読みください。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になり、9月になるやいなや秋の空気になった。今年の天気はめまぐるしい。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は57歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじ

    ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい
    nemusg
    nemusg 2021/09/06
  • 記事『ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい』に関して

    記事『ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい』に関して ※編集部より: 通常は編集部よりご説明する内容ですが、JUNERAYさんのご要望によりご人からご説明させていただきます。 編集部の立場からも、このたび酒税法上の問題の見落としがあるまま一時掲載に至ったことをお詫びいたします。(担当:石川) こんにちは、JUNERAYです。 8月30日の公開時、当初の記事内にて「ラムレーズンを作り、ラムの部分を試飲する」という行為があったため、酒税法上の問題があるものとして公開を一時取り下げておりました。その節は私の知識不足により、読者と関係者の皆様にご迷惑をおかけいたしました。 具体的にどういう問題があったか、果実酒を作る際の注意点と、取り下げに至った経緯を説明いたします。 ●これから果実酒を作られる方へ 果実酒を含めた、家庭での酒類の混和については、下記のように規定されています。 焼酎等に梅等を漬

    nemusg
    nemusg 2021/09/06
  • 日本の妊婦さんにもっと知ってほしい事実2:切迫流産と流産とはほとんど関係がない!? - FMC東京 院長室

    出生前検査・診断についての思いが強すぎて、そういう話題ばかり書いてきましたが、産科医として気になっているこの国の妊婦診療の問題は、他にもあるのです。そういうものも取り上げていきたいと思います。 当院では、以前より妊娠初期の胎児超音波検査を国際標準に則って積極的に行なっており、この検査は日ではあまり普及していないことから、開院以来多くの方に受けていただいています。ただ、ときどき突然キャンセルの申し出を受けることがあり、とても残念な思いをするのです。そのキャンセルの理由として比較的多いのが、「かかりつけで切迫流産と診断され、安静を指示されたので、受診できない。」というものです。 そもそも『切迫流産』って? そもそも切迫流産とは何か。公益社団法人日産科婦人科学会のホームページ内に以下の説明があります。 これを読むと、「流産の一歩手前」と表現されていますので、ちょっと油断していると流産してしま

    日本の妊婦さんにもっと知ってほしい事実2:切迫流産と流産とはほとんど関係がない!? - FMC東京 院長室
  • Tailwind CSS - Rapidly build modern websites without ever leaving your HTML.

    Rapidly build modern websites without ever leaving your HTML.A utility-first CSS framework packed with classes like flex, pt-4, text-center and rotate-90 that can be composed to build any design, directly in your markup. <figure class="md:flex bg-slate-100 rounded-xl p-8 md:p-0 dark:bg-slate-800"> <img class="w-24 h-24 md:w-48 md:h-auto md:rounded-none rounded-full mx-auto" src="/sarah-dayan.jpg"

    Tailwind CSS - Rapidly build modern websites without ever leaving your HTML.
    nemusg
    nemusg 2021/08/30
  • Google Fonts

    nemusg
    nemusg 2021/08/30
  • 【あなたは大丈夫?】 自宅前の駐車スロープ設置は違反? 全国各地で目撃される行為がダメな理由(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

    道路に段差スロープを設置すると違反になる? 住宅の敷地内の段差や、歩道と車道の高さの違いを解消するために「段差スロープ(駐車スロープ)」と呼ばれる物が設置されているのを見かけることがあります。 しかし、設置の仕方によっては法律に抵触する可能性があるといいますが、どのようなケースで違反になるのでしょうか。 【画像】これはダメ! 駐車スロープの「NG」な使用方法を見る(10枚) 段差スロープは、「段差解消プレート」、「乗り入れブロック」などと、名称は商品によってさまざまで、ホームセンターやネット通販などで簡単に購入することができます。 サイズは5cm、10cm、15cmとさまざまな段差の高さに対応しており、材質もゴム製や金属製、コンクリート製など種類も豊富です。 用途もクルマ用だけでなく、バイクや自転車にも使えるなど生活に欠かせない存在といえるでしょう。 このように便利でさまざまな用途で活躍し

    【あなたは大丈夫?】 自宅前の駐車スロープ設置は違反? 全国各地で目撃される行為がダメな理由(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
  • コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン

    夜中も響く電子音、指先には24時間酸素飽和度を測る機器がついている。 53歳。NHKで選挙報道の仕事をしている私は、新型コロナウイルス感染症により7月下旬から1か月間都内の病院に入院した。肺炎で一時重症にもなり、6日間人工呼吸器につながり眠り続けた。 いま、自宅療養者が十分な医療を受けられないことが問題となっているが、私もその時期、とても不安だった。 感染、発症した時の参考になればと病室でこの記事を書き始めた。 (花岡信太郎) 【リンク】後編「コロナは全身病 リハビリの記録」はこちら 静かに訪れた前兆 ◆7月15日(木)都内感染者1308人 体のだるさや背中の痛みを感じていた。熱はない。この政治マガジンの編集に関わっているので、オンラインの定例会議に出席した。前日にコロナの1回目のワクチン接種を受けていた。副反応かなと思いながら過ごした。 ◆7月17日(土)都内感染者1410人 朝、38度

    コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン
  • 『自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU』へのコメント
    nemusg
    nemusg 2021/08/24
    子供を保育園に預けた上で休み取ったりしないと自習できない身体になってしまった。ゲームしてる時間削ってやることもできるけど、前は飽きるまでゲームした上で勉強する時間もあったから良かったな。
  • サイバー先進国・中国で「キャッシュレス」「スマート社会」が終わった日 | 文春オンライン

    河南省省都・鄭州市は、中国の他の省都と同様の大都市です。全体的に30~40階建てかそれ以上の高層建築が立ち並び、新しく区画整理したエリアは未来都市のような景観となっていて、都市内を幅広の幹線道路と地下鉄数路線が走っています。その街の雰囲気や便利さは、他の都市と同じで金太郎飴のようでもあります。路上でも地下鉄車内でも人々は歩きスマホ上等ですし、ましてや今アフターコロナの中国ではスマホアプリの移動記録が健康証明を兼ねていて、ますますスマートフォンは欠かせなくなっています。 その鄭州やその周辺の都市で記録的豪雨が降りました。新郷という都市が、鄭州以上に大変な状態だったとか。当時の中国Twitterのような短文投稿サービス「微博(Weibo)」を見ると、道路の水深が2mを越えているというつぶやきも確認できます。 河南省の省都・鄭州市を襲った豪雨によって、多くの車が水没した ©️時事通信社 現地住

    サイバー先進国・中国で「キャッシュレス」「スマート社会」が終わった日 | 文春オンライン
    nemusg
    nemusg 2021/08/24
    言うても現金がいい、にもならなそう。
  • 【Tips】iPhoneの「書類と同期」のモバイル通信量が激増する問題に対処【完結編】 | ソフトアンテナ

    iPhoneで意図せずモバイル通信量が増加する問題に悩まされています。 前回説明した通り、ネットワーク設定のリセットや、iCloud設定の個別の見直しによって問題が解決したかと思っていたのですが、その後、数日して元に戻り他の解決方法を探しました。 今回はMacRumorsのフォーラムに投稿されていた、iCloudキーチェーンをリセットする別の対処方法を紹介したいと思います。 この方法は、フォーラムの他の数名のメンバーが有効だったとコメントしており、自分の環境でも実際に効き目がありました。実行後2〜3週間後元に戻っていないので、この方法が有効だと思いたい電子書籍宇。 iCloudキーチェーンをリセットする 今回の方法はMacRumorsのフォーラムにluxnova氏が投稿していたものです。 同氏は8ヶ月以上前からこの問題に悩まされていて、Appleエンジニアと協力して調査した結果「iClo

    【Tips】iPhoneの「書類と同期」のモバイル通信量が激増する問題に対処【完結編】 | ソフトアンテナ
    nemusg
    nemusg 2021/08/18
    iCloudの「連絡先の同期」を切ったら改善したという人もいた
  • 自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU

    最近夜や休日に自分の勉強や開発をできなくなった。 夜や休日にそんなことせずに業務時間内でやるべきでしょという意見もあると思うが、自分の場合は以前は苦もなく自然とやれていた。それが今はできていない。 理由は明確で、自分が集中できていないからである。背景には育児家事の話はもちろんあるが、時間が取れていないわけではない。 息子は睡眠エリートで毎日2~3時間昼寝をするし夜20時半には寝ている。寝ている時間に何かをすればよいのだが、手が付かない。イメージとしては、1日のMPを使い果たしている感じ。こういう感覚は育児に関係なく経験していて、集中できなくなってしまう時期はあった。 なので「育児家事で時間が取れない」というのは正確ではなくて、「自分が集中できていない」というのが正しい気がする。これは自分の考えであって、家庭にもよるとは思う。家事育児の事情は当に家庭によって全然違う。子どもが生まれたことで

    自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU
  • 嗅覚障害になったのでちょっとだけ実験してみた

    コロナになりました。 ワクチンを摂取していたおかげか超軽症と言われました。 それにも関わらず感染3日目に見事嗅覚障害となりましたので、ちょっとだけ実験してみました。 他の人がどうかはわかりません。 わたしの場合、鼻呼吸はできるけど、鼻の奥のほうが詰まっている(鼻声)状態です。 匂いを強く吸い込んでも、無臭、もしくはほんの僅かな香りがする程度です。 ※超軽症といっても、一度は熱が39度近くまで上がりました。 結果的に今の所肺炎にはなっていませんが、自治体から貸し出しのパルスオキシメーターが届くまでは、熱が上がるたびに肺炎が怖くて泣きそうなほど辛かったです。 ・はっか ハーブ、メンソール、その類です。 すっきり系のアメを舐めてみました。 すーすーするのは嗅覚か、それとも実際の感覚かというテスト ・結果 どっちも いつもより刺激が全然ないのは確かだけど、鼻から息を抜こうとすると口から鼻にかけての

    嗅覚障害になったのでちょっとだけ実験してみた
  • コロナに感染するのとワクチンを打つのとでは、どちらがより強い免疫が得られるのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国内で新型コロナウイルス感染症に感染した人は100万人を超えました。 過去に新型コロナに感染した人はワクチン接種を受けるべきなのでしょうか? 一般的に、ワクチン接種によって得られる免疫は、自然に感染することで得られる免疫よりも弱いと言われていますが、新型コロナではどうなのでしょうか? 一般的にワクチン接種よりも感染症に罹る方が免疫ができる(写真:アフロ) 感染症に感染すると免疫ができます。 例えば、麻しん(はしか)や風しん、水痘(水ぼうそう)などに感染すると、多くの人では生涯これらの感染症に罹らなくなります。 これは、感染によって作られた免疫が長期間持続するためです。 一方、ワクチン接種によって得られる免疫は、自然感染と比べると弱く、感染を防ぐためには2回もしくはそれ以上の回数のワクチン接種が必要となります。 だからと言って、麻しんや水痘に敢えて感染して免疫をつけることは推奨されません

    コロナに感染するのとワクチンを打つのとでは、どちらがより強い免疫が得られるのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • パーミッションでファイルへのアクセス権限を777にする場合の危険性

    パーミッションとは許可という意味で、WEBでは利用者が特定のファイルやディレクトリに対して持つアクセス権限を表す呼称です。 通常はファイル保護のため755や705などに設定し、ファイル所有者以外のアクセス制限を制御することが多いのですが、 wordpressのプラグインやCMSの構成フォルダでパーミッション777での運用を求められるものをたまに見かけます。 今回はそうしたファイルやディレクトリの危険性について説明します。 サイトを乗っ取られる危険性 wordpressのwp-adminや、サイトの管理情報にアクセスできるファイルやフォルダが777になっていた場合、そのままサイトを乗っ取られる危険性があります。 サイトを乗っ取られると情報を改ざんされる可能性がある他に、スパムの踏み台として利用されサーバーや第三者に知らぬ間に迷惑をかける加害者サイトとして運用される危険もあります。 また、管理

    パーミッションでファイルへのアクセス権限を777にする場合の危険性
    nemusg
    nemusg 2021/08/17
    777→775にして「改竄されずに済んだ」っていうケースどれぐらいあるんだろうか。とふと思ってしまった。