2021年5月16日のブックマーク (29件)

  • 技能実習生受け入れの公益法人 特定企業に約6億円の優先発注か | NHKニュース

    外国人技能実習生の国内最大の受け入れ団体である公益財団法人「アイム・ジャパン=国際人材育成機構」が、前の会長の知人が経営する会社に優先的に物品を発注するなど、特定の企業への利益供与を禁じた公益法人認定法に違反する取り引きを行っていた疑いがあることが第三者委員会の調査で分かりました。 取り引き額は合わせて6億円近くに上るということで、公益法人を監督する内閣府は「重大な疑義を抱かざるをえない」として調査に乗り出しました。 前会長はNHKの取材に対し「特定の業者に利益を与えたという認識は全くない」と主張しています。 第三者委員会の調査報告書 入手 東京 中央区の公益財団法人「アイム・ジャパン=国際人材育成機構」は、1991年に設立された外国人技能実習生の国内最大の受け入れ団体で、全国のおよそ2000の会員企業から集める実習生の指導費が主な財源となっています。 NHKは、外部の弁護士で作る第三者委

    技能実習生受け入れの公益法人 特定企業に約6億円の優先発注か | NHKニュース
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    え、アベノマスクとか、この法律にひっかからんのかね
  • 米政府から約15万円小切手が突然 日本の高齢者に次々:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    米政府から約15万円小切手が突然 日本の高齢者に次々:朝日新聞デジタル
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    へー!知人も1980年代にアメリカでバリバリ活躍してたけど、小切手きてるんかなー!
  • ワンオペ育児は無理難題だから。(30歳男性)

    今年の1月に初めての子どもが産まれたので、出産に併せて育児休暇を取ることにした。 育児休暇を、取ることを決めたのは、共働きだし、家事も分担制なので、育児だけにさせるのはフェアではないし また職場も育児休暇をとることを推奨していたからだ。 三か月なのは、最短で保育所に預けれるのがそれくらいだということだったからだ。 長期間育児休暇を取ることを、伝えると、多くの人に「奥さんが働くの?」と聞かれた。なるほどいっしょに休暇を取るという発想は、まだまだ浸透していないのだなと感じた。 育児が大変なのは、いろんな媒体で見たり聞いたりしていたが、正直子ども一人に対して、休んでいる大人が二人いれば、余裕だろうと思っていたが、初めての育児はそんなに甘くなかった。 最初の1、2か月は二人いてぎりぎりだった。 というのも産後の体力の低下により、が病気を発症し、入院することになったからだ。両方の両親は高齢かつ遠

    ワンオペ育児は無理難題だから。(30歳男性)
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    ちょっと思ったんだけど、買い物を代わりにやるだけのサービスとか、離乳食を作って配達してくれる、みたいなのあったらだいぶ良いのだろうか?ビジネスチャンスにはならないだろうか
  • 世界初のペンギン学者と、ペンギンの奔放な性行動について──『南極探検とペンギン』 - 基本読書

    南極探検とペンギン 忘れられた英雄とペンギンたちの知られざる生態 作者:ロイド・スペンサー・デイヴィス発売日: 2021/04/26メディア: Kindle版この『南極探検とペンギン』は、1910年頃から格的に実施された別々の二チームによる南極点到達の冒険譚と、その冒険に同行し、旅の途中でペンギン研究に目覚めた、世界初のペンギン学者であるマレー・レビックについて書かれた一冊である。 南極点到達の冒険譚については、アムンセン率いるノルウェー隊とスコット率いるイギリス隊の二つがほとんど同時期に乗り出している。結果的にノルウェー隊が先に人類初到達を成し遂げ、それを知らずに南極点へと向かったスコット隊5人は、到達したのはいいものの帰路にて一人、また一人と(凍傷や栄養不足により)隊員を失い、最後にスコット含む三人はおそらく飢えと脱水症状により、テントの中で息絶えた。スコットは最後に、小さなノートに

    世界初のペンギン学者と、ペンギンの奔放な性行動について──『南極探検とペンギン』 - 基本読書
  • 隠れ暮らす「女性ホームレス」密着して見えた実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    隠れ暮らす「女性ホームレス」密着して見えた実態
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    こういう研究をする人がいることにただもう感謝。西成研究をする先生が大阪市立大にいるんだけど、このへんの研究ってなぜか関西が本場なんよねー。飛田の研究してる人も京大にいたな。
  • 新宗教団体の本部を見に行こう

    には数多の新宗教と呼ばれる宗教が存在する。そして大体の宗教は聖地を持っている。そんな聖地に信者でもない人間が入ってもいいのか?と思ってしまうが開放している宗教はそこそこあるので行ったことがある宗教部の思い出を辿ってみる ・霊友会 法華系新宗教の先駆けであり数多くの分派を輩出したことで知られる霊友会は東京都港区麻布台という都内の一等地に「釈迦殿」と呼ばれる巨大な建物を保有している。最寄り駅の神谷町駅からとぼとぼ徒歩で行ったが、自分は平日に行ったのでほとんど人が居なかった。巨大な礼拝スペースががらんとしているのはこの世の終わりを感じさせてなかなか楽しいものだった。霊友会には小谷喜美と久保角太郎という二人の教祖的な人物がいるのだけれど歴史紹介コーナー的なところはほとんど小谷恩師小谷恩師と書かれていて久保角太郎の名はあまり見受けられなかった。(霊友会の元会長が久保角太郎の息子なのだが、平成に

    新宗教団体の本部を見に行こう
  • 男性は女性よりも新型コロナが重症化しやすい リスクの違いとその原因について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界中で男女を問わず新型コロナに感染していますが、重症化するのは男性の方が多いことが分かっています。 なぜ男性は、女性と比べて重症化リスクが高いのでしょうか。 日男女の新型コロナ感染者・重症者・死亡者の違い日における男女別・年齢別の累計新型コロナ感染者数(厚生労働省. データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報- より) 例えば、日では2021年5月11日までに、 が感染しており、男性の方が女性よりも1.16倍多く感染しています。 日の人口の男女比は「1:1.05」と女性の方が若干多いことを考えると、男性の方が女性よりも感染していると言えるでしょう。 しかしこれは「男性の方が新型コロナに感染しやすい性質を持っている」というよりも、日の場合、男性の方が就業者が多く、人と接する機会が多いことが関係しているかもしれません。 日における男女別・年齢別の累計新型コロナ死亡者数(厚生

    男性は女性よりも新型コロナが重症化しやすい リスクの違いとその原因について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • かん on Twitter: "さすがに誰かのために書いといた方が良い気がしたので書くが、成田に14:14についてまだ空港出られてない…😨 各種手続きと検査で2時間までは良かったが、この後が地獄で、どうやら隔離先のホテル(車で5分)に行くバス(定員20-30人)… https://t.co/VUqCSYuKr1"

    さすがに誰かのために書いといた方が良い気がしたので書くが、成田に14:14についてまだ空港出られてない…😨 各種手続きと検査で2時間までは良かったが、この後が地獄で、どうやら隔離先のホテル(車で5分)に行くバス(定員20-30人)… https://t.co/VUqCSYuKr1

    かん on Twitter: "さすがに誰かのために書いといた方が良い気がしたので書くが、成田に14:14についてまだ空港出られてない…😨 各種手続きと検査で2時間までは良かったが、この後が地獄で、どうやら隔離先のホテル(車で5分)に行くバス(定員20-30人)… https://t.co/VUqCSYuKr1"
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    なんでこうなるんだろう?偉い人がバカ?
  • 昭和一桁に流行したスラング、今でも通用する説ある

    兎角堂/歴史メディア @tokakudo 最近仕事で使ったが反響あって、ニヤリストになっています。 引用元は大日雄弁会講談社の『新語新知識』です! 強いて何か宣伝するなら、老舗の美味しいご飯をYouTubeで紹介しています。 お店選びの参考にしていただけたら嬉しいです!(チャンネル登録も喜びます!) youtube.com/channel/UCowzv… 2021-05-13 19:55:26

    昭和一桁に流行したスラング、今でも通用する説ある
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    哲学者の鶴見俊輔が14歳くらいでカフェーに出入りして挙句に女給さんとねんごろになり心中未遂した話を思い出した。
  • 脳に直接電気刺激を与える実験の先駆者を追う『闇の脳科学』から新しい技術によって蔓延する虚構のプロパガンダを暴き出す『操作される現実』まで色々紹介!(本の雑誌掲載) - 基本読書

    はじめに の雑誌2021年1月号に載った原稿を転載します。毎回、連載ではある程度取り上げるの間に話題的なつながりだったり連続性があったらいいな〜と思いながら選んでいるんだけど今回は見事に一切何の繋がりもないばかりである。虚構のプロパガンダに色覚に独学にスケールに……驚くほどにばらばらだ。でも一冊一冊はどれもそのテーマの中で興味深いものばかりなおんでぜひ手にとって見てね。原稿はちなみに天才にあたってかなり手を入れています。 の雑誌原稿 闇の脳科学 「完全な人間」をつくる (文春e-book) 作者:ローン・フランク,仲野 徹・解説発売日: 2020/10/14メディア: Kindle版ローン・フランク『闇の脳科学 「完全な人間」をつくる』(赤根洋子訳/文藝春秋)は、脳に直接電気刺激を与えて、うつ統合失調症を治し、同性愛者を異性愛者に変えようとして、世間から批判を喰らった科学者ロバ

    脳に直接電気刺激を与える実験の先駆者を追う『闇の脳科学』から新しい技術によって蔓延する虚構のプロパガンダを暴き出す『操作される現実』まで色々紹介!(本の雑誌掲載) - 基本読書
  • 出入国管理法改正案 大学教授などが廃案求め反対声明 | NHKニュース

    国会で審議されている出入国管理法の改正案について、移民政策に詳しい大学教授などが反対する声明をまとめ「移民や難民を一層追い込む『改悪』だ」などとして廃案にするよう求めました。 声明は、移民や難民に関する政策に詳しい大学教授や難民の支援者などおよそ500人が賛同していて、14日、呼びかけ人などが都内で記者会見を開いて発表しました。 国外退去処分を受けた外国人の収容の在り方などを見直す出入国管理法の改正案では、難民申請をめぐり、3回目以降の申請などについては手続き中でも強制送還できるようにすることが盛り込まれています。 声明では、こうした例外を設けることは難民条約の精神に反するなどと指摘したうえで「改正案は現行の問題点を解決することなく、移民、難民、無国籍者を一層追い込む『改悪』以外の何者でもない」として、廃案にするよう求めています。 呼びかけ人の1人で、移民政策が専門の国士舘大学の鈴木江理子

    出入国管理法改正案 大学教授などが廃案求め反対声明 | NHKニュース
  • 「大正が舞台のラブコメは後の悲惨な時代を想像しちゃって苦手」に共感と疑問

    塀@上伊那ぼたん @tonarinohey これ伝わるかどうかわかんないんですが、俺「大正時代を舞台としたロマン溢れるラブコメもの」とかが結構苦手というか不安さを感じる方で。 好きなんだけど、どうしてもその後に太平洋戦争来るから、「この人達、後世でめちゃ苦労するんだよな。。」とか考えてしまう。 2021-05-11 07:58:37

    「大正が舞台のラブコメは後の悲惨な時代を想像しちゃって苦手」に共感と疑問
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    太平洋戦争時代の話ってもう悲惨すぎて胸が痛くなるよね。夫や子が戦死もザラ、憲兵に殴り殺されたetc…、人が人として扱われないのが戦争なんだよなぁ。戦争したがる感覚の人がよくわからん
  • 第1回 唯一の日本人にして生き残りだった祖父

    1912年4月15日、「絶対に沈まない」といわれていた豪華客船タイタニックが沈没した。そのタイタニックに1人の日人が乗っていた。細野晴臣さんの祖父、細野正文さんである。正文さんは辛くも沈没船から逃れ生還したが、のちに厳しい非難の声が湧き起こることに――。沈没からちょうど100年を迎えたいま、正文さんがたどった運命と、その汚名がそそがれるまでを晴臣さんにうかがった。誌日版特集「タイタニック 沈没の真実」とあわせてどうぞ。(インタビュー・文=高橋盛男/写真=永田忠彦)

    第1回 唯一の日本人にして生き残りだった祖父
  • キアヌ・リーブスが「ひた隠し」にしていることが凄すぎて頭が上がらない - フロントロウ | グローカルなメディア

    とにかく庶民的で良い人なキアヌ・リーブスが、何年もの間「ひた隠し」にしている秘密が尊敬レベル。(フロントロウ編集部) 15年前に「アレ」を設立 『ジョン・ウィック』シリーズなどに出演する俳優のキアヌ・リーブスが、ある活動について何年もの間ひた隠しにしていることが明らかに。 キアヌが秘密にしているのは、小児科病院と癌の研究を手助けするチャリティ財団を設立していたということ。 この事実が判明したのは、2009年に米Ladies Home Journalでキアヌが初めて財団の存在を明らかにしたことから。 「個人的なチャリティ財団を5,6年ほど運営している。小児科病院と癌の研究を手助けするんだ」と話し、2009年の時点ですでに5年ほど密かにチャリティ財団を運営して募金活動を続けていたことを告白。 セレブの慈善活動は、困っている人たちを助けるという目的に加えて、セレブ自身のイメージアップにもつながる

    キアヌ・リーブスが「ひた隠し」にしていることが凄すぎて頭が上がらない - フロントロウ | グローカルなメディア
  • 河合雅雄氏が死去 サル学の世界的権威、「芋洗い行動」など解明 97歳

    世界的な霊長類学者で、兵庫県立人と自然の博物館名誉館長、京都大名誉教授の河合雅雄(かわい・まさを)氏が14日午前11時47分、老衰のため丹波篠山市の自宅で死去した。97歳。丹波篠山市出身。 旧制鳳鳴中(現兵庫県立篠山鳳鳴高)から旧制新潟高に進み、1952年京都大理学部卒。理学博士。故今西錦司氏の門下で生態学と人類学を専攻し、アフリカで霊長類進化学を研究した。 56年、愛知県犬山市の日モンキーセンター設立に参加し、70年京都大教授に就任。同大霊長類研究所長を経て87年に退官した。その後日モンキーセンター所長、日霊長類学会長などを歴任。野外調査に重点を置いて、芋洗い行動などニホンザルの社会構造を解明し、サル学の権威として海外でも知られた。著作も多く、「河合雅雄著作集」全13巻などがある。 郷里兵庫県との縁も深く、92年から2期8年県教育委員、95年から2003年まで三田市の県立人と自然の

    河合雅雄氏が死去 サル学の世界的権威、「芋洗い行動」など解明 97歳
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    兄だったんだ!97歳はすごいなー。
  • 東芝、手回しですぐ使えるラジオ。スマホ充電/ランタン/サイレン機能も - 家電 Watch

    東芝、手回しですぐ使えるラジオ。スマホ充電/ランタン/サイレン機能も - 家電 Watch
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    高い
  • 精神疾患持ちが他人と暮らすということ

    精神疾患を患っている人間が他人と暮らすというのは楽なことではない 精神を病んでいると、ご飯が一切喉を通らない日、床に倒れて何時間も動けない日、トイレに行くのもしんどい日、いろいろある 掃除なんかしたくねえ 買い物なんか行きたくねえ 風呂なんか入りたくねえ 入れねえ 一人暮らしならそれでいい ご飯をべたくない日はべなくていい 床から動けないなら動かなくていい トイレもまあ後で自分で始末するなら垂れ流せばいい 掃除も買い物もしなくていい 風呂も入らなくていい だけど、他人と暮らしていると、そういうわけにはいかない ご飯を三作って決まった時間にべる 皿を洗う 掃除や片付けをする 日用品のストックや冷蔵庫の中身を確認して買い物に行く そういうことをしなければいけない そして何より、相手も同じ人間なので 「悲しい」「しんどい」「つらい」はと診断された人にのみ抱くことを許された感情ではないの

    精神疾患持ちが他人と暮らすということ
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    ブログにも書いたけど、ママが欲しい人が羨ましい、お前はずるいって言っちゃうんだと思う。実際は律する生活だから、言うてそんな甘い感じじゃないよね。わかる
  • 友人のお母さんが在宅勤務開始を期に念願子猫を飼い始めたところ友人の猫アレルギーが発覚!→「これは仕方がないね」と追い出す羽目に

    Mui @jiskrr24 友達のお母さんがコロナで在宅勤務に切り替わって、ずっと念願だった子を飼い始めてたんだけど…を飼いはじめて約一週間、友達アレルギーが発覚して「あ、これは仕方ないね…」ってお母さんがすごく悲しんでたから、ちょっと申し訳ないって思ってたところ、翌月から一人暮らしさせられたって 2021-05-11 22:26:53

    友人のお母さんが在宅勤務開始を期に念願子猫を飼い始めたところ友人の猫アレルギーが発覚!→「これは仕方がないね」と追い出す羽目に
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    ฅ(๑•̀ω•́๑)ฅ
  • ヨガやストレッチのインストラクターの話し方が嫌いだ

    ホットヨガやストレッチに通いたいんだけどインストラクターの話し方が嫌で行けてない。 というかホットヨガは前に通ってたんだけど。 インストラクターを貶すようで申し訳ないと思いつつ他に言い方が思いつかないからこう表現させてもらうんだけど、なんか自分に酔った話し方で指示してくるんだよな。あれがすごく嫌だ。人によっては話し方のクセでヨガに集中できない。 もっと淡々と機械的に話して欲しい。ニュース速報のアナウンサーレベルの淡々さで良い。 というかホットヨガのインストラクターって正直いらなくないか? 個別や少人数レッスンならともかく、2、30人クラスの大人数レッスンなんて場所によってはインストラクター見えないし、インストラクターもいちいち生徒を個別に見てないだろう。間違いなく。 だったらモニター数台置いて事前に撮っておいた動画を流すでよくない?

    ヨガやストレッチのインストラクターの話し方が嫌いだ
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    なんかわかる
  • 『10年くらいで家電がどんどん壊れ、システムキッチンや給湯器も壊れる』家電や持ち家のメンテナンスの話「ビルトインだったので苦労した」

    Aco @4jyu9 結婚10年未満くらいの皆さんに伝えたいのですが、新婚時に買った家電が全部壊れたあと、システムキッチンの食洗機約10万円が壊れ、給湯器約20万円も壊れます。頑張ってください。 2021-05-11 13:29:26

    『10年くらいで家電がどんどん壊れ、システムキッチンや給湯器も壊れる』家電や持ち家のメンテナンスの話「ビルトインだったので苦労した」
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    うち、夫が学生時代から使ってる炊飯器まだ使ってる、すごい。24年目?
  • 五輪の中止保険金は望み薄、500億円下りた昨年同等の形で加入しておらず - 五輪・一般ニュース : 日刊スポーツ

    東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長(77)が13日、都内で報道各社の取材に応じ、延期前に加入していた大会の中止保険と同等の保険には加入していないことを明かした。武藤氏は「前回はかなりの保険に入っていた。コロナで延期になった現状で保険をかけると保険料も相当高騰しているので、ゼロではないが、従来と同じような形で入るのは適当ではない」と語った。 昨年、大会を1年延期した際は、契約していた保険会社から約500億円の保険金が下りた。延期後は同等の保険には加入しておらず、もし大会が中止になった場合、大きな保険金は期待できないことになる。

    五輪の中止保険金は望み薄、500億円下りた昨年同等の形で加入しておらず - 五輪・一般ニュース : 日刊スポーツ
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    スポンサー企業から集めた数千億は何のために使うんだろうね
  • 強迫性障害について

    ID:INVADEDってアニメ見てたら「数唱障害」っていう単語が出てきて、気になって調べてたら以下のwikipediaにたどり着いた 強迫性障害 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3 こんなん少なからず誰にでもあるだろww

    強迫性障害について
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    うちの兄(自閉症)もこれだったよ。手を洗いすぎていつも皮膚がぶよぶよになるまでふやけてて、手が漂白したみたいに真っ白になってやたら手がでかくなってた。本人はすごく苦しいし生活に支障もきたすよ。
  • ホームレス女性の死から半年 食料配布の列にいた彼女 報道されない「試食販売」の闇(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    亡くなった大林三佐子さんに見覚えが… 「あの人」はあの時に列に並んでいた女性ではないのか−。 ニュースで彼女について報道されるたびに料配布の例に並んでいた彼女の姿が鮮烈に思い出される。 その人の名は大林三佐子さん。 昨年11月16日の未明、東京・渋谷区の幹線道路沿いのバス停で頭を殴打された状態で女性が死亡していた。大林三佐子さん、享年64。そのバス停は深夜から未明にかけて彼女が身を休めていた場所でホームレスだったことから「渋谷区路上生活女性 死亡事件」として大きく報道されて警察が捜査。事件前後に防犯カメラ映像に写っていた近くに住む男が逮捕された。男は「邪魔だった」「痛い思いをさせればいなくなると思った」と供述しているという。 事件から半年が経つ。大林さんの人生をたどった報道も目につくようになった。 テレビや新聞で数多くの報道があったが、その中で彼女自身の人生にもっとも力を入れて迫ったのが

    ホームレス女性の死から半年 食料配布の列にいた彼女 報道されない「試食販売」の闇(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    こないだあった増田、生活保護をすすめるブコメがずらっと並んだやつがあったけど、生活保護は監視生活みたいなとこあって絶対に嫌って人もいるんだよね。どうやってそのような人を救えるのか…悩ましいね。
  • ネズミの大増殖を止めるため、猫1000匹以上が市内に放たれる(アメリカ・シカゴ) : カラパイア

    アメリカの都市部では人間のべ残しが豊富にあるためにネズミが増えすぎて問題となっている。 イリノイ州にある米国最大の都市のひとつ、シカゴでもねずみ算式に増えるネズミに頭を抱えており、ネズミの蔓延を防ぐためあるプログラムを導入した。 昔からネズミの天敵と言えばだ。2012年から導入されているこのプログラムは一旦保護して去勢・避妊手術をした野良を地域として市内に放つというもの。 これまで1000匹以上のがネズミ退治の役目を背負ってパトロールに奮闘中だという。

    ネズミの大増殖を止めるため、猫1000匹以上が市内に放たれる(アメリカ・シカゴ) : カラパイア
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    知人がオリンピック会場の近くに住んでるけど、オリンピックのために地域猫を排除しちゃったら鼠が増えて大変らしいよ。仕方ないから鼠取り器を仕掛けると何匹も捕まるとか。
  • ベッドから起き上がれなくなっていた男が完全復活を遂げた話 - bonotakeの日記

    びっくりすることに1年半ぶりのブログです。どんな文体で文章書いてたかももう思い出せないレベル。 というか、ここ1年くらいSNSに顔を出す頻度が激減してました。 たまに出てきたと思ったら虚無なツイートをしたりして、もしかしたらご心配してくださってた方々もいるかもしれません。 今日はそのへんの話をしてみようかと思います。端的に言えばタイトルにある通りなんですけど、自分でも未だに信じられない体験をしました。 自分の身に起こっていたこと 実は、去年の夏頃からまともに仕事が手につかなくなってしまい、秋に1ヶ月半ほど休職してました。 元々睡眠障害を抱えているため昔から体調は崩しがちではあったんですが、でもそれまで全く経験したことのないような症状にずっと悩まされていたんです。 主だった症状は、極度の疲労でした。とにかくだるくて眠い。 日中、仕事しようと思って机に向かっても、10分もしないうちに身体中がだ

    ベッドから起き上がれなくなっていた男が完全復活を遂げた話 - bonotakeの日記
  • 幼児キモいって思った

    赤ちゃんって手足が短いじゃないですか 幼稚園、小学生はいるくらいまでは圧倒的に手足が短いというか。 あれ、気づいたんですけど、胴体が長いんですよね。 二足歩行の我々は構造上、完全な状態で出産できないのは知ってると思うんですけど、 つまりそれって必要最低限だけ作って産んでるってことなんですよ。 さらにつまると、臓器だけはしっかり作ってあるってことなんですよ。 足短くて可愛い〜とか思ってましたが、そうではなくて胴体には完璧な臓器ギッシリって思ってから、生々しくてキモいです。

    幼児キモいって思った
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    医学部の学祭の展示で胎児のホルマリン漬けを週数別に展示してたんだけど、大きさが3センチくらいでも爪ちゃんとあるんだよね。倫理的にどうとかで展示無くなっちゃったけど、逆にそれもどうよと思ったよ
  • 「自分に関わったら不幸になる」宗教2世が苦悩する理由 親の呪縛で、結婚に踏み出せず - 弁護士ドットコムニュース

    「自分に関わったら不幸になる」宗教2世が苦悩する理由 親の呪縛で、結婚に踏み出せず - 弁護士ドットコムニュース
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    もうずいぶん昔になるけど、うちの母に相談しに来てる人がいたな。彼女が学会で、学会同士でないと結婚出来ないと。悩みに悩んで別れたらしいけど、本人は何も悪くないのに理不尽すぎるよね。
  • 引越し先の築年数について質問なんだが

    1990年に建築されて2020年時点で築30年の物件と、 1970年に建築されて2000年時点で築30年の物件と、 2010年に建築されて2040年時点で築30年の物件。 タイムマシーンで移動してそれぞれ築30年段階の住心地を絶対値で計測するとして、 築30年っていうと結構古い印象なんだが、同じ築30年でも1970年に建築されたものはそら耐震水準とか建築技術も昭和のもので、音漏れとかも結構酷い印象ある。 でも2010年に建築されたものは築30年であろうと耐震基準とか厳しくなった後のモノだし建築の技術も勿論1970年よりはずっと新しいわけだから老朽化とかも昔よりはマイルドな感じになってるのでは?って気がしてるんだがその辺どうなんだろうか。 俺は10年後に引っ越すときも同じ基準で「築30年かーちょっと古すぎかなぁ」って新卒のとき物件選びしてた感覚で見ていいんだろうか?

    引越し先の築年数について質問なんだが
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    一時期、古い映画が好きでよく見てたけど、1950年代の映画に登場する摩天楼が今も現役で観光スポットなのすごいし、なんならローマ時代のコンクリの建物が今もあるのびびるよね。法隆寺とかも残ってるけどさ
  • 立憲・石垣のりこ議員と菅野完氏が不倫騒動 元夫から訴えられていた

    立憲民主党の“マドンナ的存在”と言われる石垣のりこ参院議員(46)と、森友学園問題の追及で知られる著述家・菅野完氏(46)の不倫騒動が発覚した。2人は、石垣のりこ議員の元夫から損害賠償請求訴訟を起こされている。5月17日(月)発売の週刊ポストが報じる。 石垣議員は宮城教育大学を卒業後、1998年にエフエム仙台に入社。アナウンサーとして活躍したのち、2019年の参議院議員選挙で宮城県選挙区から初当選。元アナウンサーだけに演説のうまさは評判で、「物腰の柔らかさとその美貌で立憲民主党のマドンナ的存在」(政治ジャーナリスト)という。一方の菅野氏はベストセラー『日会議の研究』著者としても知られ、森友学園問題では数々のメディアにも登場している。 元夫が起こした裁判の訴状などによれば、石垣議員は元夫と2014年に離婚したが、2016年からは再び同居を開始していたという。その後、2018年12月頃から石

    立憲・石垣のりこ議員と菅野完氏が不倫騒動 元夫から訴えられていた
    nenesan0102
    nenesan0102 2021/05/16
    ブコメがじわる/ 女性全般にモテるとかじゃないけど、イケメンとかじゃないけど一部の女性に強烈なフェロモンを振り撒くオス…みたいな感じがしてしまった