2017年9月5日のブックマーク (6件)

  • 「Fate/Grand Order」,イベント「ネロ祭再び 〜2017 Autumn〜」を9月6日より開催。日替わりでピックアップ召喚も

    「Fate/Grand Order」,イベント「ネロ祭再び 〜2017 Autumn〜」を9月6日より開催。日替わりでピックアップ召喚も 編集部:Chihiro FGO PROJECTは日(2017年9月5日),スマートフォン向けRPG「Fate/Grand Order」(iOS / Android)で,イベント「ネロ祭再び 〜2017 Autumn〜」を9月6日のメンテナンス後から9月20日12:59まで開催すると発表した。 イベントでは,カルデアゲートに「大会クエスト」「エキシビションクエスト」が出現。前者は,予選/選/決勝でそれぞれ6つの難度のバトルに挑戦でき,豪華報酬と交換できるイベントアイテムを獲得できるとのこと。後者では,コンティニュー不可の超高難度バトルに挑戦でき,勝利すると豪華報酬をもらえるという。詳しくは,公式サイト内にある「こちら」のページで確認してほしい。 なお

    「Fate/Grand Order」,イベント「ネロ祭再び 〜2017 Autumn〜」を9月6日より開催。日替わりでピックアップ召喚も
    nentaro
    nentaro 2017/09/05
    またネロ祭りか…難易度高くて心が折れる。
  • 県庁で会見中、標本マダニ“逃亡” - Miyanichi e-press

    マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の注意喚起のため、県が4日、県庁記者室で開いた会見で標として持ち込んだマダニ1匹が姿を消した。体長2、3ミリで、机に並べてピンセットでつかもうとした際に見失い、殺虫剤をまく騒ぎとなった=写真。 会見では、SFTSの発生状況などを県感染症対策室が説明。県衛生環境研究所職員が生きたマダニと、血を吸って6、7ミリになった死んだマダニを試験管から取り出し、机の上に並べて見せた。 見失った後、出席者ら約10人が10分近く捜したが見つからず、急きょスプレー式の殺虫剤を机の周辺に散布。同日夜には、部屋全体に行き渡る殺虫剤も使った。マダニの行動範囲は草木のない状況では1・5メートル四方ほどで、殺虫剤を浴びれば死ぬという。マダニのSFTSウイルス保有率は数%とされていて、見失ったマダニがウイルスを持っていたかは不明。同対策室は「シャーレ

    県庁で会見中、標本マダニ“逃亡” - Miyanichi e-press
    nentaro
    nentaro 2017/09/05
    未だに見つからず、担当者はまだ睨んでいる
  • デマサイト「netgeek」をネタにツイートするのは情弱の極み - Hagex-day info

    自民党の長尾敬衆院議員がデマ系バイラルメディア「netgeek」の記事を元にツイート。しかし、元エントリーは真実でないため、長尾敬衆院議員は謝罪した。 (ミラー) 問題のツイートはこれ(現在は削除済み) (問題ツイートの魚拓) netgeekの問題エントリー ・政治41日テレ・フジ・TBS・テレ朝の16番組以上を1つの制作会社が担当して偏向報道やりたい放題。日は乗っ取られた(リンク先は魚拓) このヘッポコ日記で何度も書いているけど、PVを稼ぐためなら嘘なんか平気で書いてしまう「netgeek」なんて、触れちゃいけないサイト。 オイドンも夜な夜なLiveLeakを閲覧してニヤニヤしているゲス人間ですが、netgeek……あれだけはダメだ。口にするのも忌々しいサイト。 だから、批判は別として、netgeekをソースにTwitterやFacebook、ブログで言及している人は「頭大丈夫かいな?

    デマサイト「netgeek」をネタにツイートするのは情弱の極み - Hagex-day info
    nentaro
    nentaro 2017/09/05
    イケハヤが相対的にマシに見えた
  • How to Send Email in a Google Sheet With Google Scripts

    Learn how to use Google Scripts to automate Google productivity tools like Sheets and Docs and save yourself hours of time. Google Scripts is a powerful tool you can use to automate Google productivity tools like Sheets and Docs. The ability to automatically send emails makes it an extra powerful tool. Maybe you're an employee hoping to send a monthly email out to your boss with automatically-calc

    How to Send Email in a Google Sheet With Google Scripts
    nentaro
    nentaro 2017/09/05
  • 子どもへのITリテラシー教育【後編】 問題の可視化に情報共有……子育てに利用した、子どもと共に使えるITツール - はてなニュース

    ITエンジニアのしょっさん(id:sho7650)です。夫婦共にITエンジニアで、子どもは4人姉妹です。前編では、子どもへのITリテラシー教育をテーマに、PCSNSの使い方を我が家の子どもたちにどうやって教えてきたかを説明しました。後編では、我が家での取り組みを挙げていきながら、ITツールをどのように子育てに利用しているかを紹介します。 ■ ITリテラシーを維持するための制約や、管理するためのツール ITリテラシー教育を行っていれば、必ず安全に生活できるというわけではありません。子どもは好奇心が多く、いろいろなことを試しがちです。 保護者には、子どもがITに慣れるために「利用を促進すること」と、遊びすぎないように「制限すること」をバランスよく管理する責任があります。我が家で実際に取り入れているITツールなどを紹介しつつ、その利用シーンについて説明していきます。 <家族・家の問題を可視化す

    子どもへのITリテラシー教育【後編】 問題の可視化に情報共有……子育てに利用した、子どもと共に使えるITツール - はてなニュース
    nentaro
    nentaro 2017/09/05
  • 「流し麺会」は夏の終わりの強いお祭りでした - I AM A DOG

    日曜日、ぶちさん(id:buchineko_okawari)主催の「流し麺会」に参加してきました。 流し麺会とは 「いろいろな麺を茹でて、流しそうめん的に流しながら、いろいろなつゆに付けてべる会です」(会の概要より引用) 昨年のぶちさんのブログで公開された「流しそうめんの会」のクオリティそのままに、より暴力要素(小林銅蟲先生含)やぶちさんの最新スキルの1つである製麺要素が加わった「流しそうめんの会 2.0」とも言える、流しつけ麺の祭典です。 参加者は様々なインターネットの力で招集された27名+子ども達。今回も念により潜り込むことに成功したので、会の様子の写真レポートになります。要するにとてもズルイやつです。暴力的な表現を多分に含みますので覚悟の上先に進んでください。 準備編 会の前に自主的に集まったお馴染みのメンバーにより会場の設営が行われます。私はかねてより興味のあった、流しそう

    「流し麺会」は夏の終わりの強いお祭りでした - I AM A DOG
    nentaro
    nentaro 2017/09/05